• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月14日

ご無事でしたか?

こんばんは。

昨夜の大きな地震、皆さま、ご無事だったでしょうか?

発生直後にブログを書き始めたのですが、
時間の経過とともに、どんどん被害状況が判明してきて、
やはり、天災侮れないと思い、書くのを止めてしまいました。
TVニュースで、過去の東北大震災の余震だと知り、
ちょっとショックでしたね。


今日、ご近所の綺麗な奥様から差し入れが・・・
千葉県館山の苺です。



大きいですね・・・一人で食べちゃいました。
バレンタインディ? 関係ないでしょう・・・??
もし、そうだったら怖い・・・(笑)




車も代わった事だし、そろそろ「自己紹介カード」を作りなおさないと。
本当なら過去の愛車すべてを掲載した物を作りたいのだが、
10ページ位の小雑誌みたいになってしまう。
そもそも、昔の愛車など、写真そのものが無いし、
あっても時代が時代なので、白黒写真になってしまう。

今までの「自己紹介カード」ね・・・



面倒だから、今度はTANTOだけのカードにしようかな・・・・?!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/02/14 19:01:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Mrモアイに会いに行く( ̄▽ ̄)
まおうアニキさん

日記代わりの生存報告(2025年6 ...
taku☆32さん

7/27長野オフに参加してきました✋
エレメンさん

シェブロン型バンパーガード 釣り  ...
aki(^^)vさん

○○は ・・・ 無理だ(汗)
P.N.「32乗り」さん

津波警報にあっぱとっぱ💦
chishiruさん

この記事へのコメント

2021年2月14日 20:21
ご無事で何よりです。

今回は凄い広範囲に揺れてて 呉市でも震度1を記録しました・・・らしいですf(^_^;
私ゃ気付かなかったんですけど(汗)

今後しばらくは余震が続くそうなので十分にお気をつけくださいね!
コメントへの返答
2021年2月14日 20:30
こんばんは。

何度経験しても地震は嫌ですね。
震度4だったらしいですが、体感的には5-位だったように感じました。
まあ、隣の茨城県が5+でしたから、あながち間違いじゃないような気がします。
あと、随分長く揺れ続けた感じだったのに、せいぜい20秒位だったそうです。
トラ君が私の膝の上で震えていましたから、相当怖かったのでしょう。
一夜明けても、ずっと私の後を追いかけ続けてきました(笑)
2021年2月19日 11:46
千葉県内は地震は大丈夫でしたか。

長文で失礼いたしますが、私は先日、11連休を使い今回は青函フェリーを使って、陸路で真冬の東北と初めて真冬の北海道へと行ってきました。

真冬の東北はこれまでに何度も行っていたのでごく普通でしたが、行きは大雪のため東北道は至るところで通行止め、青森へ出るのに仕方なく初めて三陸道を通りました。ここで1日余分に費やしました。

で、初めて青函フェリーに乗船、真冬の北海道に初めていきました。北海道へはこれまで夏に3度行ったので道に迷うことはありませんでしたが、やはり寒さは格別で-20℃も体験できました。


洞爺湖の博物館に駐車して見学中に、なんとコンテのリヤーを軽くぶつけられて破損。100対0の物損事故の処理に時間を費やしてさらに遅れ、翌日の予定の流氷船のガチンコ号に乗るために紋別へ行くのが遅れてしまい、最初は道内の夜間走行しないと決めていたのだが、深夜に紋別道を通るはめに。

閉口したのは夏でも真冬でも、特にトラック連中は飛ばしまわっていることで、-20℃以下のアイスバーンの紋別自動車道を平気で80km/hほどで走っていて、時間に追われているのかもしれないが、南国人の私から見れば命知らず君のきちがいにしか見えなかったです。

そして夜明け近くになって、遠軽の道の駅に無事到着しやっと緊張の糸がほぐれてここで熟睡。


我がコンテ号は2WDの寒冷地仕様を買ったのでヒーターコアが分厚く、-20℃以下でもエンジンさえ稼働していれば暖房能力に不足は無く十分暖かかったですが、

最悪に備え新コスモス電機のCO検知器と、市販のアルミが貼られた分厚いレジャーシートから切り出した、ガラス窓にフィットしカバーするパット類、今回は高価なモンベルの-20℃対応の寝袋は買えなかったので、手持ちの安物の寝袋2枚を持参してました。


幸い無事お天気で函館山からの夜景や晴天の洞爺湖、また特に道東では3日間とも晴天に恵まれ、オホーツクの流氷や屈斜路湖、釧路湿原の細岡展望台からの晴天の絶景、釧路駅からの冬のSL湿原号1往復、納沙布岬からの北方領土を見てから北海道を後に。


そのあと直接関西へと日本海フェリーで帰宅する予定でしたが、フェリーのダイヤが乱れていたこともあり、帰宅も陸路を選択。東北の帰宅道中内で、2月12日(金)は高気圧が日本の中心に居座ることが前日に判明。

こういう天気図時は山の天気も快晴になることが多いので、予備日だったのですが樹氷を見に急遽山形蔵王へ立ち寄り、晴天下の樹氷を初めて見てカメラ撮影もしてきました。ただ午後からは霞んできたし休みも終わるので即帰宅の途に。


その帰宅翌日にあの東北の地震が発生(0時をとうに過ぎてから土曜日に自宅に着いたので当日かな)。もう1~2日ほど休みがあったら現地で地震に巻き込まれていました。

帰宅時の北陸道も路面に雪は無く安心して帰宅できましたし、北海道内も帰宅した後に全道で猛吹雪になったので、今回の旅行は本当に恵まれていたようです。

全部で5200kmも走り1旅行での最高記録も達成。年齢も考えるともう二度と、しかも軽四でこんなには走らないと思います。

根室で「真冬なのに北海道人は飛ばし過ぎだと言ったら、あんたも真冬の北海道内をよく車でうろうろするなんて、よくやるよね。 わたしら北海道人でも札幌から釧路まで公共交通機関で来たけど」と言い返されました。

まあ確かに、紋別道も道東道も雪と寒さで路面はすごかったですが。
コメントへの返答
2021年2月19日 20:02
こんばんは。
行かれたんですね。
まずは勇気に脱帽です(笑)

-20℃とかになると、空気が張りつめていて、大きな声で叫ぶと
電線や樹木の雪が落ちます。
また、雪の上を歩くと、鉄腕アトムのようなキュン! キュン!という音がしますからね・・・

寒冷地仕様は心強いです。
バッテリー容量も大きいものね。

妻が退院したら、遠くまで足を伸ばそうと思っていましたが、
今日、医師から無理でしょうと言われました。
生命をとりとめた事を喜ぶべきだとも・・・
今日の段階では要介護5と
最悪の状態であるらしいです。

リハビリ等、本人の頑張りがあれば改善できるケースもあるが、普通の人には難しいとも。
帰宅後、すっかり落ち込んでおります。

車イスを本気で検討しなくてはならないかも・・・です。
2021年2月19日 20:21

連投ですが、独り者の私が言うのも変ですが、まずは奥様を大切になさってください。

介護も大変ですが、私の80才を超えている母は過去に骨折とかで何か月か入院したことはあるけれど、今のところは普通に動けるので、今回は問題なく10日以上も冬の北海道・東北の一人旅ができましたが、動けなくなったりしたら、長距離旅行などできなくなりそうです。


過去に気候のいい時期の東北とかは何度か行ったものの、まだ動けるうちにと一昨年の6月に9日間ほど北海道旅行に同行し、北海道をほぼ一周してきました。

私は9年前に富士登山をしましたが母は付いてこなかったので、今頃になって富士登山を一度したかったと宣わっていますが、年齢的にはもう無理だと言っています。
コメントへの返答
2021年2月19日 21:14
歩ける事が大事なんです。
妻の母は90歳近くまで生きましたが、足腰はピンピンしていました、
そんな母親を持つ娘(妻)なので、勝手に元気で長生きしてくれるものと思い込んでおりました。
どこかに油断があったのかもと思っています。
コロナのワクチン接種も視野に入ってきているのに、ここで病に負けるのは無念でしかありません。
結婚して46年(まもなく47年)になりますが、随分、あちこちに行きました。
ぜひ、2人だけとか、孫を含めた家族でも良いから、温泉旅行に行ける日が来る事を祈っております。

富士山・・・良いですね。
私にはもう無理ですが・・・

プロフィール

「いつもありがとう♪ http://cvw.jp/b/2015446/46278899/
何シテル?   07/28 20:55
My Best Lifeです。 二人の孫がいるお爺ちゃんです。 ブログは以前から別ブログでやっていました。 きままに書きたくて当ブログを開設。 自己満足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム タント君 (ダイハツ タントカスタム)
外車路線から離れ、突然の国産車。 しかも軽のハイトワゴン・・・ 友人達からだけじゃなく、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
軽自動車初のGTカーだと思います。 長距離を苦にしない車でした。 中央道などの登坂車線で ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
916のgtvです。GTVじゃなくgtvが正解です。 3.0 V6 快音を響かせ走ってい ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
ブーンX4 HGPです。 936ccターボでしたが、本気で走れる希少な車です。 競技用ベ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation