• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月13日

S660の製造中止・・残念ですね

こんにちは。

今日の千葉県、凄い天気だこと・・・

大雨・洪水注意報に、竜巻注意報・・・挙句には強風や雷まで。
雨脚が強くて、叩き付ける雨が降っています。

自動車ニュースで知ったのは、ホンダのS660が製造中止になるらしい。

2015年4月に発売開始し、小さなNSXという感じの軽スポーツだった。
私も「Dさん」や友人の車などに何度も試乗させていただいて、
コーナーリングフォースの高さに驚いたものです。

2014年6月に発売開始していたコペンは
GRスポーツの発売などで頑張っているのに・・・

ホンダさん、ちょいと寂しくないかい?
ひところ、カー雑誌のスクープとして、S1000が出て来るのではと
期待されたりもしたが、軽の64psという自主規制さえなければ、
660ccでも軽々と100psオーバーの性能を期待できるので
私は悲観的な意見だった。
それに、「普通車」として手荷物程度でも積めるようにしたら、
便利かもしれないが、折角のS660の優れたデザインを
壊すことになりそうなのでやらないだろうな・・と思っていました。

う~ん、雷が酷いです・・・トラ君がカーテンの裏に隠れてしまいました(笑)

「S660モデューロX・バージョンZ」をこれから
ファイナルエディションとして発売するようですが、
プレミアムがついたり、中古車相場があがったりするのでしょうね。
2022年3月までらしいので、欲しい人は在庫のある今のうちに
購入すべきだと思います。

FFというスポーツには不利だと思われているコペンが
着実に息の長い販売を見せているだけに、名車がまた1台消えてしまうのが
残念過ぎます
F1撤退して、S660の販売も中止して・・・
本田のオヤジさんが悲しんでいるのではないだろうか・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/03/13 15:12:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

心残りは。
.ξさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2021年3月14日 0:10
トヨタのプレミオ/アリオン、プリウスαも、昨年2020年の11月末で受注が終了してしまいましたよ。こちらは予告も無くいきなりで、12月1日にトヨタのホームページに受注終了がアップされたらしいです。


今年2021年の2月の真冬に東北・北海道旅行をして、-20℃以下のところも軽四コンテでいっぱい走ってきましたが、我がコンテは寒冷地仕様車なので寒さには問題なかったのは確認できましたが、

やはり華奢な軽四の小さな車体では特に冬場は荷物の積載に苦労し、しかも自宅からの往復で5200kmも走ると、いくらターボ搭載とはいえやはり660ccの動力性能ではかなりしんどかったです。


しかもプレミオとアリオンのトヨタ認定中古車が、全国でも200台も無いのに急に何十台も売れていくのを見て、2WDの1800ccの寒冷地仕様車のプレミオ/アリオンの良さそうな車を5台ほど調べて、遠方でも見に行ける範囲で下見に行ったところ、

とあるトヨペット店のプレミオが非常に状態が良く、ほぼ新車と変わらない様子で、しかもヘッドライトもハロゲン仕様というのがあって、南国での使用なので床下にサビもなく、下見に行ったつもりが衝動買いをしてしまいました。


すでに新車としては手に入らないので、貴重な5ナンバー車でかつ設計が古いためトラブルが少なそうなプレミオ(最終型、2019年式の1800cc)をチョイス。納車がまだなので詳しくは納車されてからアップしていく予定です。

苦労して交換した新品のエンジンを搭載したコンテターボ車も、すでにほぼメンテナンスフリーになったので、当面は軽四コンテをメインに使って行くつもりです。
コメントへの返答
2021年3月14日 0:49
こんばんは。

昔、ブーンのX4に乗っていましたが、たったの1000ccで、133ps
しか無かったのですが、機械式LSDとかクロスしたトランスミッション、さらには4WDという恩恵で、
その気になれば、とんでもない性能を発揮してくれました。
最高速度である180弱まで使い切れるのが楽しかったです。
しかし、大人4名乗車で温泉ドライブで草津温泉を目指した時、クラシックカーのラリー当日にあたっており、白根山から草津間が大渋滞。
走りだしてしまえば速いものの、坂道発進時には相当の半クラッチが必要でした。
正直、ターボ付きであっても、小排気量車の悲しさを痛感させられました。
それを感じたせいもあり、2.5L、3.0L、3.2Lとかで、充分なトルクを感じられる車が好みとなってしまいました。
その後、1.4Lターボのミトで出力は170psでしたが、トルクが25.5kg/mというのに惹かれて私にしては永い間、楽しく走ることができました。
今、タントターボに乗るようになり、CVTのおかげで発進時にもたつきを感じることもなく、不満はあるものの、そこそこ楽しく走ることができております。
願わくば、コペンやソニカに搭載されていた4気筒Engが良かったな・・と思っています。

雪道では道路にできた大型車によって付けられた轍が
案外ネックでしたね。
実家のある北海道岩見沢市では一晩で2m以上の降雪があったとのニュースが・・・
腰痛持ちの私には帰る田舎が無くなりましたね(笑)

プレミオ、楽しみですね。
ブログを楽しみにしています。
2021年3月14日 2:51
S660はもっと売れてりゃねぇ…
まぁそれより売れてる軽トラも辞めるし、S660のラインだけ残すってのは無いわなぁ
八千代で作るものが無くなる気がするけどw

ホンダはF1やら何やらも色々言われるけど、言ってる大半はホンダの新車なんて買ってないからねぇ
型式に拘って古いの乗ってたり、そもそもホンダユーザーですら無かったりw


コメントへの返答
2021年3月14日 8:18
ううう・・耳が痛い!(笑)

昔はホンダ車も乗っていたのですけどね~。
シビックSi は好みでしたが、その後、タイプRが出て、試乗したらまるでSi とは別物。
これはレーシングカーだ!と。
気分爽快にはなれますけどね。
数少ないホンダ車の試乗で、
こいつは次の愛車でもいいかな?と思ったのはインテR。
なんだか矛盾していますが、
それこそ通勤からサーキットまで使える車だと思いました。
NSXは新旧共にステアリングを握った事がありません。

あと10年もしないうちにガソリン車からの撤退を余儀なくされるのだとすれば、既に車種の整理とかが始まっているでしょうからね。
今後はメーカー間の業務提携などで業界生き残りを掛けた経営が必要となるのかも。
数多いパーツメーカーの生き残りにも不安がありますね。

プロフィール

「いつもありがとう♪ http://cvw.jp/b/2015446/46278899/
何シテル?   07/28 20:55
My Best Lifeです。 二人の孫がいるお爺ちゃんです。 ブログは以前から別ブログでやっていました。 きままに書きたくて当ブログを開設。 自己満足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム タント君 (ダイハツ タントカスタム)
外車路線から離れ、突然の国産車。 しかも軽のハイトワゴン・・・ 友人達からだけじゃなく、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
軽自動車初のGTカーだと思います。 長距離を苦にしない車でした。 中央道などの登坂車線で ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
916のgtvです。GTVじゃなくgtvが正解です。 3.0 V6 快音を響かせ走ってい ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
ブーンX4 HGPです。 936ccターボでしたが、本気で走れる希少な車です。 競技用ベ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation