2022年01月14日
CMを観ていて考えさせられた
2022年も2週間。
新年初めての病院 & CTスキャン。
しかもドクターに注意事を守れていなかったことで厳重注意で叱られた!
しかも、早朝に起こったR357での多重事故のせいだろうと思うが、
R14や裏道までが大渋滞。
ほんとうに前にすすまない。
何時もなら20~30分で行ける筈が、なんと! 2時間20分!!!
こんな渋滞・・・東日本大震災の時以来じゃないかと思ったくらい。
帰路についた時には渋滞の列が半分程度まで解消していたから、
騒ぐほどの事じゃなかったのだけれど。
食料品を買って、さっさと帰宅。
疲れたし、気分は最悪な1日となりました。
TVの「楽々清算」のCMを観ていて昔の事を思い出した。
横澤 夏子さんと滝藤 賢一氏のCMです。
アナログな部長が、動きの悪いPCを、叩いたり、揺すっているというもの。
そういえば・・・と思いだした。
昔、某会社に勤務していたとき、使っていたのが8ビットから
16ビットに変わったばかりのパソコンだったのだが、
メーカ―の営業マンが言うように、「5つの条件を同時にソートできます」
というのを真に受けた私・・・はい!ここで「実行」ね・・・・
ディスクトップのモニター画面は真っ暗に・・・
そのまま40分もの間、フリーズ状態に・・・・
ここで覚えたこと・・・「出来る!」ということには何通りもの
「出来る」があるのだということ。
ここからが本番。
そんなパソコンであっても、会社での期待は大きかったこともあり、
なんと、「電算室」なるセクションまでつくってしまった。
もう時効だろうと思うが、その電算室の「H室長」が危ない人だった。
パソコンが動かない!と室長に連絡すると、颯爽と登場して
修理完了となるはずが、実際にはまるで言う事を聞かない。
最初は「おかしいな~??」とか言ってキーボードを叩いているのだけれど、
30分位格闘したあとは、CM同様にパソコンを叩きはじめる。
それも、どんどんエスカレートしてゆき、思いっきり叩くうちに
モニターの首が、ガタガタになっていく・・・・
1台100万からするコンピュータなのに・・・(これって結構な恐怖)
しかも、それで終わらないのが、最怖のH室長。
何と休憩!と言って自販機で買ってきた缶ビールを一口。
ここからが怖さのクライマックス!
なんとパソコンの上からビールを掛けてしまった。
当然、パソコン内でショート!!
煙があがって、ジ・エンド!!
「お~お、煙出して喜んでいるぞ!」と言い放って大笑いするH室長。
その日から付き合いが変わりましたね。
いつの間にか居なくなったH室長。
悪いのはパソコンなのか、H室長なのか????
CMを観ながら考えさせられた。
H室長に限らず、きっと、パソコン導入で人生が変わってしまった人、
少なくないだろうなぁ・・・。
今だったら、H室長に、もう一度会って話してみたかった。
おしまい。(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/01/14 20:52:00
今、あなたにおすすめ