
こんばんは。
長文注意です!
お忙しい方はパスしてください。
先日の地震のニュースを見ていたら、鶴岡駅前の駐車場で
ナンバーからレンタカーだと思うけど、パッソが液状化でタイヤの半分くらいまで
埋もれてしまっていました。
東日本大震災では、私の勤める会社でも、かなりの規模で液状化がありました。
実際にショベルの付いた重機「バックフォー」やフォークリフトなどを駆使して
復旧対応しましたが、液状化被害が時間的にも一番厳しかったように思います。
そんな中、構内連絡用の社有車の軽自動車が、
まさしく今回のパッソのような状態になりました。
地面が沈み込んだ形でタイヤ半分程が泥沼にはまったような感じになりました。
構内の復旧作業が優先された結果、車の移動は翌日の対応となってしまいましたが、
それが大変な作業になるとは思っていませんでした。
液状化は地中の土砂が地震の揺れ・振動で「目が詰まり」地中の水が
せり上がってくる現象です。
2日目に救出しようとした車は軽自動車でしたが、
エンジンを掛けて発進しようにも、びくともしません。
大型車両で牽引して液状化の場所からは引き摺りだしたのですが、
ホイールなどは、まるでコンクリートで固めたかのようにカチンカチンと
なっていました。
たった1日経過しただけで、タイヤも5角形位に変形したかのように
スムーズにまわりません。水道水を掛けて固まった泥を洗い流しましたが
結局、足回りや駆動系まで、ディーラーで分解修理をして貰うまで
走れませんでしたね。
あと数日放置していたら・・と思うと・・・
震災における液状化の対応は、その程度にもよるでしょうが、
土砂が固まる前が勝負です。
ニュースを見ていて、早く車を出してやればいいのに・・・と。
今日買ってきた本。
単行本(ハードカバー)で読んだ本でなければ良きけど…(笑)
なにしろ、タイトルを替えたとかの「改訂版」という本が多すぎますから・・・
間違って同じ小説を3冊も買わされたことがありますから注意が必要です。
Posted at 2019/06/20 22:52:49 | |
トラックバック(0) | 日記