
こんにちは。
画像は一昨日のもの。
買い物に出掛ける時に、あちこちからサイレンが聞こえ、
消防車や指揮車などが集まって来ました。
現場周辺では煙も見えなかったので
誤報かボヤ程度だったのかと思い通り過ぎました。
その後、買い物を済ませ現場に差し掛かったところ、
まだ7台位の消防関係車が停まっていました。
時間は1時間近く経過していたので、ボヤや誤報じゃなかったのでしょうね。
ちょっと不思議だったのが、消防車が200m位の範囲に散会していたこと。
以前、知り合いの自宅裏での火災もあったので、火災に関しては
気にかかるようになりました。
火の取り扱いには注意が必要ですね・・・
この前日には、この現場から1km位先で車両同士の事故もありました。
見通しの良い、広い通りなのに・・・結構派手に追突していました。
怪我人は無さそうだったのとお巡りさんが到着したばかりだったので
スルーしました。
事故によっては車を停めてでも声を掛けるようにしていますが、
出来る事と言っても、通報させることと交通整理位なんですが、
案外、当事者は気が動転していてできていないケースが多いです。
千葉県じゃ昨日、列車と大型車の事故とか、大型トレーラーの横転事故で
軽自動車が下敷きになって3名もの大切な生命が失われております。
大型車通行禁止の狭い道路に進入したことで、踏切先で曲がりきれなくなった
ことで踏切を塞いでしまった事故と、スクラップ材の過積載によって
カーブを回り切れずの事故だったようです。
夏休みに入って、子供達の姿をあちこちで見かけるようになっています。
どうぞ安全確認を怠らず、「事故を起こさない!」、
「事故に巻き込まれない!」運転を心掛けてくださいませ。
今日も一日を、『ご安全に!』
Posted at 2019/08/07 08:26:29 | |
トラックバック(0) | 日記