• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

My Best Lifeのブログ一覧

2019年10月29日 イイね!

防犯カメラの電池交換終了!

防犯カメラの電池交換終了!こんばんは。
昨夜気付いた防犯カメラの電池切れ。
早速電池交換をしました。





ついでにマイクロSDのメモリーをざっと確認してみた。

ははは・・フェンスを開けて玄関に向かった宅配業者さんが
綺麗に映っておりました。
間違いに気づき、カメラに会釈をしてくれました。(笑)
妻に「ご免なさい! カメラにうつってしまったかもしれません」と言って
いたらしいです。

なかなか使えそうなので、ACDCのインバーターをかませて交流100Vで
対応させてやろうかと考え始めました。

先日娘から妻へのプレゼントのお花。
『ルクリア ココ』アカネ科 アッサムニオイ桜ですね。
貰った時には元気一杯だったのに・・・





今夜になって、最後の一輪が落ちました。



こんなに綺麗で良い香りだったのに・・残念!
お花の中央が桜みたいなので、こんな名前が付いたのでしょうね。





2010~2011年には、フラワー オブ ザ イヤーに選ばれた?

娘からのもう一つのお花は元気そのものです。

Posted at 2019/10/29 18:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月29日 イイね!

ぶらりと買い物ついでに

ぶらりと買い物ついでにおはようございます。

今朝は雨・・・気象庁の、「レーダー降水ナウキャスト」を確認して、
雨の合間を縫って朝トレに。
15℃を下回っている?のか、寒かったです。





まだ暗い時間だったのでライト点灯で走りました。





昨日は千葉市/長沼のSABまで行ってきました。



目当ては隣のお店だったりします。(笑)





千葉鑑定団・・・様々な中古品(目的の楽器も)と、
中古のエアガンなどもあります。
オ〇ホなどのアダルトなコーナーもありました。(笑)
チラッとしか見ていませんが、進歩が凄いですね・・・
結婚しない男が増えている原因の一端はこれのせい?


試してみたくなります・・・買わないけど(笑)


結局、気に入った楽器もエアガンもなくて撤収。

折角だからSABで、娘の車用にとこれを買いました。
緊急脱出用ハンマーです。



以前に買うように言っておいたのに、
店頭で案外高かったので、「お父さんに相談して次の機会に買おう!」と
今まで忘れていたようです。
水没しそうな時に、水深が外と同じ位になったら開くからと
思っていたら大間違い!
その間にも外の水深はドンドンあがってくるし、車も浮いて制御が効かなくなっているし・・・パニックです。
そんな時でも冷静に動けるのは、車内に空気のある空間があるうち・・と
なります。
まずはシートベルトを外し、脱出ルート(どこのドアから出るか?)を決める。
生死に係る「時間稼ぎ」にはなると思いますね。
外と同じ水位になったら・・って、ドアが開いた時には
泥水が一斉に車内に流れこむので、本当に脱出できるかが不安です。
しかし、このハンマー1本あれば、室内にたっぷり空気のある空間を
維持できた早い段階で脱出可能となります。
そもそもが、運転席(または助手席)の足元にあるコンピューターが
水に浸かった段階で、その車を整備して「愛車」として復活させるのは
高額な費用も掛かる事から金額的にも難しいものと思います。
(中古の車が買えますから・・・)

また、事故が起きた時にも、エアバックが開くのと同時に、シートベルトの
テンショナーが引っ張られてホールドしてくれます。
しかし、そのせいでベルトがきつくて、ベルトが外れない!というケースも
あると聞いています。
そんな時でも、このハンマーには「ベルトカッター」がついていますので、
簡単に且つ、安全に切る事が出来ます。
2000円弱で生命を救えるのなら安いものと思います。
ついでにもう一言!
友人の車(ワンボックス)が今回の水害で水没したが、
後部席のスライドドアは、外から開けようとしたが水圧で開けられなかったと
言っていました。

ちなみに・・MiTo君のグローブボックスにはこれ。
娘の気に入った方をあげようと思います。



ついでにこれも・・・



東京モーターショー・・・行かないけど、以前から時折、
ブログに取り上げていた水に浮く自動車が展示されているとの噂が・・・

「FOMM」




あくまで緊急避難的な考え方の車ではあるのですが、
このような車を国産メーカーで出して欲しいですね。
こう見えて、4人乗りです。
水上でドアを開けるとまずそうに思いますが、超低速ながら水上を走れ、
旋回も出来る。
少なくても冠水したアンダーパスなどで困る事がないというのは大きい。

濁流で流されるようなケースだと心許ないが、
車から脱出しても悲観的な状況になったとしたら・・・
最低限浮いてくれれば助かる命もあるのではないだろうか?
最低限、現行の軽自動車で「浮いて走れる」機能があれば
通勤・通院・買い物などのシティビークルとしての
潜在的ユーズは相当あるのではないだろうか?

ちなみに千葉県では亡くなった9人中、4人が車中死だったそうです。



帰宅したら・・・防犯カメラが作動していない・・・
バッテリー切れです。
単3電池3本・・・案外寿命が短いです。
もっと高いカメラにしようかな・・・?

Posted at 2019/10/29 10:04:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いつもありがとう♪ http://cvw.jp/b/2015446/46278899/
何シテル?   07/28 20:55
My Best Lifeです。 二人の孫がいるお爺ちゃんです。 ブログは以前から別ブログでやっていました。 きままに書きたくて当ブログを開設。 自己満足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  123 45
6 7 8 9 10 1112
1314 15 16171819
20 21 2223 24 25 26
2728 29 3031  

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム タント君 (ダイハツ タントカスタム)
外車路線から離れ、突然の国産車。 しかも軽のハイトワゴン・・・ 友人達からだけじゃなく、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
軽自動車初のGTカーだと思います。 長距離を苦にしない車でした。 中央道などの登坂車線で ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
916のgtvです。GTVじゃなくgtvが正解です。 3.0 V6 快音を響かせ走ってい ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
ブーンX4 HGPです。 936ccターボでしたが、本気で走れる希少な車です。 競技用ベ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation