• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

My Best Lifeのブログ一覧

2019年11月11日 イイね!

またかよ・・・

またかよ・・・こんにちは。

雨の合間を見計らって買い物に。
食品とトラ君の餌を買って・・と。

あらっ?
急に車の流れが悪くなったぞ。

はい、原因は・・・またしても事故でした。
道路工事をあちこちでやっているので、信号の無いところでも
急に停車を強いられるので危ない!

この事故も、手前の信号(写真そのものが信号のある交差点です)が
青になったので発進・・・
しかし、すぐ先で片側交互通行で工事渋滞。
前を走るトラックはすぐに停車できたものの、後ろを走る車は
工事渋滞なんか考えちゃいなかったのでしょうね。
前も見えないし・・・
急ブレーキを踏むも間に合わずに追突です。
自宅近くを走る大きな通りなのですが、本当に事故が多い!



事故ったばかりだったので、事故現場から5分位走ったところで
お巡りさんのバイク2台とすれ違いました。

これから年末に向けて、予算を使い切ろうとしているのか道路工事が増えます。
それじゃなくても交通事故が増える傾向があるので皆さんもお気を付けて!


未だに台風被害から立ち直れないでいる千葉県ですが、
あちこちから千葉県(知事を含めて)に対する不満が募っているようです。
もともと、千葉県では強い雨が降ると電車の線路が水没してしまい、
まるで湖の中を走っているような状況になるエリアがあります。
住んで30年位になるが、未だに解決していない。

かと言って、これからも何十年に1度とか言われる大雨が降らないという
保証は無いわけで、さてどうしょう・・・?というのが本音でしょうね。

危なそうな河川に大掛かりな工事をして堤防を造る?・・現実的じゃない。
まあ、ダムや堰の運用方法の見直しをするにして、
あとは雨音で警報が聞き取れなかった・・・これは設備の問題。
もう少し高性能なものにするか、各家庭に有線・無線の防災ラジオを配る?
それでも水位によっては逃げなくちゃいけないが、実際の問題としては
避難しようと思った時には、家を出る事の方がリスクが大きい。
家に取り残された場合の救助にも問題がありますね。
落下事故もあったが、やはりヘリでの救出に頼るのでは
間に合わないケースもあると思う。

避難救助用車両ともなれば、サラマンダ―のように
かなり大型のものになってしまうし、やたら高い。
小型の水陸両用車だとこいつになるのかな?



現実としては、茨城県や高知県などなどで採用されている
フレッシュエアー製の『レスキュー・エアボート』じゃないでしょうか?
浅い水深の所でも走れるし、キズはつくにしても陸上も走っちゃう。
推進用のスクリューもないので、被災者を巻き込んで2次災害もない。
小回りもきくし「スクーパー」という装備があれば、操縦者一人であっても
被災者を掬い上げる事が可能。
機種とエンジンにもよるが、波さえ少なければ70km/hで水上を
走れるようです。(HAR-2?)
何と言っても、700cc/80psの奴なんか、エンジンがHKS製らしい♪
水上だけじゃなくて雪上もOKだし、多少の流木などでも
クリアできちゃいそうです。
何より、九州(かな?)の水害現場で8時間に48名の救出実績というのは
本当に役に立つという証明になりますね。
茨城県境町に行って乗ってこようかな?と密かに思っている爺でした(笑)





今までの災害対応車両は、災害時以外には役にたたないケースが多いと思うが、
茨城県のケースでは、平常時には湖を走る有料の観光船として活躍でき、
いざとなったら災害派遣もできちゃいます。

いかがでしょう? 千葉県知事さん。
千葉県内10か所位に観光と災害時対応を両方クリアできる方法としては
かなり有効な手段ではないでしょうか?
何と言っても平常時には、維持・管理経費を自分で稼いでくれますからね。


明日は京成バラ園で、満開の「秋バラ」でも見に行こうかな?
あとは映画も2本観たいのがあるし・・・
Posted at 2019/11/11 15:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いつもありがとう♪ http://cvw.jp/b/2015446/46278899/
何シテル?   07/28 20:55
My Best Lifeです。 二人の孫がいるお爺ちゃんです。 ブログは以前から別ブログでやっていました。 きままに書きたくて当ブログを開設。 自己満足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
34 56 789
10 11 1213 1415 16
17 181920 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム タント君 (ダイハツ タントカスタム)
外車路線から離れ、突然の国産車。 しかも軽のハイトワゴン・・・ 友人達からだけじゃなく、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
軽自動車初のGTカーだと思います。 長距離を苦にしない車でした。 中央道などの登坂車線で ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
916のgtvです。GTVじゃなくgtvが正解です。 3.0 V6 快音を響かせ走ってい ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
ブーンX4 HGPです。 936ccターボでしたが、本気で走れる希少な車です。 競技用ベ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation