
こんにちは。
昨日、シリコーンオイル、KF-96-50CSのテストレポートを
書く予定でしたが、朝から雨だったのと寒かったのでパスしました。
今日は暖かかったので気分よくオイルを塗りまくりました。(笑)
写真は一杯撮ったのだけど、ブログに合せて・・・というのは気が重い。
なので、順番を無視してずら~っとアップしました。
黄色の矢印:手つかずの部分。
白色の矢印:オイルを縫って、仕上げの拭き取り前の状態です。
この後、綺麗に乾拭きして仕上げます。
水色の矢印:3度の乾拭き終了で完了です。
リヤバンパーは樹脂部にざっとオイルを塗りましたが、
細かいハニカム部は後日、柔らかい水彩画用の筆を使用して仕上げる予定です。
MiTo購入後、最高のヌメヌメ感です。
艶が凄いです。
たぶん、写真からも分かっていただけるものと・・・
乾いたタオルをルーフに投げると、滑って反対側に落ちます。(笑)
触るとすべすべで、「何だ、こりゃ!!」レベルです。
ご近所のお兄さんが通りかかって、ボディに触って驚いていました。
こんなWAX見た事がない!と。
それはそうですね・・・何と言ってもオイルなんですから。
何故、オイルなのにこんなにも艶やかで、すべすべなボディになるのか。
騙されたと思いつつも施行してみて良かったです。
この製品の動画をアップされている方は、愛車を何か月も外で雨ざらしで
放置するという荒業でのテストもなさっているようですが、
小心者の爺には無理です。(笑)
くれぐれも、爺の真似をなさる場合には自己責任でお願い致します。
もう他のコーティングには戻れない!・・・と思っています。
暫くの間は現状のまま、再コーティングをせずに洗車だけで使用してみます。
耐久性は今の状態でも相当なものと、確信に近いものがあるのですが、
やはり実際にテストしてみないと・・・
変化があればブログに書くつもりです。
【追 記】
オイルを塗る場合、作業用のペーパータオルが良いと思います。
その理由としては、タオルだと洗って使いたくなりますが・・・無理です。
バケツで色々な洗剤を使用して洗おうと思いましたが、
全くといって良いほど、オイル分が抜けませんし、油膜が広がるので
環境的にも流せないと思います。
強力な台所洗剤を1本使ってしまいました。(妻にも叱られました)
乾拭き用のタオルは次回も使用できるので大丈夫です。
この頑固さがコーティング効果を産むのだと納得しました。
キッチンペーパー?
使えるかな???駄目な気がします。
やはりオートバックスなどで作業用ペーパーを買った方が安心かと・・・
Posted at 2020/03/09 13:34:40 | |
トラックバック(0) | 日記