こんばんは。
タント君を買って、真っ先に気になったのがステアリングホイールでした。
親指の付け根あたりの掌が痛くなりました。
本革であっても芯の固さみたいなのが嫌で、早速、カバーを取り付けました。
ところが、それはブットイカバーで、素早いステアリング操作には向かないt
感じるようになり、今日、太くならないメッシュタイプのカバーに交換!
これで駄目ならステアリングを交換するしかない。
取付時間・・・3分(笑)
スーパーの駐車場で早速擦られたみたいです。
軽く擦ったような跡があり、サイドステップというか、
サイドスカートというのかの取付のプラスティ・リベットが
2~3個ありません。
腹立たしいけど、直すしかない。
ダイハツ用、2種類のプラスティ・リベット。
次に気に入らなかったのが、マフラー出口。
コペンもそうなんだけど、何故か排気口を下に向けている。
なんだか不細工に感じてしまいます。
なので、排気音は静かな方がコペンには向いていると思うので、
気分だけは水平に吹き出し口を・・・
S字タイプのマフラーカッターです。
新聞紙を敷き、ころがっての作業で、取付時間5分弱。
知らない人が見たら優秀な整備士さんに・・・見えないだろうなぁ。
隣のお嬢ちゃんが、「〇〇さん(爺さんのこと)、何やってるの?」
「おじさんは壊すのが上手いから、思い切って壊しているんだよ」と爺。
突然、お嬢ちゃんが駆出し、「お母さん! 車を壊しているんだって!」
う~ん、素直と言うか・・・・絶句!
で、取付完了。
遠くから見たらHKSかと・・・(笑)・・・ないな!
いや~、アルファロメオでは、弄るところがなくつまらなかったのだけど、
国産の軽ともなると、それこそ、何から何まで、社外品が山ほどありますね。
しかも、安い!
本革のステアリングカバー(S)軽用・・・欲しい人いますか?
使用期間5日です。
勿論、無料でいいけれど、近い人じゃないと・・・
Posted at 2020/08/11 19:21:17 | |
トラックバック(0) | 日記