
一昨日から喉が腫れ、少々の発熱も・・・微熱でしたが。
妻が寄り付きません・・・(笑)
コロナへの怖さが夫への愛を上まわったということかしら・・・(悲しい)
今朝には飲んでいた抗生物質のおかげで復活!
一応、5時には外に出て、MTBを引っ張り出したのですが、
さすがに、昨日の今日で朝トレは無謀かと思い直して断念。
写真では明るい感じですが、実はライトが必要な暗さでした。
エア・ソフト・ガン(トイガン=玩具の銃)について書いています。
興味の無い方は読み進めませんように(笑)
トイガンのCO2ガスカートリッジが使いきってしまったので、
先日、30本入りを買ってきました。
昨年の12月に購入したカーボネイトCQP。
その時に5本入りカートリッジと、30本入りカートリッジを
同時に購入しているので、2000発以上を撃った計算になります。
予想では、もっと早くに壊れるに違いない!と思っていましたのに、
なぜか壊れずに期待以上に快感をもたらしてくれています。
トイガンメーカーの東京マルイでは、フロンガスガンのボンベを
10月下旬出荷より新価格になるようです。
【東京マルイ ガンパワー HFC134a】
250gr=1500円(400円プラス)
400gr=2000円(500円プラス)
う~ん、いくら環境に優しい種類のフロンガスと言ってはいても、
フロンガスであることには違いなく、遅かれ早かれ、見直しが必要になると
思っていました。
今回の値上げも対策に向けたものと理解しています。
『フロンガス仕様のKSC M93RⅡ』
CO2ガスガンだって、既に地球環境に関しては、問題ありありでしょう。
先々どうなるのだろう。
考えられるとしたら、可燃性のガスには問題が大き過ぎるので、
実銃の空気銃(本物のエアガン)のように、ポンプ式でエアを充填するのが
てっとり早いと思うのだが、セーフティ面からみると、
エアボンベのバルブで制御するしかないので、一歩間違うと
危険な改造銃となってしまわぬかが心配。
あくまで遊べるトイガンでなければいけないですから・・・
メーカ―各社の考え方を知りたいですね。
電動ガンがあるじゃないか!と言われそうですが、作動音、発射音を含め、
リアル感が無いとマニアとしては楽しくないのですよ・・・
『CO2ガス使用のカーボネイトCQP』
単発ではあるが、命中精度の高さでお気に入りの、『M40A5狙撃銃』
そして、ガスを使用しないので、環境にもお財布にも優しいといえます。
本体価格がガスブローバック・ハンドガンの2~3倍になってしまいますけど。
昔のエアガンとは違い、20m先、30m先のマンターゲットに
軽々と命中しますからね・・♪
少々高くても、良いライフルを買うと、結果としては何年もの間、
ストレス発散ができます。
おひとついかがですか!?
(悪魔の囁き)
ガンに興味の無い方には面倒くさいブログでしたね。
お読みになられた方、お疲れ様でした。(笑)
Posted at 2020/10/20 11:10:57 | |
トラックバック(0) | 日記