こんばんは。
今年もやってきた311。
あの日から10年になるのですね・・・
午後2:46 市の防災・行政無線放送の合図に合せて黙祷。
何も役にたてていないのが無念だが。
せめて被災された多くの方に、心だけは寄り添っていきたいと願っております。
合掌。
今朝の朝トレ時に出会った救急車。
ひとつ気付いたのだが、従来の「ピーポー・ピーポー」と
サイレンだけじゃなく、交差点に入る時には
外国の緊急車両のような、「ブブブ・・・」という音に代わってきていますね。
まだ歩くどころか、立てもしない妻なのだが、
リハビリに頑張ってくれています。
コロナのせいで会えないのは変わらないが、リハビリ中に離れたところから
「頑張って!」と声を掛けることができる機会がありました。
妻が何時帰宅しても良いようにと、鋭意、家中の整理と清掃を実施中です。
溢れる段ボールや荷物の整理では、昔の物が見つかったりも・・・
雑誌のおまけですね。
ツールボックス
車検証入れ
ティッシュケース
エンブレム
ミニ・ドライバーセット
昔はこんなに付録が付いていたのですね・・・
あと、アルファロメオの雑誌やカタログ・・・すべて処分で捨てました。
まあ、捨てたのはアルファロメオだけじゃないですが。
本だから凄く重い・・・
眼をひいたのが、145のセリエ・スペチアーレ カタログ。
乗っていた当時は不細工な顔だなぁと思っていたのに、
今、こうして見返すと、何とも不思議な魅力がありますね。
どうしてアルファロメオって、こんなにも人を惹きつけるのだろう?
Posted at 2021/03/11 21:51:57 | |
トラックバック(0) | 日記