こんばんは。
妻の移動用に車をどうするか?
車椅子は現在精査中。
購入するのが良さそうなのだが、体型が変わったり、リクライニングの有無など、
あとで変更がきくリースの方が結果としては安くすみそうで悩みます。
電動ベッドもそうですね。
単に起き上がれるだけの物なら、3万前後からあります。
当然、上をみればフル装備の数十万円のものまで・・・
勿論、使用する人の病状だったり、必要な機能によってなのですが・・・
最近だと、上体を起こす機能がさらに進歩して、立ち上がるまでサポートして
くれるベッドまであるのですね。
元気な時には興味も示さなかった物だったのに、今じゃ興味深々です。
妻を病院に連れていくなどで車が必要だと言っていたら、
娘から、月に数度なのだから、「介護タクシー」を呼べば良いと言われた。
A病院へ行くのに、込み込みで7000円強位でしたね・・・
往復1.5万で、月に2~3回使用するとなると・・・絶対に車を選びます。
「軽自動車税」も今日支払ましたが、今までに経験した事が無かった金額・・・
10,800円!!!!過去には複数所有で数十万払っていた時期もあるのに。
施設の方のアドバイスで乗降設備のある「福祉車両」でなくても
タントならちょっとした工夫で使える筈ですよ・・・と。
以前から持っていた物を含めて、ちょっとトライしてみました。
乗降が比較的にし易いこと、座り心地が車椅子だと布1枚の座面となるので
疲れるので、乗用車のシートに座らせる事ができたら、「首のブレ」や
「前後へのお尻のズレ」、そして「上体の前後左右へのズレ」を防止しなくては
なりません。
回転リフトシートなどでは、普通の3点式シートベルト以外に、
シートバックに2本のベルトで、上半身を縛りつける状態となるベルトまで
あるのですね・・・
どこまでそれらのズレを防止できるか・・・です。
写真が多くて純不動なので、推理しながら見て頂こうかと(笑)
まずは乗降時に使用するステップ。
アルミ製だと2.8万とか、3.9万だとか・・・・
これは1段目10cm、2段目タントのサイドシルとほぼ同じ高さになります。
樹脂製で軽くて使い勝手も悪くない・・・折り畳めないのがネックかも。
数十種類のステップを全て試した結果、こいつがナンバー1でした。
980円也!(笑)
使わない時にはお邪魔だけど・・・値段で勝負です。
身体のサポートはこれ・・。値段は忘れました・・
とりつけると・・・
ネック(首)のサポートをしてくれる・・・
何だか、仰々しいです!
雰囲気としてはモビルスーツのコクピットか!? みたいな・・・
Posted at 2021/05/14 21:23:00 | |
トラックバック(0) | 日記