2022年02月15日
朝、朝食にしようと思ったら、トースターが壊れた・・・
仕方がないのでカインズにて新しいトースターを購入してきた。
これで無事に朝食を・・と思ったら、
何と、次は電子レンジが壊れた・・・・「嘘~!!!」
面倒だが、トースターを買ったこともあり、
ターンテーブルの無い純粋の電子レンジを買ってきました。
あ~あ、つまんない散財だな・・・
朝食を食べたのが午後だった。
まあ仕方ないです。
ところが、次は速達の郵便が届いた???
施設に入居していた、北海道の親父の後妻(義理の母親ね)が危篤だと知らされた。
慌てて連絡を入れたら、なんと間に合わず・・・他界してしまったとのこと。
うちうちで葬儀を済ませたいとのことで、私は参列もしないままとなるようだ。
私の母方の親戚には大顰蹙だった義母。
そう、後妻とは言っても、元は親父の愛人だった彼女。
自分も高齢者と言われる年齢となったこともあるのか、
何だか寂しい人生の終幕となったと思わざるを得ない。
ある意味、可愛そうな人生を送ったであろう彼女の
冥福を祈りたい。 合掌!
そういえば・・・携帯を持つようになって初めての
詐欺メールも届いていたっけ・・・・
勿論、そんなことに引っかかる爺さんではありませんが・・・
本当に、何でこんなに重なるものか・・・・「何て日だ!!」
Posted at 2022/02/15 15:01:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年02月15日
おはようございます。
昨日は予定通り、70~74歳以上を対象の、
運転免許証の更新に必要な「高齢者講習」を受講してきました。
2時間枠で「実技」と、視力検査を含む「学科」でした。
実技はつい、うっかり、やりそうな項目が・・・(笑)
優先道路とか、コンビニで多発している高齢者よる事故を想定しての
「段差乗り上げ&停止」だとか面白かった。
また、5月からは「S字」の教習が無くなるらしい。
学科の方はメインは視力検査。
視野の広さとか、動体視力の検査など、自分の現状として
知っておいて損がない内容となっていました。
私は免許取得を、運転試験場でいわゆる一発受験で取得したので
民間の教習所を走るのは初体験。
う~ん、何事においても初めての時は緊張・・・しないで
うん!楽しい!!と言いながら走ってきました(笑)
今年の5月すぎからは法令が変わって、一旦停止とか、速度の違反歴があると
講習が義務付けされるとも聞いた。
あとで調べてみなくちゃいけないですね。
また、ここが重要な点なのですが、74歳までは「高齢者講習」
なのですが・・・75歳以上になると、内容が「検定」と
なることでしょうね。
私の知人にも「危なかった・・・」と言う人もいた位厳しいらしいです。
転んでも只じゃ起きない爺さんのこと、
スケジュールがタイトな中でも・・・・
受講中には同じグループのお姉さんと知り合い、
楽しく、色々な話もできました。
綺麗な方で、私が若かったなら口説いていたのに~(ジョークです)
ブログについても案内したので、お読みになっているかも・・・
今度、機会がありましたら、お茶とスイーツでも如何でしょう?(笑)
さて、今日は・・日帰りの温泉施設に行ってみようかと思っています。
妻は嫌がるかもしれませんが・・・
今日も一日を『ご安全に!』
Posted at 2022/02/15 07:17:35 | |
トラックバック(0) | 日記