2022年04月16日
こんばんは。
ブログを書き始めたのが「23:21」です。
昨夜、救急車を要請した時間です。
結論を先に書きますが、大事には至らず、今は元気を取り戻しつつあります。
最近、随分と元気になった妻。
もうすっかり普通の生活ができるようになったと思っていました。
病院に通う生活にも慣れ、薬漬けと言える程飲んでいた薬も
医師により随分少なくなっていました。
朝6錠、昼にも6錠、そして夕食後と就寝前に11錠・・・(汗)
だったものが、2週間前からはなんと3錠でOKとなり、
「全快までのカウントダウン!」と喜んでいました。
しかし、昨夜になって急に「気持ちが悪い!」「息がしにくい!」と
言い出しました。
一昨年前に、パニックに陥った時の事を思い出しました。
本人が様子をみたいと横になっていましたが体調が改善せず、そのうち
嘔吐を繰り返す事態になってようやく救急車を呼びました。
もちろん、新型コロナではなく、以前に倒れた時に近い感じの症状・・・
先に書きましたとおり、今は大丈夫なのですが、
原因がはっきり断定できていないのが不安です。
救急搬送されたものの、コロナの関係で空きベッドがなくて、
入院が必要となったら、受け入れてくれる別の病院を探す必要があると
言われたのがショックでしたね・・・
また、救急車を呼ぶべきか、夜間診療の担当病院まで自分の車で向かうべきかも
判断が難しくて、#で始まる相談窓口へ電話してみたが
「ガイダンスに沿って・・・」とのアナウンスと、
「そのままおまちください」と待たされるばかり・・・
まるで新型コロナワクチン接種の予約時と同じ、
実際には役に立たないシステムだと感じました。
これからは迷わず119番を利用します。
消防の救急隊の方々には、丁寧な対応をいただき感謝です。
夜間の二次診療当番は決まっているものの、
その当日の担当医が何科の専門医なのかも分からず、
自分の車で当番医を目指しても、検査もできなかったり、
ましてや治療も無理というケースもあるようです。
だから救急隊の判断で向かう病院が変わってきます。
昼間の診療時間内であれば別ですが、
夜間の急病には当番医を調べている時間が無駄になり、状況を悪くする事も
考えられますので、119番を選択すべきだと思います。
救急隊員の皆さんと病院の看護師さん、ドクターの適切な対応のお陰で
無事に帰宅でき、夕食もしっかりとり、昨夜寝られなかったせいもあって
気持ちよさそうに熟睡する妻の表情をみて、心底、安堵している爺でした。
Posted at 2022/04/17 00:07:38 | |
トラックバック(0) | 日記