
こんばんは。
昨日のブログにも書きましたが、三菱自動車のディーラーさんに行ってきました。
はい、軽自動車の、「ek-X(クロス)のT」でした。
カラーは、CMで盛んに使われているサンド・イエロー・メタリックではなくて、
オリーブ・グリーン・メタリックになります。
実は、ek-Xに一番似合っているカラーはこいつだと思っています。
買うならこれか、ブラック・マイカかなと。
以下、試乗のインプレッションです。
「T」グレードは、ターボの意味だと思いますが、なかなかの走りでした。
結構な勾配のある国道でアクセルを強めに踏んでみたが、
必要にして充分!どころか、結構速い!(笑)
ノンターボだとストレスになりそうになる私だが、これだけ走ってくれれば
高速道路の合流でも不安なく走れそうです。
若干、サスが撥ねるようにも感じたが、私はこれで良いと思います。
MiToの「D」レンジの半分くらいの固さです。
営業の森下様に色々と伺いながらの試乗でしたが、何km走ったのか・・・?
結構な距離を走らせてくださった。
広い国道からアップダウンのある曲がりくねった道も走る事ができました。
規模こそ小さいものの、ワインディングロードを走っても
快適で、揺り返し(ロール)やピッチングの少なさには好感を持てました。
過去の愛車であるダイハツ・ソニカをずっと褒めてきた私ですが、
品質感を含めて、この車はソニカを超えたと思います。
全席パワーウィンドウとか、今までの軽のように後部ウィンドウは手動などと
いうケチなことを言わないのが良いです。
電動パーキングブレーキもBMW Z4のようでお気に入りポイント。
後部座席に乗員がいても、リヤシートのヘッドレストを上げていても、
後部を邪魔無く確認できる、「デジタル・ルームミラー」は便利。
距離感さえ慣れれば、夜間の暗い時を含めて安全運転に役立ちます。
リヤシートも凄いです。
180cmの私が座るのに、一番前にセットしても前席に膝がつかない!
もちろん、最後部にセットしたら、ちょっとMiTo乗りには羨ましい
スペースが確保されています。写真じゃ分かりにくいけど。
シートアレンジを全てやってみた訳じゃないけれど、買い物から旅行まで
不便を感じる事なんかないのじゃないだろうか?
ソニカが軽初の「ツーリスモ」だったが、
こいつは「二人のクルーザー」なのではないだろうか?
4人分の旅行鞄は無理にしても、二人だったらお釣りがでるというもの。
シートアレンジの確認不足で、車中泊仕様にできるかの
確認はしなかったのが残念!
今の軽自動車って本当に凄いです。
ちょっと嬉しかったりします。
こいつを買うと決めた訳じゃないけれど、この車だったらソニカのように
大坂とか仙台だとかまで、足を伸ばす事も可能だと思います。
いくら燃費が良くなったとはいえ、27Lのタンク容量って少なくない?
今の軽自動車って、そこそこ高額だし、欲しい装備と不要な装備が
セットオプションだったりします。
余計な電子制御があり過ぎる!と思う反面、高齢者の踏み間違い事故が
指摘されているなか、ある程度は仕方がないのかもしれない。
この車こそ6MTとか、CVTもアニュアルシフトを用意して欲しかった。
あと、私がずっと指摘し続けている、A/C作動時の電動ファンの音だが、
コペンなどが改善傾向にあるのに、ちょっと大き目な音に感じた。
A/Cの入り切りの度にファ~~ンという音は、結構な疲労に繋がる。
試乗してみて、足元のオフセットとか、違和感を感じる事が殆ど無かった。
あそこだけ直してくれれば・・・というのが無いのは凄い事なんですね・・・
ステアリングの角度もバッチリでした。
TVのCMを見る限り、フロントマスクのゴテゴテ感というか、
怖い顔付きが好きになれなかったが、試乗車に取り付けてあった
フロントバンパーガーニッシュで、引き締まったマスクになっています。
買うならこいつも付けなくちゃ・・・です。
森下様、お世話になり、有難うございました。
最後にパンフレット・・・
・・は、どうでも良くて・・・この娘、可愛いです。
好みかも・・・(笑)
誰なんでしょうね???
お疲れ様でした。
Posted at 2019/05/31 17:56:28 | |
トラックバック(0) | 日記