• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

My Best Lifeのブログ一覧

2020年05月16日 イイね!

航空機ファンには聖地?

こんばんは。

5月15日 千葉日報より

「存続危機」の芝山・航空博物館、支援訴え
【クラウドファンディングに活路】とあります。




開館30周年なのに、新型コロナによる営業自粛があったりで
売店やレストラン、施設や様々なメンテナンス費用なども経営が圧迫。
5/16現在で募集終了まで76日、目標:10,000,000円には
届いていないが、既にこれに応えている人が934人も。

3000円から100万円まで、様々なリターンも考えられているようです。
詳細については、博物館のHPをご参照ください。

私も過去に10度以上行っているが、航空機ファンに限らず、
なかなか楽しめると思う。
屋外の展示場だけで実際に使われてきた実機(飛行機やヘリコプター)が
15機も展示してあるし、中に入れる飛行機もある。
西棟にはB747-400の大型模型があり、操縦できたりします。
初めてこれを見た人は、必ず、「お~・・」と。(笑)
DC-8のフライト体験、B747 セクション41機内ツアーガイドなども。
また、B737 MAXのフライトシュミレーターにもチャレンジできます。




日本国内にはいくつの航空関係の博物館があるかは知らないが、
ここ芝山の航空博物館は貴重なものが多いので、是非、残して欲しいものです。

コロナ終息のおりには、皆さん、足をお運びいただきたいです。
小さなお子さんから大人まで、楽しめること請け合い(笑)。

【入館料】大人:700円 中高:300円 4歳以上:200円 P:無料


【成田のお勧め展望個所:追記です】

ひこうきの丘  あまり知られていないのか、いつ行っても数人しかいない。
  住所表示はないものの、博物館とさくらの丘との中間にあり。

さくらの丘
  成田市三里塚御料牧場1-722

さくらの山
  成田市駒井野1338-1

十余三東雲の丘(とよみしののめのおか)
  成田市十余三字四本木71
  R51を成田から佐原方面に向かい、十余三トンネルの直前の信号を左折。
  目の前に駐車場と展望台があります。





手抜きでご免なさい(笑)
Posted at 2020/05/16 18:27:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月15日 イイね!

やっと今日から・・・らしい

こんばんは。

国民に配ると総理が約束したマスク・・・
何時になったら届くのか?と思っていたら、
今日、ようやく千葉県にも届き、配達が始まったとの事。
白井市と佐原市から配達されるみたいです。

でも、今、こんな状態で5月中に全国に配達終了予定なんて信じられない。
どうして状況説明して、6月までには・・とか言わないのだろう?
言った事が守られないと、うそつき呼ばわりされるのに。
出来ない事を約束して、あとで言い訳をするのは止めて欲しい。

東日本大震災で原発事故が発生した時も、「大陣営発表」みたいな
嘘ばかりだったように感じているのに、あ~、日本の政治家は駄目だなと
思ってしまう自分も情けない。
そんな政治家を選んだのも自分たち国民なのだから・・・

今の倒産件数・・聞くのも恐ろしい!

昔の「貸し渋り」じゃあるまいし、堅実な商いをしてきたのに
新形コロナウイルス騒ぎで、国や地方自治体からの自粛要請を素直に
受けて強力してきた国民を助けなくてどうするの?
お金を貸します・・だけでは駄目だよね。
潰れなくて済んだはずの旅館が・・とか、経営破綻する企業が沢山出てくるのが
避けられない状況下にある日本国、大丈夫か?と心配になる。

TVの取材でインタビューに応えていた居酒屋の親っさんの言葉が
耳に残っている。

『俺は日本と言う国が大好きだ。だから自粛要請にも全面的に
 協力しなくちゃと思い、頑張ってきた。しかし、この国は我々国民が
 好きじゃ無かったようだし、助けてもくれなかった』

結局、この居酒屋はお店を閉めてしまうようだ。

何だかやりきれないし、救済の方法を考えてやれないものだろうか?と
残念に思います。

会社だって、「社員は会社の宝です」などと言われていたのが嘘みたいに
リストラの嵐・・・
政治家の皆さん、誰かが言っていたけれど、
「失業保険の範囲内で何とかならないか?」
なりませんね。素人でも分かります。

定額給付金など、お金に係る事案となると、何故にあれほど元気になるのか?
さも自分たちが払うのだといった姿勢が見え隠れする。
あなたのお金じゃなくて、国民の血税であり、偉そうにしているあなたの
議員手当なども、歳費も皆そうなんだよ。

こんな大変な重大局面なのに、思い切って議員定数を半分にするとか
やってみて欲しいね。
仕事をしない議員にも
「リストラ」があっていいのではないだろうか。

あ~、自分の性格がどんどん悪くなってきている。
体調も良くないし・・・人が来ない温泉に入りたい。

自粛したままの温泉は凄く多い。
貸切風呂だけの温泉などがあっても良さそうに思いますね。
風紀が乱れるというご意見もあるでしょうが、
以前には「家族風呂」というのが結構沢山あったように思うのだけど?
夫婦で気兼ねせずに、ゆっくりと湯に浸かってあれやこれやを話すなんて
考えただけでもリラックスできます。

明日の朝、雨が降る前にMTBによる朝トレで思いっきり走りたい。
Posted at 2020/05/16 00:25:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月15日 イイね!

ヒマだね・・・(趣味のエアガンについて)

ヒマだね・・・(趣味のエアガンについて)こんばんは。

またか!と言われそうだけど、暇なんですから・・・

爺の愛銃のガスガンでやってみた。

1.M45CQPはCO2ガスを使用するので、発射時のリコイルがキツイ事と、
  ブローバックのスライドの動きが速い。
  動画だったら、その迫力を伝えられるのだろうが、
  そこを敢えて静止画で撮影してみたい。(笑)



スタンバイ



1発目 ガツン!



2発目ガツン!!





撃ち終えるとスライドがオープンしたままで停止します。



何度も撃って、衝撃が伝わるのはこの1枚かな?





2.M93R フロンガスガンで標的を撃つのは簡単だけど、
  一番の「売り」である3点バースト(1度引き金を引くと3発点射する)。
  これで空き缶を撃ったらどうなるか!?
  コーラエナジーのアルミ缶です。









マガジンは標準の物を使用。
ロングマガジンは重すぎる・・・





狙う缶までの距離は1.5m位。



狙うとこんな感じ。



カカカン!という気持ちの良い連射音!!!

結果、白色と黄色の矢印部に2発ヒット!
缶は吹き飛び、1発は貫通! 1発は缶の中にあった・・
もう1発は、青の矢印の位置に・・初弾で缶が少し回転したせいなのか、右側にヒットし跳ね返ってきました。





裏側には貫通した穴が・・・



いやいや、なかなかの迫力です。
KSCのM93Rの連射速度が、とても早いように感じてはいたけれど、
3点バーストで3発ともヒットしてくれるとは思わなかった。

勿論、改造などはしていない合法の規制を順守したガンなのに、
こんなので狙われたらちょっと怖いし、サバゲーなどでは
ヒットすると相当痛いのではなかろうか?
道理で標的に使用している段ボール箱に入れているタオルが
穴だらけのボロボロになる訳だ。

昨日、いぜんからのお知り合いのお兄さんが、サバゲーが趣味だと判明。
家も近いので、コロナ終息したらシューティングレンジに行く約束をした。

どんどん非公式ながら変態が集まってきた感じ!(笑)
Posted at 2020/05/15 23:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月14日 イイね!

特別定額給付金について

こんにちは。

アベノマスクも届かないし、給付金の案内も来ない。
習志野市に確認してみた。
マスクはともかく、給付金については申請にあれこれ問題がありそうなので・・・

まずは予定から。

5月 9日(土)からオンライン申請開始
5月13日(水)から申請書発送開始
5月22日(金)から給付開始

あら、申請書が届かなくても、オンラインの方は申請ができるとのこと。
幸い、何も役に立っていない「マイナンバーカード」だし、5回目の誕生日には
電子署名の暗証番号を変更するという面倒な手続きもある。
爺は4月が誕生日だったので、この電子署名の暗証番号変更は済ませていました。

よし!早速手続きしてやろうじゃないか・・・・とパソコンで調査開始。

最初に結論を書くなら、止めておいた方が良いです。





電子署名の暗証番号を役所で変更していないと申請できません。
次に、マイナポータルサイトへアクセスし、手順通りに申請を始めますが、
何しろアップロードしてくれだとか、振込先の銀行口座が証明できるように
撮影した画像が必要になったり、『ICカードリーダー』を
用意してくださいとか・・・そんなもの、皆さん持っていらっしゃるのか???
そのICカードリーダーも種類によって操作方法が違うとか・・・
スマホだって「i Phone」か「Android」でも
方法が違っていたりするみたい。

今、市役所が大混雑になっているのも、マイナンバーカードの電子署名の
暗証番号を覚えていなくて、オンライン申請をしようとして
暗証番号不一致で申請不可!
5回間違うとロックされてしまいます。
この世の中、腐る程の暗証番号を登録しているのだから、
暗証番号をリストししておかないと、いざと言う時使えません。

こんなシステムに3,300億円も注ぎ込んだ訳?
年間の維持費は幾らなの?
300億円位かな?

馬鹿にするのもいい加減にしろ!

だって、大きな声じゃ言えないけれど、書類で申請した方が
給付が早いとか言われています。
何故なら、マイナンバーカードによるオンライン申請の場合、
オンライン担当者だけじゃなく、「住民台帳」と突き合わせて間違いないかを
確認する担当者が必要なのだそうで、人出が足りないからなのだそうです。

さんざん手間を掛けさせて、結果としては昔ながらの「手書き申請」の方が
早くて確実!?

そもそもマイナンバーカードも4回目だか5回目だかの誕生日で
カードの有効期限が切れるってご存知でしたか?

本当に腹立たしい。

私は書類申請にすることにしました。

これからが騒ぎになるのだろうな・・・
何の役にも立たないどころか、手間を増やしているだけのカードを
許せないと思うのは私だけか?
3月の納税申告時にも「マイナンバーカード」が早くて有効だと
言われていたが、実際にはパソコンを自在に使えない限り、
特に高齢者には使えないと感じていました。

納税申告時にも、電子署名の暗証番号更新時にも、
何百人もの待つ人が密になっていて、市役所の対応に不満を覚えたものだが
こんなシステムにした政府の責任は重いと思う。

CMでは、来年3月から「健康保険証」もマイナンバーカードで
やろうとしているらしい。
もっと簡素なシステムにしない限り、お年寄りには使い物にならない
システムでしかなくなると思う。

市役所の職員が悪いと言っているわけじゃありませんよ。
運用方法に問題があるというだけの話です。
今朝のTVでオンラインの専門家である筈のコメンティーターの方が、
「私もやってみたけれど20分位かかりましたねぇ・・・」と。

あ~、スッキリし・・・ないな。(笑)
Posted at 2020/05/14 13:03:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月13日 イイね!

訃報:浅野 孝己氏   遠い昔を思い出した

おはようございます。

12日にゴダイゴの浅野 孝己氏が亡くなられた。
68歳・・・爺と同年代の方だけに残念です。

勿論、面識があるわけじゃないけれど、爺の危なげな記憶から
裏話として書いてみようと思います。
ちょっと長くなるけれど、たぶんネットで調べても出て来ないだろうと思うので、
氏を偲んでのブログとなります。
興味の無い方はスルー願います。


1977年12月10日の事だったと思います。
翌11日(日)には、後楽園球場で、三菱自動車から翌年発表予定の
新型車名から命名されたアメリカン・カレッジ・フットボール(ボウル?)
ミラージュ・ボール』を控え、その前夜祭が開催されていました。



出演者が3組。(それ以上あったかのかもしれないが記憶が無い)

当時大人気だった、宇崎氏率いる「ダウンタウン・ブギウギバンド」。
そして、「ゴダイゴ」。
メインとして、米国のソウル・ロックバンド
(当時はそう言われていたが、正しくはソウル、ファンク・バンドだと思う)の
ウォー(War)」でした。

爺に何の関係が?・・と思われるでしょうが、当時、仕事でこのイベントに
参加しておりました。
しかも、開催前と開催後には滅茶忙しかったのに、開催中は何もする事が
無かったというラッキーさ。
支給されたオレンジ色のスタッフ用ウインドウブレーカーを着たまま、
芝生の上に胡坐をかいて座って聴いていました。(笑)

「出演者の音合わせ」や「調整」が始まったが、ウォーのメンバーは動かない。
すっかり他の出演者を見下した態度で、「俺達には練習なんか必要ない!」と
言っていると他のスタッフが言っていた。

私が楽しみにしていたのがダウンタウン・ブギウギバンドでした。
ふ~ん、こんな演奏をするんだ・・・ちょっと荒削りな感じが良いのかも・・
そして次がゴダイゴの番になりました。
何度もきちんと音合わせをして、ようやく演奏(練習)が始まった。
お~っと! これは凄い!!!
勿論、ゴダイゴは知っていたし、彼らの曲も何度も聴いているのに、
そのレベルが半端なかった。
言わせて貰っちゃ悪いけど・・ダウンタウンが霞んでしまった。
これは楽しいなぁ・・と思って聴いていると、
先のスタッフが何やら困っている。

何でも、ウォーの連中が、ゴダイゴの演奏を聴いて、主役の立場が危ないと
気付いたようで、先ほどまでは練習なんかいらないんだ!と
言っていた筈なのに、今度は俺たちに練習させろ!と言ってきたそう。
時間が無いと断ると、今演奏をしている奴らを終了させろ!と・・・・
これには正直笑ってしまった。

ゴダイゴのメンバーの音に関しての追及姿勢は、ウォーにどう映ったのか
是非、聞いてみたかった。

ミラージュボウルそのものには殆ど記憶が無い。
グランブリング大学が勝ち、テンプル大学が負けた事程度。
それより、チアガールのお尻の方に圧倒されていましたから・・・(笑)
10m位の位置で観察できたのだから、これ以上の倖せな時間なんか
ありっこないです♪

この日を境に、ゴダイゴというバンドをきちんと理解し、
レコードも買うようになった。

浅野氏の弟さんも、ドラマーとしてゴダイゴに在籍していたそうだが、
この歳の1月に脱退したのだそうです。

とりとめもなく書きましたが、浅野 孝己氏のご冥福をお祈りします。
Posted at 2020/05/13 07:26:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いつもありがとう♪ http://cvw.jp/b/2015446/46278899/
何シテル?   07/28 20:55
My Best Lifeです。 二人の孫がいるお爺ちゃんです。 ブログは以前から別ブログでやっていました。 きままに書きたくて当ブログを開設。 自己満足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 1819 20 21 2223
2425 26 272829 30
31      

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム タント君 (ダイハツ タントカスタム)
外車路線から離れ、突然の国産車。 しかも軽のハイトワゴン・・・ 友人達からだけじゃなく、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
軽自動車初のGTカーだと思います。 長距離を苦にしない車でした。 中央道などの登坂車線で ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
916のgtvです。GTVじゃなくgtvが正解です。 3.0 V6 快音を響かせ走ってい ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
ブーンX4 HGPです。 936ccターボでしたが、本気で走れる希少な車です。 競技用ベ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation