• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

My Best Lifeのブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

どうでも良い話を・・・

こんばんは。

こう暑くちゃ、何かをしようと思っても、なかなか動き始められません(笑)
タントで出掛ける先も近場のオートバックスあたりだったりして・・・

しかも色々と物色するものの、買うには至らず・・・
買うのは小物ばっかりです。

車内の様々な配線用クリップだとか・・・
気に入ったドラレコが無かったので、暫くはドアミラー型の物を
再使用することにしました。
また、レーダー探知機も移動オービスには対応できませんが、
以前からの物を取り付けました。
こちらも納得できる商品があればすぐにでも取り替えますけどね。
ミトと違って、そちらの危なさは感じなくなっていますが・・・(笑)



助手席だけ付いているボディサイド用ミラーに、運転席側は!?と
自分で突っ込みをいれて、安かったから買ってきた。







あらっ、写真が無いね・・・まあいいか。

助手席側のドアに、広げられるゴミ入れを。



ドアのポケット内に滑り止めのマットを・・・
カットして敷きました。



帰宅後、車庫の中でエンジンを掛け、エアコンを掛けた状況での
作業をしました。
お供はABで買ってきた自販機の飲み物・・・見た事がなかったファンタを。



最近、ブログに書く事は激減しているが、
走ってはいますよ。
ただ・・・朝の段階で30℃近い気温なので・・・なかなか写真までは・・・

こんな感じですから・・・











エアコンの効いた部屋からでようとしないトラ君です。(笑)





あとは部屋の中で、メンテナンスを兼ねて、CO2カートリッジ1本分だけ
小さな標的めがけて撃ちまくります。
気分爽快!!!





ろくに狙って撃っていません。
ただ、BB弾をばら撒くだけが目的ですね。



樹脂板を買ってきて屋内用の標的を作り始めましたが、
途中で設計に問題があることに気づき、こちらもやる気が急速に
萎えてしまいました。
そのうち取り掛かります(笑)

昨日、千葉市の某所にあるGSにて、派手な大型車を発見しました。
運転中だったので写真はありませんが、
スカニアのトレーラーで、真っ赤な車体に、大きなフェラーリの
跳ね馬が書かれていました。
たぶん!・・・ですが、富里にあるフェラーリやマセラーティを
運搬するトランス・ウェブさんなのではと思います。
そういえば、ニッサンのニスモのサーキット用モーターハウスも
そんな感じだったように思います。
(記憶が正しければですが)
格好良いですね~。


タント購入後、まもなく1ヶ月になろうとしていますが、
困ったことに、妻が一緒に出掛けたがりません。
こんなことなら、最初に買おうとしていたコペンSを買っておけば良かった。
妻の乗降がし易いようにと考えて買ったのに・・・
妻に相談しなかったのが気に入らなかったのかもしれませんね。
ちょっと残念!
そのうち諦めてくれるだろうと勝手に思っています。(笑)


さてと・・・今夜もF1ベルギーGP!
フェルスタッペン君を応援しなくちゃ♪
Posted at 2020/08/30 18:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月26日 イイね!

夫婦漫才か・・・(無駄に長文のブログ)

おはようございます。

私の過去の愛車たち、圧倒的にマニュアル車が多かった。
比較的、最近のATといえばBMWのZ4が最後だったかと。

久しく乗っていなかったAT(CVTだが)に乗るようになって
左足に違和感が・・・
左足は使っていないから、頻繁に使っている右足に違和感があるのなら分かるが、
何故か左足・・特に脹脛が痛い・・・
また、左ハンドルに長い間乗ってきたので、
走行中は左手でハンドルを握るのが普通だったからか、
どうしても右手で操作するようになったからなのか、右の上腕が疲れる。

試しに左足でのブレーキングなどもやってみたが、
どちらの足でも同じ感じですね・・・
他の友人のマニュアル車を少し走らせてみたら、
「あぁ、やっぱりこの感覚なんだよな・・」と思えるほど違和感が無い。
しかも、くそ(失礼)重たいクラッチペダルだったのに、
懐かしさと心地よさを感じてしまう始末。

まあ、日々、馴れてはきているので、そのうち違和感を感じずに
済むようになるとは思うのですが・・・
昨日、用事があって妻と一緒に出掛けたが、リヤシートへの乗降を
観察していたら、パワースライドドアを私が運転席で操作して開いたので、
『あら、タクシーの自動ドアみたい!』と喜んでくれた。(笑)

『運転手さん、そこの銀行で止めて!』

ははは・・運転手さんになっちゃった。

戻ってきた妻に聞いたら、どこだかの銀行が紙の通帳を有料にするとの
ニュースを聴いて、通帳記入をしなくちゃ・・と思いたったらしい。

何しろ呑気な妻である。

『ああ良かった、国からの給付金、ちゃんと入っていたわ。』

「えっ、今頃?!」

そして、『あら、この入金は何だろう?』

はい、ミト君の売却金額ですね・・・
振込なので隠せないですね・・・
それにしても、給付金など今まで気にならなかったのだろうか?

リヤシートの感想を聞いてみたら、
『座り心地は悪くないけど、肘かけが無いわね・・・
 この車、安い車だったの?』・・と言われた。

ははは、確かに、別のグレードだったら設定があったかも。

最初は、『足元が広い~!』と喜んでいた筈なのに、
いまでは、『無駄に足元が広いわね』

「むむむ・・・」

『あとね、ミトのシートの方が良かったね♪』

あのね、あなたの使い勝手を考えて、タントを買ったのですけど・・・

最後に何を言うのかと思ったら・・・

『後ろのこっち側だけ、レカロシートにできないの?』

もう口をきく元気もなくなった・・・
面倒だから、30度だけ回転する助手席のタントにすれば良かったかも。
それとも車イス対応のタントにするとか・・・(笑)


昨日、千葉県の鴨川にある1泊5万円以上する高級リゾートホテルで
コロナのクラスターが・・・

う~ん、他人事じゃないぞ。
最近、変に警戒意識が無くなってきているように感じます。
普通にマスク無しで買い物しようとして注意される人がいたりします。

春先には「コロナ疲れが・・」と言われていたのに・・・
1度かかったから抗体が・・と言われてきたのに、2度目の感染が
確認されたとかの報道もあるし、感染が無くなった訳じゃないし、
亡くなる人もいなくなった訳じゃないし、若者でもかなり厳しい症状に
陥る人がいる事も分かっている。
それなのに、レストランなどでは結構な混み方をしていたりしますし、
カラオケのお店なんかも繁盛(?)しているように見える。

いいのかな?

何だか、以前よりも不安要素が増えているように思ってしまうのですが・・・
アルコール消毒のせいなのか、最近、手の甲などがピリピリと痛いです。
あとね、困るのがゼリー状の消毒剤を使用しているお店。
1プッシュでシャンプーなら2~3回使えそうな位の量がビシャッ!と出る奴。
最悪です。
ハンカチを取り出そうにも手がグチャグチャですから・・・
最近は100均で買った、小型のスプレー容器で自前のアルコール系消毒液を
持ち歩くようになりました。

私以上に注意している人は多いでしょうが、それでもウィルスはすり抜けて
感染を続けています。
こうなったら人間の存続を賭けた生き残りゲームみたいなものです。
頑張るしかないです!

最後までお付き合いくださって有難うございます。
Posted at 2020/08/26 10:18:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月24日 イイね!

友人の奥様が淹れてくれた美味しい珈琲を飲みながら♪

こんばんは。

何か目新しい物はないかと、八千代市にあるアップ・ガレージみ行ってきました。
普通のカーショップでは見かけないような物があったりします。
中古には興味が無い!と言われてしまえばそれまでなんですが・・・

何じゃこれ?みたいな物を発見することも・・・

で、回転の
11時を15分前から待っていたら友人からLINEあり、
暇だから、珈琲飲みに来いとのこと。
友人宅はアップガレージから20分位のもの。

テラスで距離をとっての珈琲をいただきました。
タントをじっくり見るのは初めてだそうで、後部座席の余裕には驚いていました。
俺のBMよりも足元が広い!・・・とのこと(笑)

この友人の素晴らしいところは、私がタントを買ったことじゃなくて、
タントのSA(スマートアシスト)を買っていない事に気が付いていたこと。
つまり、私が電子デバイスのお節介な機能が大嫌いなことを知っていたこと。
別の友人の車を運転させて貰った時、車線キープ機能で
勝手にステアリングに介入してきたことで凄く気分を悪くした事を
覚えていたみたい。
鋭いね・・・と褒めておいた。(笑)

その友人と話していてメルカリの話になった。
私も年齢を考えると、家にある不用品を捨てるなりの処分をしなくては
いけないと思うのですが、勿体ないと二の足を踏む事も多い。
友人宅でも同様の事が話題になりました。
酒は飲まない友人・・・頂き物の洋酒が結構あったので
だいぶ前の話になりますが、買い取り業者に引き取って貰った事が
あったそうですが、金額に不満はあったものの、
まとめて引き取って貰えるというメリット優先でOKしてしまったそう。
「今だったら手段もいっぱいあるし、今度、色々な不用品を持ち寄って
まとめて撮影、出品しようかとの話に・・・
どうしよう・・・値がつかないような物ばかりじゃないのかな?と。

そうしたら、今夜、TV朝日の番組で芸能人がメルカリで不用品を売るという
企画をやっていた。
なるほどなぁ・・・と感心しちゃいました。
今度、家にあるゴミ、いやいや不用品を事前にリストアップしておいて
友人達と相談してみようと思います。

それにしても友人の奥様の淹れてくれる珈琲は
何故あんなに美味しいのだろう?
ご馳走様でした。
Posted at 2020/08/24 22:01:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月21日 イイね!

今日はエンジンルームを磨いてやりました

こんにちは。

タントを買って以来、やり残していたのがエンジンルームと足回りの清掃。
この暑さの中、ジャッキアップ&馬をしてまで下にもぐる元気なし。
エンジンルームも冷えてないと火傷しちゃいますからね・・・
・・で、朝からエンジンルームを綺麗に清掃です。
ケミカルのエンジンルーム・泡クリーナーを使おうかと思ったのですが、
せっかく車体を綺麗にしたのだから、エンジンルーム内も手磨きしました。

写真では分かり難いですが、後日、改めて写真を撮ります。









見た目、相当綺麗になっています。

あと、タントの売りであるところのシートレイアウトもレポートしようかと
思いましたが、広い割に車中泊には問題も多そうです。







一人ならどうでもなるのですが、2人となると、便利そうに思える
助手席の多様性が(小細工が?)なんとも邪魔になりますね。



シートバックが途中までしか倒せない・・とか、
スライド量が中途半端だったりと・・・
ホームセンターでクッションを調査して、寸法的に使えそうな物を
ピックアップして、計測までしましたが・・・やはり使い勝手がよろしくない。
カーショップに行けば、タント専用のマットなども売っているので
そちらを買う方が間違いないでしょうね。
ホームセンターで済めば、凄く安い車中泊仕様ができたのですが・・・









少し冷静に考えよう。
マットを買うと、それを積んで走ることになるので、折角のスペースが無駄に
なってしまいますから・・・
2人用のテントを買ってキャンプするのが良いのでしょうが、
最近、あちこちで熊の被害が出ていますからね・・・
北海道だと、ちょっと勇気がないですね。
日高の方では飼い犬が熊に食べられているとの報道もありましたからね。
まだ、自分が熊の餌にはなりたくないですから。
やっぱりコテージでも借りた方が安心かも。

妻は全く行こうという気がありませんね。
「行くなら温泉地にして、パパは車の中で、私は部屋をとるから・・・」と。

なんと言う女房なんだ・・・と内心思っても口には出して言えない・・・(笑)
Posted at 2020/08/21 12:42:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月19日 イイね!

好みじゃなかったのに買っちゃった車です(笑)

好みじゃなかったのに買っちゃった車です(笑)バッテリーを始めとして、車検で色々なものを交換しているので、しばらくはノーマルで様子をみようかと思っています。
また、MTB(マウンテンバイク)が積めるのも
購入動機になっていましたが、軽々と積めちゃいましたね・・・あとは1泊程度の軽い車中泊もやってみたいと思っているが、コロナ渦が終息してからかな?
Posted at 2020/08/19 19:29:26 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「いつもありがとう♪ http://cvw.jp/b/2015446/46278899/
何シテル?   07/28 20:55
My Best Lifeです。 二人の孫がいるお爺ちゃんです。 ブログは以前から別ブログでやっていました。 きままに書きたくて当ブログを開設。 自己満足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2 3456 78
9 10 1112 1314 15
16 17 18 1920 2122
23 2425 26272829
3031     

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム タント君 (ダイハツ タントカスタム)
外車路線から離れ、突然の国産車。 しかも軽のハイトワゴン・・・ 友人達からだけじゃなく、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
軽自動車初のGTカーだと思います。 長距離を苦にしない車でした。 中央道などの登坂車線で ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
916のgtvです。GTVじゃなくgtvが正解です。 3.0 V6 快音を響かせ走ってい ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
ブーンX4 HGPです。 936ccターボでしたが、本気で走れる希少な車です。 競技用ベ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation