• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

My Best Lifeのブログ一覧

2022年03月16日 イイね!

「国さん」が亡くなられた・・・ショックです

こんばんは。

突然発表された訃報。
あの有名なレーシングドライバー、日本人初の2輪のGPライダー、
日産のワークスでR380やR32GT-Rで数々の栄光を築き上げた人、
そしてチーム・クニミツの総監督として、
車好きなら知らない人はいないと思います。

また、その柔和な人格から氏のことを悪く言う人はいなかったと思う。
その「国さん」が82歳で亡くなられた。

私自身は熱烈なファンでもありました。
いつだったかの東京モーターショーの会場で、
ドリキンこと土屋氏がトークショーを行っている最中に、
図々しくも握手を求め、快く握手をさせていただいた。
その後、氏の方から、「記念に、奥さんと一緒に写真を撮りましょう」と
申し出てくださり、チームスタッフに声を掛けてくださり
スタッフの方により、撮影までしてくださりました。
今でも自宅に飾られた写真の氏は、
何時もやさしい笑顔で、我が家の家宝となっています。

なにしろ、結婚して男の子が産まれたら、絶対に「国光」と名付けると
決めていたくらいなので、妻も感激して、
「なぜ貴方がそれほど好きになったのかが分かったわ」と言わせた位の
人格者でした。
授かった2人の子供は、残念ながら女の子でしたが、
女の子だったらとは考えていなかったので、
「名前はどうするのよ!」と、こっぴどく妻に叱られたものです。

氏の訃報に接し、あまりのショックの大きさに
涙が止まりませんでした。

国さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

合掌。
Posted at 2022/03/16 21:13:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月11日 イイね!

房総半島ドライブ・・ただ疲れた

房総半島ドライブ・・ただ疲れたこんばんは。

千葉県の房総半島は結構広い。
千葉市から館山まででも、ざっと100km。
東名高速で例えると、東京料金所から静岡の御殿場までに匹敵します。
(たぶん・・です)
本日の走行距離・・・およそ250km位でした。

今日は早朝から出掛け、夕方に帰宅するまで、ほとんど渋滞にもあわず、
意識はしていなかったけど、アクセル一定での走行が多かったことで、
コンスタントなエコランとなって、
結果は17km/L位は走った計算になりました。


爺さんの悪い癖。
写真の管理や整理・編集がいい加減なこと・・・
同じ写真があちこちに。
しかもアップしなかった写真が数十枚ありそうです(笑)
もう書き直しはしませんのでお見逃しを!


目的は旨い海鮮と、混んでいないという条件での「鴨川シーワールド」。

どっちが妻? 髭があるほうが妻です」
あれっ両方に髭が・・・(笑)












メインはイルカのショーとシャチのショーです。







子供さんと爺さん・婆さんが多かったですね。





















シャチのショーが終わった頃には、大勢の客がずぶ濡れになっていました♪





今日のヒーローは・・・最初のシャチからの大量な海水をプレゼントされ、
開き直った小学生の男の子!
ランニングシャツ1枚で何度もずぶ濡れになって対抗していました。
写真を撮り損ねたが、たぶん、今年浴びるであろうシャワー相当の
水量位は浴びたのではないだろうか(笑)

平日なのに、大型観光バスがいっぱい並んでいました。
人気の高さがわかりますね。



ついでなので、日蓮さんの誕生の地にも・・・
「誕生寺」ですね。
あっ、うちは日蓮宗じゃないですけどね。



鯛の浦の観光船も当然のコース?

結局、海の恵みとして、それぞれに「刺身定食」。
さらには「焼いた金目鯛」も、塩味だけでも煮付けた金目よりも好みなんです。

食べている時に写真撮影していなかった事に気が付いたが後の祭りです。

疲れた~。

帰路途中の道の駅で1時間弱の仮眠をとりました。

今月は結婚記念日の月・・・どうしましょうかね??

本当は今日だって温泉を予定していたのですが、
「トラ君が可愛そう!」との妻の一声で日帰りになりましたからね・・・
企画しては壊されているのに、亭主の事は可愛そうじゃないと
思っていますね・・・絶対に!
Posted at 2022/03/11 00:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月09日 イイね!

千葉県立美術館に行ってきました

千葉県立美術館に行ってきましたこんばんは。

たまには・・と思って美術館へ。
千葉県立美術館です。





遠くに見えるタワーは、千葉ポートタワー。



『山本 大貴(だいき)氏』の絵画展です。
確か関西TVのアナウンサーじゃなかったかしらね?
それにしてもリアルです・・・凄いなぁ♪



『Dignity of Realism』
モデルさんが皆可愛いです♡
そうでなければ観に行かなかったかも(笑)
一般:300円 70歳過ぎの爺さん・婆さんは無料でした。
一見の価値あり!
3月21日(月/祝)までですのでお見逃しのありませんように!(笑)


お腹が空いたと歩くのを拒否した婆さん・・・
仕方がないから美術館のレストランへ。



満席で待ち時間がでるほど混んでいました。
ミックスのフライで昼食です。
お客様の8割位がおば様達でしたね。
デザートのケーキが凍っていたらしく、しきりに不満を並べていました。
妻はそんなことでは怒ったりしませんけどね。(本人の名誉のため)

明日は千葉市のホキ美術館へ行こうと思っていたのですが、
2日続けて同じような展示会は観たくないと順延です。

県内の温泉にでも行こうかな?
Posted at 2022/03/09 17:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月08日 イイね!

免許更新完了しました・・しかも所要時間1時間弱でした

こんばんは~!
お笑いで、こんなコンビがいましたね(笑)


今日、運転免許の更新に行ってきました。
自宅から5km位にある、千葉市の運転免許センター。
何しろ混む事で有名なところなので、半分覚悟して行きました。
日曜、休日だと2時間、平日でも1.5時間が相場だったかな?

先月、学科講習や実技、そして、夜間時の視野などの検査を含めた高齢者講習を
受けたのに・・と不満はあったのですが、実際には混雑の解消がなされていて、
平日ではありましたが、13時受付の整理券を受け取ってから
新しい免許を受け取ったのが、13:20でした~。
「やれば出来る!」ですよね・・・(笑)
周囲に居た人達も同じように感じたようで、
「本当にもう終わり?」と係員に聞いている始末。

① グループ毎に受付開始時間が書かれた整理券配布。
② 免許センターにおける申請内容別に案内。(再交付、記載内容の変更などなど)
③ 受付順で並ぶのは一緒だが、小グループ毎なので、待ち時間がほとんどない。
  一番長い時間待たされていた、視力でも5分程度でした。
  その後に通された会議室(?)に入ったら、
  既に新しい免許が出来ていました。

高齢者講習を予約して受講するのは面倒かもしてませんが、
免許センターに行く前に受講しておかなかったら、結果、プラス1時間位には
なるのではないだろうか?
免許更新のハガキの前に、高齢者講習の案内が届いたら
是非、予約してでも事前の受講をお勧めします。
もっとも、若い方には関係ない話ですけどね。
Posted at 2022/03/08 20:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月07日 イイね!

ガソリンが高い時には「軽で良かった!」と♪

こんばんは。

今日の給油・・・レギュラー/カードで、@166円なり。
全国で比較すると随分と安い地域なのですが、
燃料計は半分近くなのに、9.06Lしか入らず・・・
軽で良かった・・・(笑)



以前のブログに書いたガシャポン・・・ザクⅡ
ちゃんと足も内蔵されています。
ただ、引っ張り出したら元の様に収納できない。
面倒なだけですが・・・






ド派手な腕時計・・・購入したお店に持参し、ベルトの調整をお願いしました。
綺麗なお姉さんが調整してくれました♪
時間合わせが楽しいですね。
リューズ隣のボタン一押しです。
太陽光の下では眩し過ぎます(笑)


クルクル、ピタっと正確な時間を表示してくれます。
Posted at 2022/03/07 19:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いつもありがとう♪ http://cvw.jp/b/2015446/46278899/
何シテル?   07/28 20:55
My Best Lifeです。 二人の孫がいるお爺ちゃんです。 ブログは以前から別ブログでやっていました。 きままに書きたくて当ブログを開設。 自己満足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム タント君 (ダイハツ タントカスタム)
外車路線から離れ、突然の国産車。 しかも軽のハイトワゴン・・・ 友人達からだけじゃなく、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
軽自動車初のGTカーだと思います。 長距離を苦にしない車でした。 中央道などの登坂車線で ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
916のgtvです。GTVじゃなくgtvが正解です。 3.0 V6 快音を響かせ走ってい ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
ブーンX4 HGPです。 936ccターボでしたが、本気で走れる希少な車です。 競技用ベ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation