先日、弟のアルファード30ハイブリッドに自作のリアクターを取り付けました!
ここで新たな発見がありました‼️
リアクターはバッテリーマイナス端子に取り付け。通勤で大阪府と奈良県の峠超えをするのですが、平地や下りは走りが軽くなり良く走るようになったと。
平地なら出だしも軽く、同じアクセル開度で10km/hほど巡航速度が上がったみたいです。
しかし、峠の登り坂だけはトルクダウンを感じるようになったと言うのです。
今まで車載パワーゲージ位置のアクセル開度なら60km/h出ていたのが何故か50km/hちょっとしかスピードが出ず、以前よりアクセルを多く踏み込みパワーが必要となったと。
燃費もよくならないと…。
毎日同じ道を使っているので少しの変化でも気付くのでしょう。
明らかにトルクダウンしてるみたいですが、この症状は他の人から聞いた事がありません。
車によって効果が違ってくるみたいです。
弟からトルクアップなんとかならないかと言うのでフェライトコアをリアクターのコードに付けてみたらとアドバイス。
前車アルファードでトルクアップを感じた事があったので。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2015564/car/1520713/5288893/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2015564/car/1520713/5174815/note.aspx
1ターンでインピーダンスが足りない場合、2ターン、3ターンと巻数を増やすことでインピーダンスを大きくすることが出来ます。インピーダンはターン数の2乗倍で大きくなるそうです。
とりあえず2ターンにして数日通勤路を走行したそうですが、
コードをダブルループにしてフェライトコアを取り付けると走りが重く、振動も出だして元に戻ったみたいだ!
しかし、上り坂のトルクは元に戻って、60km/hでのパワーゲージ位置は今まで通りになったと。
2ターンだとリアクター効果がほとんど無くなったようです。
マイナス電位が消される⁇
しかもリアクター取り付け前より燃費が悪くなったと(・・?)

リアクター効果が薄れるみたいなので、1ターンでフェライトコアを取付けてみると、リアクター効果も若干戻って、登坂走行も少しトルクアップしたと。
とりあえずこの状態で様子を見ることにしました。
市販のリアクターでもフェライトコアが普通に取付けてあるのであった方がいいと思っていましたが…😅
自分の車にはバッテリーマイナス端子接続コードと充電センサー配線、自作リアクターコードと3個のフェライトコアを取付けてあるのでどれだけ影響しているのか、全て外して検証することに。

フェライトコアを外し、3人乗車で300kmほど走りましたが、
すごいです❗️👍😎
感じたのはかなり軽やかに走る事💨!!
エアコンフル稼働していても!
ステップワゴンハイブリッドはそこそこトルクがあるので坂道でもグイグイ走るのでトルクダウンは感じません!
高速巡航でも今まで以上に軽やかに走る💨
フェライトコアが無い方がリアクター効果が最大限に得られているみたいですね😃
それに燃費が良くなっている気がする!!
明らかに!!
それで、8月2日と8月21日で比較検証しました。
全く同じ条件でいつも釣りに行く京都府北部までの燃費計測。
1人乗車でエアコンOFF。
ECONモード。
ボートや船外機、釣り具など約60kgの荷物満載。
行きは早朝、帰りは夜間で山間部の為、1人の時はエアコンOFFで。
なんせ車の中が釣具臭と船外機のガソリン臭で臭いから(笑)
一般道8割、高速2割で高速は自動運転支援ON 。 巡航速度は90〜100km/h。
ちなみに9日が3人乗車、エアコンフル稼働、高速利用7割で京都府北部へイカメタル釣行に行った時の燃費で、フェライトコア無しで燃費18.0km/Lの好燃費が出ました!
ホンダアプリより
2日(金)
燃費 20.6km/L ガソリン消費量 14.4L
燃費達成率 103%
21日(水)
燃費 21.9km/L ガソリン消費量 13.6L
燃費達成率 109.5%
燃費差 ➕1.3km/L
ガソリン消費量 ➖0.8L
なんと!燃費達成率100%から更に6.5%も燃費アップ⤴️です!
全行程 行き

平均速度 41.9km/h
山間部で峠を2つ超え。

平均速度 61.9km/h 山間部の高速含む(33km)
帰り

平均速度41.4km/h

平均速度 54.2km/h 高速含む(33km)

平均速度 31.7km/h 中環、車多い
2日と21日との差から見てもフェライトコアの有り無しだけでこれだけの違いがありました。
乗ってる感じもフェライトコア無しのほうが軽く走り、モーター走行も多いような感じ。
それに今までこの釣行でこの燃費は過去最高の燃費❣️
自作リアクターを付けてもあまり燃費には効果ないなぁと思っていましたが、フェライトコアが悪さしていましたね。
これで自作リアクター効果が燃費に好影響するようになりました。
検証結果‼️
フェライトコアはリアクター効果を弱くさせていた‼️以外な発見💡です!
何故そのようになったのかは専門外なので分かりませんが😅
前車アルファードではフェライトコアでトルクアップしていたがステップワゴンハイブリッドではトルク変化は感じない。
変化感じないままずっとフェライトコア取付けていたが、まさかこれほど影響していたとは😓
フェライトコア取付けも良し悪しがありましたね、私のステップワゴンハイブリッドには必要の無いモノでした😓
今回の検証で、フェライトコアだけでこれほど走りや燃費に影響していたのにはビックリ🫢
何でも無闇に取付けはダメですね🙅
ちなみに今回の釣果!
秋の訪れの魚、シイラもやって来ました!

40cmの本命アマダイもゲット‼️
更に検証しようと思い、もう一台!
嫁さんのN-BOXに付けてあるリアクターコードのフェライトコアも取り外したら
何と嫁から車が余計に軽く走るようになったと。
確かに自分が乗ってもやっぱり軽い❗️
嫁ももうフェライトコアは要らないって😅
弟のアルファードで判明したフェライトコアの影響!検証して良かったです♪♪
私が作った自作リアクターではフェライトコアは合いませんでした!
市販のリアクターや他人様のリアクターにフェライトコアが良いのかどうかの相性はわかりませんが😅
気になる方はお試しください☆☆☆
燃費が良くなるリアクター、興味を持った方はメッセージください♪♪