• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さトゥー@Tig1のブログ一覧

2013年11月26日 イイね!

東北復興ボランティアに参加しました③・・・

東北復興ボランティアのネタも3回目。。。

今回はボランティア活動以外の行動を少しご紹介。
参加する前に、お土産を買ったりお酒を呑むことも支援のひとつと、教えられました。


で、早速仙台駅で牛タンを食べて支援の始まりです。
 
ちなみに〆も牛タンのシチューでした♪

ボランティア活動が終わり、ホテルへ戻る前に物産センターでお買い物したり・・・。
 
陸前高田市周辺はリンゴの産地らしく、リンゴ販売センターがあり、その隣で美味しいリンゴアイスをいただきました。


夜はもちろんお酒で支援です(汗
ホテルでの夕食時のオーダーのほかに、初日・最終日は近くのコンビニでお酒などを買って部屋呑みしたほか、2日目の夜は大船渡市にある屋台村へ。
 
大船渡で被災された飲食店の方々が集まっている場所で、ボクたちは「喜楽」というおでんやさんへ。
前のお店は津波で流されたそうですが、元気で前向きなお母さんの話を聞いて、逆に元気をもらった感じでした。
店内には写真のような日本地図が5枚も貼っており、全国(いや世界中)から支援に来た方々がこのお店を訪れた際にサインをしているらしく、ボクも記念にサインしてきました。


”せっかくここまで来たのだから”という添乗員さんの計らいで、ホテル近くの碁石海岸という観光地にも立寄ることができました。
 
 
1枚はホテルの窓からの大船渡湾。このように静かな海があの日、どれほど荒れ狂ったのでしょう・・・。
また、JR大船渡線があった線路は現在「バス・ラピッド・トランジット(BRT)」といわれる、バス高速輸送システムに変わっていました。 
陸前高田市もそうですが、こういった機会がないと訪れることもないでしょうから、本当にいろんな意味でいい経験となりました。


 
今回お世話になった交通機関。特にバスの運転手さんは、震災時の道路のうねりなどを事前に予想してスピードを落とすなど、滑らかな運転をしていただき、本当に快適な旅を提供いただき、ありがとうございました。

4日間の旅の終わりは仙台空港。
 
天気も良かったので空港の展望台から東北の山々が、そして空港の1階には仙台空港を襲った津波の高さを示すライン(3.02m)がありました。

で、結局なんだかんだ食べたり買ったりして、多少ですが支援に繋がったと確信してます!



最後はみんカラらしく、バスで移動中”ハイドラ!”やって、九州の人ではなかなか取得できないだろうバッジを獲得しました♪



3回に分けて長々と書いてきましたが、これが今の東北の実情なんです。
なかなか報道などでは伝わっていない現実を、この目で見て、体験したことはいい経験となり、大事な人をどう守るのかを考えさせられた旅となりました。

まだまだ支援を必要としている方々が、たくさんいらっしゃいます。
機会があればぜひ現地を訪れてほしいですし、行かずとも様々な形で支援を続けてほしいと思います。
ボクも機会があれば、また陸前高田市を訪れたいと思っています。

長文、大変失礼いたしました。
※写真・表現で不愉快な思いがありましたらご容赦ください。











Posted at 2013/11/26 22:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北 | 日記
2013年11月24日 イイね!

東北復興ボランティアに参加しました②・・・

東北復興ボランティアの2回目は、ボクが今回おこなったボランティアのご紹介。

今回ボクたちが参加したボランティアは、「国連の友」が進めているプロジェクトのひとつである仮設住宅へのウッドデッキの製作です。

仮設住宅は、急ごしらえの住宅であり建設場所も斜面などなかなか厳しい環境のなかに建設されているところも多いようで、また居間などの部屋から外に出たり、洗濯物を干す場合にテラスもないことからお年寄りを中心に不満があったということで、進めてられているプロジェクトのようです。


そうは言っても素人な私たち・・・。指導してくれる大工さんの話をしっかり聞きます。
作業場は元神主さんが住んでいた場所をお借りしているということでした。
ちなみに棟梁も指導の大工さんも、皆さん被災者で仮設住宅に住まわれているそうで、みんなが前向きになれるようにと、一生懸命作業をされています。

 
ボクたちも作業を始めます。慣れない作業ですが、みんなで協力しながら作業して足場を作っていきました。


翌日は仮設住宅での取り付け作業です。前日に製作した足場を取り付けるのですが、基礎部分をしっかり作らないと怪我をしたり、転倒したりするので指導の下、しっかり取り付けます。
今回で、陸前高田の希望する仮設住宅への取り付けは全て完了したとのことでした。

名球界でも被災地への様々な支援をおこなっているようで、たまたまボクたちが作業していた現場に、元広島カープの北別府投手が訪問に来られました。



今回いろいろとお世話をしていただいた棟梁のご自宅跡には、鯉のぼりと黄色いハンカチがはためいていて、市内のシンボルとなっています。
この黄色いハンカチがご縁で、山田洋次監督ともお付き合いがあるそうです。
詳しく知りたい方は、ググってみてください。


このようなボランティア活動を経験しましたが、最初はこのような作業より瓦礫処理など直接的な支援のほうが喜ばれるのではと思っていました。
当然そのような支援も必要なのでしょうが、不便な仮設住宅に住む方々が少しでも住みやすい環境になることも支援であるということ、また我々のような遠方から被災地に来ること自体が、忘れていないというメッセージになると聞いて、自分の行動が力になっていることを思うと嬉しくなります。

何度も言いますが、忘れずに自分にできる支援を続けることが大事なんです!





Posted at 2013/11/24 23:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北 | 日記
2013年11月24日 イイね!

東北復興ボランティアに参加しました①・・・

2011年11月20日から23日にかけて、東北大震災の復興ボランティアに参加してきました。

ボクのことをご存知の方は、らしくない行動だと思うでしょうが、ボク自身もまさか自分が参加するとは思ってもみませんでした。

実はボクの会社では、3.11の大震災の後から様々な形で被災された方々の支援のため社員ボランティア活動をサポートしており、会社が募集(有休にて参加ですか)するボランティア活動もありました。

この活動に職場の先輩が数人参加し、その体験談をボクたちに伝えてくれていました。
その時はあまり思わなかったのですが、その後職場でいろいろと考えることがあり、自分の意識を変えるため、何かを変えるために一度参加してみようと思い、軽い気持ちで応募したところ見事当選した、というのが実情でした。


4日間の旅行行程ですが、ボランティア活動は実質1日半。
被災地を見ること、そして伝えることも大事なことだと思っています。

九州にいるとなかなか震災後の情報がないのも事実であり、もう少し復興が進んでいると思っていましたが、現地はまだまだやるべきことが多いようです。

今回はボクが訪れた陸前高田市を少し紹介して、今の現状を知っていただきたいと思います。


看板が「フ」のところでめくれています。津波はこの高さまで到達したそうですが、高さは約15~16mとのこと。

 
看板の向かいにあった道の駅「高田松原」。この高田松原の文字の下まで津波はきたそうで、中は当時のまま保存されており、流された松が屋内に残っています。

 
白い建物は小学校だったそうで、幸いにも被害者はなかったようです。
左手には山があり、今被災者の方々の住宅が造成されており、その土砂を運ぶためのベルトコンベアを作っているのが、後ろの大きな柱になります。
山の上までユンボが作業しており、地元の人から見ると田舎の風景が全く変わると話されていました。
運ばれた土砂は、震災で地盤沈下した土地への埋め立てや、土地のかさ上げのための土として利用されるらしいです。


陸前高田駅があった市内中心部に来ました。
手前の石垣は駅前ロータリーがあった場所で、その後ろには駅前に並ぶ商店街があったそうですが、今はご覧のとおり何も残っていません。

そしてこのあたり一帯の復興計画が示されていないため、売ることも買うこともできないという、さらに復興が遅くなるという悪循環に陥っているそうです。


今回作業をした場所の裏には多くの人が避難した諏訪神社があり、休憩時間に登ってみました。
写真を撮った場所のすぐ下まで津波がきたそうで、そこから眺める景色はどんなだったでしょう・・・。
変わり果てた街の今の景色が、木々の間から見えています。


陸前高田といったら、奇跡の一本松。
余震の恐れなどもあるので近くまでいけませんでしたが、今ではモニュメントでしかない松ですが、皆さんの心の拠りどころのようです。


ボクが訪れた陸前高田市の今は、写真のような感じで、まだまだ本格的な復興が始まったとは言いがたいのが現状です。
そして、報道などではあまり聞かないのですが、地震による地盤沈下の影響や道路のうねりなど、生活基盤もまだまだ十分でないと教えてくれました。

まだまだ被災地では、様々な支援を求めています。
ボクたち一人ひとりは小さな力ですし、遠いからなかなかということもありますが、思いやることもひとつの支援だと教えられました。

皆様の支援を引き続きお願いします!


Posted at 2013/11/24 23:03:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東北 | 日記
2013年11月21日 イイね!

今日はここで・・・

いろんな話を聞いて、自分の能天気さを痛感しました(ー ー;)



Posted at 2013/11/21 23:48:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東北 | 日記
2013年11月20日 イイね!

寒いっす・・・

久しぶりのup。(爆

仕事休んでこんなとこ来てます^_^;

詳細は後日・・









Posted at 2013/11/20 22:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北 | 日記

プロフィール

「とうとう箱替えです http://cvw.jp/b/201586/46465227/
何シテル?   10/16 16:46
みなさん,こんにちは(^o^)/  白いTiguan R-Lineに乗ってます、さトゥー@Tig1です。 クルマ換えたのを機にHNも変更しました・・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 456789
10111213141516
171819 20 212223
2425 2627282930

リンク・クリップ

ACTIVE 
カテゴリ:Shop
2013/01/14 17:32:20
 
Fame! 
カテゴリ:Shop
2011/07/23 16:28:17
 
NUR WERKE 
カテゴリ:Shop
2011/07/23 16:27:05
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
GolfⅥ Rからの乗り換えです。 ノーマルを基本に静かに楽しみたいと思います。
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
青いゴルフR(MY2011)がやってきました。 これでフォルクスワーゲン3台目となり ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
ぱさ~とはセダン、ワゴンと2台乗り継いでます!! 富士山をバックに!
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
青いゴルフRがやってきました。 永~く育てていこうと思ってます。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation