• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしぃれろれろのブログ一覧

2019年10月20日 イイね!

スタッドレス。きみに決めた。


災害ごみって大変なのね。。。

よっしぃれろれろです。

なんか町中で山盛りになっている。。。





ということで、スタッドレス。

こちらでお値段聞いてきた。

alt

※ブリヂストン HPより


さ~せ~ん、見積もり貰いたいんですが。

銘柄はお決まりですか?

POTENZA S007A



。。

。。。

だいたい円卓の騎士に毛が生えたくらいです。

ふむふむ( ̄▽ ̄)





VRX2だとどうなります?



※ブリヂストン HPより


POTENZAにロン毛が生えたくらいです。

ふむふむ( ̄▽ ̄)

じゃ~、VRX2ください。





ということで。

アイスガード6と悩んだ末、VRX2を注文した。

結局お値段で悩んでいたが、VRX2でまぁ納得出来る価格提示になったので、王道をチョイス。

それにしても、スタッドレスの値段を聞いた後、POTENZAの値段を聞くと、ラジアルタイヤって安いなって思ってしまった。





そんなこんなで、この冬はちょっと寒いことを言っても、滑り知らずな予感!!笑

(ノ*゜▽゜*)いじょ。
Posted at 2019/10/20 17:04:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月14日 イイね!

スタッドレス。


気が付いたら三連休が終わっていた、よっしぃれろれろです。

ん?何もしてないぞ?





と言うことで。

昨日・一昨日と台風が来のだが、長野県ジャーとしてはそろそろ心配しないといけない。

そう。

スタッドレス。

前シーズンはこんなことが。。。

さすがに6シーズン目のミシュランくんでは性能がう○こ。

しかも更年期(?)のよっしぃさんのドライビングもう○こ。

そうなると買い替えが必要。





で、まず挙がる選択肢といえばコレ。

雪国装着率No.1

ブリザック VRX2

alt

これ履いとけば間違いない的なやつ。

前愛車では使っていたが、確かに雪道で効いていた。

でも、重い・うるさい・値段高いというスタッドレスの悪いイメージそのもの。

当然10年前なので、今はもっと良くなっているであろうけど。





どーしようーかなーと言う中で、躍進してきているのがコレ。

冬の怪物。

アイスガード6

alt

6になって意外と高評価らしい。

でもよっしぃさんのヨコハマタイヤのイメージは、サイドウォールがひび割れるイメージ。

こちらも、前愛車の初期タイヤで10年以上前なので、今はもっと良くなっているであろうけど。





よっしぃさんの偏見偏見偏見でこの二択。

ちなみにメーカー定価は、225-55/17のサイズで、共に19万円代。

ブリザックの方が、1000円/本くらい高いイメージ。

あとはお店の値引き次第。





滑る時は滑るんだから、どっちもどっちなんだろうが、悩む(。-∀-)

長野県の平地は降る時は降るし、降らない時は降らないので困る。

もー、この議論って「ランエボとインプ、どっちが速いか」議論と正直同じだよね。笑

(ノ*゜▽゜*)いじょ。
Posted at 2019/10/14 21:22:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月13日 イイね!

野分。


よっしぃさん生存説。よっしぃれろれろです。

最近休日は体調不良。

まさか更年期か?( ̄▽ ̄;)





ということで。

台風凄かったですね。

みなさん被害は無かったですか?被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。





よっしぃさんも千曲川が溢れるんじゃないかと、昨日の夜からずっと河川のライブカメラチェックしてましたよ。

alt

災害情報・防災情報を入手しようと市のHP行っても、まさかのサーバー死んでるパターン。

仕方ないので、最近は「バルス」でも落ちなくなったこちらで情報収集。



デマ情報とか色々言われるが、サーバー死んでる市のHPよりよっぽど頼りになった。





翌日。

千曲川決壊と報道されたので、知り合いからめっちゃ連絡来る(;^_^A

20km以上下流だから大丈夫だよ。

よっしぃさんの家は被害無かったですが、おつかい頼まれて出かけると、隣の地区でも小さな川が氾濫・冠水した様子。

家財を出して掃除したり、昨日利用したコンビニも床上浸水で閉店してた(;゚Д゚)

日中もひっきりなしにヘリ。

alt

少しでも早く回復していくことを願うばかりです。





最後に。

会社から安否確認メール。

ん?出社可否?( ̄▽ ̄;)

不可 or 概ね1時間 or 概ね3時間以内 or その他

今日は日曜日。出社しねーよ!笑

送信。


(ノ*゜▽゜*)いじょ。
Posted at 2019/10/13 18:43:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月15日 イイね!

しまったΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン


最近このカラーに浮気している、よっしぃれろれろです。

alt

※日産 HPより


オーロラフレアブルーパール

この色は前からあるが、すべて本でインプレッションの写真を見て「イイね!」と思った。

でも買わないよ( ̄▽ ̄)b





あと、ついに発表された。

ポルシェ タイカン

alt

※ポルシェジャパン HP より


ワールドプレミア中継での活舌悪い英訳と、肝心な公開時に音無しだったことは置いといて。笑

けっこうデザインのまんま、来ましたのぉ。

800V、2速、と。

さすがポルポル。

ターボSが18万5456ユーロ、ターボが15万2136ユーロ。

お値段もさすがポルポル( ̄▽ ̄;)





こうなったら日産は、一気に10万V対応「LEAF NISMO RC_02 ロードバージョン」で対抗するしかない! (←ピ〇チュウか。)

ん?そう言えばよっしぃさんに、「日産の新しいしゃちょーやってください」依頼が来ないな( ̄▽ ̄)

よっしぃさんなら神奈川県の最低賃金で引き受けるのに。笑





ということで。

今日ガソリン入れに行った時にやってしまった。。。

alt


これを撮ったあと、

トリップメーター、リセット!!;つД`)

みんカラネタ用にせっせと貯めてたのに。。。



(ノ*゜▽゜*)いじょ。
Posted at 2019/09/15 17:58:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月08日 イイね!

久方ぶりのプチDIY。


タイトル通りで、ブログを書く元気が無い、よっしぃれろれろです。

リポD飲みながら書こう( ̄▽ ̄)





ということで、珍しくプチDIYした。



ドラレコ付けて、早5年。(↓当時の写真)

alt



最近思うのが「前より後ろにあるべきじゃね?」ということ。

まぁ巷には、プ〇ウスミサイルとか、逆走とか、外車SUV煽り男&ガラケー撮影女とか、前方にもいろんな出来事あるよ。

でも一番多いのは、後ろから煽るor車間距離不保持な輩だよね。



高橋涼介も、対戦相手が撒いたオイルを踏んで車を壊した弟啓介に、こう言ってます。

alt

車が壊れたのはお前自身のせいだ。

少なくとも俺なら、あの程度の罠で車を壊すことはしない。

慢心と油断が原因だ。

alt

※頭文字D 4th Stage 第15話 「4WDコンプレックス」 より


前方で起きたことに巻き込まれるのは「慢心」と「油断」。

そんなわけで結論。

後ろにドラレコ移植。(←ただそれだけ。)



リアシートをEject!!

alt



これがすべて本に書いてある、レーザー溶接されたパネルかぁ、とれろれろしつつ。

alt


alt



Cピラー内装のツメが、一か所割れたけど、全然気にしてないよ。。。

alt


(ノД`)・゜・。

;つД`)

( ;∀;)

ツメの破壊も「慢心」と「油断」。。。



エーモンの接続コネクターなる商品がとても楽でスゲー!と感動しつつ、電源ケーブル延長。





して、完成。




これで正面撮ってたらウケるけど、そんなオチは無し。笑





段取が悪かったり、途中家の用事で中断したりで、土日終わってしまった。

面倒くさいので、次はプロにやってもらおっと( ̄▽ ̄;)


(ノ*゜▽゜*)いじょ。
Posted at 2019/09/08 17:48:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ・整備 | 日記

プロフィール

「涼しい音色 http://cvw.jp/b/2015930/48664415/
何シテル?   09/18 23:50
HN「よっしぃれろれろ」です。 "れろれろ"は、旧HN「よっしぃでぃーびーえーさんろく」が長いとのことで、みん友さんに命名して頂きました(*ノωノ)イヤン笑 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
V36スカイライン250GT後期型ヘ(≧▽≦ヘ)♪ ずっと憧れていたGT-R。でも買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation