• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしぃれろれろのブログ一覧

2019年08月25日 イイね!

やまひつじ、けっ!


36の違いをまた一つ見つけた、よっしぃれろれろです。

3.5L or 3.7L エンジン車。




2.5L エンジン車。




オイルレベルゲージの位置が違うんですよ。


え、知ってたって?まぢかー( ̄▽ ̄;)





ということで。

ちょっと前にようつべで観た洗車動画。




動画自体は古いのだが、細かいところは刷毛を使ってるんですよね。



※同動画より


だから、よっしぃさんも刷毛買ってきた。




やまひつじ、けっ!( ̄▽ ̄)b

ペンキ塗り用だけど。笑





こんな感じとか、



こんな感じとか、



こんな感じに使ってみようと思う。




ちょっとやってみた感じだと、「けっ!」がちょっと柔らかいかもしれない。

あとはシャンプー付けたらどうなるか、だわさ。

そんなわけで、今週は休洗車週なので、雨で汚れた足回りだけ水かけて終了。







最後に。

「やまひつじ、けっ!」じゃなくて「やぎげ」ね。笑



(ノ*゜▽゜*)いじょ。
Posted at 2019/08/25 12:45:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2019年08月11日 イイね!

時代の流れは、「とりあえずカーボンで」です。


後ろを走るチ〇カス野郎が、センターラインに寄りながら煽ってきたので、一緒にセンターラインまで寄ってみたよっしぃれろれろです。

結果は、、、

チ〇カス野郎、対向車線まではみ出してった。笑

そーゆーことするよっしぃさんもチ〇カス野郎ですが、何か?( ̄▽ ̄)





ということで、多くの方は盆休みですね。

お仕事の方、お疲れ様ですm(_ _)m



盆休みに入って、

洗車もせず、(←暑いですし。)

外出も特にせず、(←消費税上がりますし。)

YouTubeを見ていたら、(←男の健全な休み方。)

衝撃の商品を見つけた!



、、

、、、

alt

※タミヤ HP より

ネオトライダガーZMC カーボンスペシャル



子供の頃、一度はマグナムトルネードが出来るんじゃないかと憧れた、ミニ四駆マンガ「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」。

よっしぃさんも何個買って破壊したことか。笑

レイスティンガーとか、ブロッケンギガントとか、子供心にマジ鬼畜だったよねー。笑

なんかよく分からないチップとか搭載して、叫べば勝てる仕様だったなー。笑



で、そこに登場していたマシーンですね、ハイ。

それが何と!カーボンですよ!カーボン!

激中では、ZMCなる陶器?のボディだったわけだが。

以下、解説。

低く構えたボディをスーパーIIシャーシに搭載して、ボディ・シャーシ・ホイールに強度を徹底的に追求したカーボン繊維配合ナイロン樹脂を採用。原作マシンのスタイリングはもちろん、高強度のZMC素材で作られたという設定まで表現しました。

alt

alt

※タミヤ HP より



もー、タミヤさん、「カーボン混ぜ混ぜしたミニ四駆作ったら売れるンじゃね?」みたいな安易な発想で、大の大人が飛びつくと思います?



、、

、、、

買いてぇ!!( ̄▽ ̄)



まさかの、ミニ四駆にもカーボンとは。

カーボン繊維配合ナイロン樹脂、まぁざっくり言って、ウェットカーボン的な感じですかね?

軽いのかなぁ、タイム伸びるのかなぁ。





そんなわけで、よっしぃさんの夏休みの工作は、ミニ四駆、、、

では無く、10年前に買ったきり、放置していたR35。(←最近かぶれてるので。)



これをニスモエアロ風に出来ないかと、エアロ自作に初挑戦中であります。



以下、本物のエアロの写真。





※ニスモ HP より





せんせー、工作の提出は、来年の夏休み明けですがOK?( ̄▽ ̄)


(ノ*゜▽゜*)いじょ。
Posted at 2019/08/11 22:04:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月03日 イイね!

R35 GT-Rは本当に高嶺の花になってしまったのか


今日も一日暑いので、エアコンの効いていない室内で夏休みの自由研究。

よっしぃれろれろです。





夏休みが終わったのに、オラ、自由研究未提出( ̄▽ ̄;)

義務教育で許されても、社会に出たら通用しません。





そんなわけで。

テーマ。

「R35 GT-Rは本当に高嶺の花になってしまったのか」

社会系のネタにしてみた。





事の始まりは、仕事に疲れて帰宅し、ネットでニュースを見てい時の事。

日産「NISSAN GT-R NISMO」2020年モデルの価格を発表

alt

※日産 HP より

ほぅほぅ。カーボンルーフとか憧れるよね( ̄▽ ̄)b





で、おいくら万円かなぁ。



。。

。。。

税込24,200,000円



。。

。。。

は?( ̄▽ ̄;)





巷では、高くなった高くなったと言われるGT-R。

実際どのくらい高くなったのか調べてみた。

結果が知りたい方は、結果へジャンプ!





【調査の方法】

データの引用元。
・goo 自動車&バイク 自動車カタログ HP
・日産HP
・年次統計HP
・厚生労働省HP 賃金構造基本統計調査


調査項目。
①発売当初価格と最終価格
販売中のR35は最新価格。
カタログモデルメインとし、限定モデル、N1仕様は除いた。
MCによる仕様の違いは無視し、グレードの系譜でのみ揃えた。

②値上がり率
最終的に発売当初から何パーセント価格が上昇したか。

③車両発売当初と最終or最新の時の初任給
年次統計HPのデータは、2012年までの大卒男性のデータであった。
また厚生労働省HPには古いデータが無いので、両者を使用するため、共通である大卒男性とした。
男女比、高卒大卒比はデータを探すのが面倒なので、無視する。
最新のデータは平成30年のデータしか無かったので、それを使用。

④価格と初任給の比
初任給の何倍が車両価格か。





【結果】

まずはR32~R34。

alt


R34はMCでグレードが変わるパターンだったが、基本的に第二世代は値上がりがほぼ無かったと言えるだろう。

また、価格と初任給の比を見ても25~30倍と、第二世代はおよそ一定だったことが伺える。





続いて、R35。

alt


まずは値上がり率について、モデルサイクルが長いとはいえ、各グレードが出た当初からすると、値上がり率がハンパ無い!!

また、価格と初任給の比を見ても、登場当初から既に40倍と、第二世代を圧倒的にオーバーしている。

そして、最新のモデルでは第二世代の倍に近い数値である。

最新のNISMOに至っては初任給の115倍である。

これは、もはや「走る家」「R35ならぬF35(フラット35)」であろう。





そんなわけで、よっしぃさんの結論。

価格と初任給の比はともかくとして、今新車で買うならR35はTrack Edition Engineered by NISMOがお買い得な気がする!!( ̄▽ ̄)b


、、、じゃなかった。笑


やっぱりR35 GT-Rは高嶺の花になってしまっていた!!





最後に、R35の現CPSである田村氏の「R34 SKYLINE GT-R Best album」でのインタビュー記事を紹介して終えようと思う。

alt


(ノ*゜▽゜*)いじょ。
Posted at 2019/08/03 12:13:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月28日 イイね!

神奈川まで洗車しに行ってきた。~神奈川だけど大坂編~


今日はいきなり本題、よっしぃれろれろです。

ちょっと長め、写真多めです。





ついにキタ、夏休み!!

ということで、神奈川まで洗車しに行ってきた。

alt


見せてもらおうか、神奈川のコイン洗車場の実力とやらを!


alt


水道、使い放題。(←良心的。)

水、500円/5分。(←普通。)

水、100円で延長出来る。(←神!!)

さらに出来るようになったな、神奈川。笑





と、まぁ、ガチで洗車のためだけに行ったのではなく、当然「オフ会」です。

9時だよ、全員集合。

alt

みん友のやーまちゃんさんとはるまきV36さん。

あ、はるまきV36さんがちゃっかりカメラ目線だ。笑



はい、この時点で飛んでもなくヤバイ1台がいることに気が付くあなたは、GT-Rオタクです。

alt

このボディカラーとエクステリア。

そう、超レアものR35の「なおみ」です!!( ̄▽ ̄)b

特別塗装色の「ミッドナイトオパール」

この時は、超パープルです!!

うへっ(*´∇`*)

もうパープルが拝見出来たので、よっしぃさん満足です!!

帰ります!!

、、、と思ったが、折角なので観光でも。笑





まずは、日産 テクニカルセンター。

alt

商品・技術開発、デザイン開発、生産技術開発および外製部品の購買。

まさに日産の開発の心臓部と言える地。

通勤はカオスでしょうが、こんな場所で働いてみたいぞ!!





そしてワープした先は、一度行ってみたかった、日産ヘリテージコレクション。

最初にこの場を借りて。

受付のおじさんとおねいさん、大の大人3人、遅刻してごめんなさいm(_ _)m

まさかの橋の上でトラックが職質(?)されてて渋滞(;^_^A



てなわけで、じゃーん!!

alt


alt


alt


alt


alt


alt


うへっ(*´∇`*)



やーまちゃんさんにカーボンの解説やロールゲージの変遷を解説して頂いた。

うへっ(*´∇`*)



沢山ある中で気になったクルマ。

R390




R33 GT-R LM NISMO




ペンズオイル ニスモ GT-R




R34 GT-R




R33 GT-R




ヘリテージコレクション、また来たいぞ!!





そして本牧のMOON Cafeでバーガーランチ。




このバーガーはまぢ旨かったぞ!!





からの~、Nismo HQ。(←Google Mapでニスモ本社を表示してみ。)

言わずと知れた、日産のレース部門、ニスモの総本山。







ショールームは見学が自由に出来ます。

熱烈的歓迎 by 壁掛けR390。




Xanavi GT-R (R34)




Xanavi Z




Xanavi GT-R (R35)




ボンネットの膨らみは、吸気ファンネルを収めるため、特別に許可を得て膨らませていた。

翌09年からは形状を工夫して収めたので、膨らみは無くなった。

「そもそも膨らませる必要なかったんじゃない?」という位、性能差が無かった。

、、、という、本山選手引退特集の記事でよっしぃさん対抗する。(←ホントはさっき確認し直した。笑)


風洞モデル。





そして、飛んでもないやつが展示されていた!!

400R。




うへっ(*´∇`*)

まさか憧れの本物が展示されてるとは思ってなかった!!

思うんですわ、当時購入出来る位の年収のおっちゃんになっていたかった。笑





最後は、ニスモの駐車場で、R35 & V36話で雑談。

やはり「なおみ」はキレイだった!!

フロント。




リア。




フロントサイドの不敗神話のR その1。




フロントサイドの不敗神話のR その2。




カーボンリアウィング。




そしてついに見た!!

「ミッドナイトオパール」の真骨頂!!




うへっ(*´∇`*)


ということで、まぢで良いものを見せて頂いた。


本当にありがとうございました!!!m(_ _)m





ここで解散し、各自帰宅の途へ。

えびにゃんでお土産。




待っていてくれ、真子ちゃん!!

、、、と横川を目指す。



※頭文字D 1st Stage Act.20 より


やっぱ仕事上がりはラーメンよなぁ。



※頭文字D 1st Stage Act.20 より


横川で味噌らー。




もう夜に替え玉なんかしない!! (←実際はしてないけど。)



※頭文字D 1st Stage Act.20 より


何最後に無駄にイニD入れてんだよ。。。笑


(ノ*゜▽゜*)いじょ。
Posted at 2019/07/28 21:24:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2019年07月21日 イイね!

400R


棒茄子が前職比で52%減だった、よっしぃれろれろです。

アベノミクスのせいだ。(←いや、転職のせいだろ。)

みんな、選挙割欲しさで、白票入れに行こう!笑





さて、巷でも話題に挙がってますが、先進技術を装備したあいつ、ついに来ましたね!



。。

。。。

N-WGN ( ̄▽ ̄)b (←え?)

alt

※Honda HP より


ティーザー広告時点では、攻めたデザインだなぁと思ったが、まんま出た。笑

でも思うんですわ。

トヨタや日産が攻めたデザインをしても「タダの頭おかしい奴」でしかないが、ホンダは「チャレンジ精神で何でも片付く」。笑





ということで、400R来たよ!

HPとか、ニュース記事見ると、久々にワクワクしますね!



。。

。。。

2.8L化されたRB26DETT。(←え?)

エナペタル製のビルシュタイン足。(←え?)

チタン製のマフリャー & タワーバー。(←え?)

3ピースのニスモルーホイ。(←え?)

一目でわかる専用エアロ。(←え?)

もー、口にするだけで、ご飯3杯いける。笑

alt


alt


alt


alt


alt


よっしぃさんにとって、この先どんなRが登場しようとも、決して変わることの無い憧れの一台ですわ( ̄▽ ̄)b (←もう話がブレブレ。)





で、そんな名前をインスパイア(?)してしまった、コレ↓(←やっと本題か。)

スカイライン 400R

alt

※日産 HP より


では一言。

「405PSのV6 3Lターボをありがとう」


304PSのV6 3Lターボ、こちらも出してくれたというのも意外だった。

世の中的には、ハイブリットに搭載されるプロパ2.0とか、フロントマスクが色々言われたりしてるけどね。。。

個人的には、ニスモ仕様は無いんだとか、400RでもLSDは付かないんだとかあるけどね。。。





今回のマイナーを見て、よっしぃさんは期待してますよ、

Next Z!笑


(ノ*゜▽゜*)いじょ。
Posted at 2019/07/21 16:26:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

「涼しい音色 http://cvw.jp/b/2015930/48664415/
何シテル?   09/18 23:50
HN「よっしぃれろれろ」です。 "れろれろ"は、旧HN「よっしぃでぃーびーえーさんろく」が長いとのことで、みん友さんに命名して頂きました(*ノωノ)イヤン笑 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
V36スカイライン250GT後期型ヘ(≧▽≦ヘ)♪ ずっと憧れていたGT-R。でも買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation