• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-bostonのブログ一覧

2015年05月21日 イイね!

本格的に辛い

本格的に辛い食べ物ネタです。

今日は、早く帰りましたので、自炊。
以前、東急ストアで見つけた、麻婆豆腐の元。
少し高めでしたが、4回分なので、目が飛び出るほど高いわけではありません。



パッケージ箱の後ろの調理法通り作ってみましたが
塩分少な目でしたので、少し醤油と酒を追加しました。

やはり四川料理。容赦無しな激辛。
ヒーヒー言いながら、汗をカキカキ食べました。
嫁は、中華料理はあまり好きではないのですが、
めずらしく"うまい!"といってガッツリ食してくれました。

中華街ではなく、岩本町、四川家常菜「巴蜀」(最近閉店したみたいです)で食べた麻婆豆腐の味に近いかな。

辛いですが、食後、口の中が爽やかな感じがしています。(ヒリヒリしているだけかもしれませんが)
久しぶりに本格四川料理がお手軽に家でできました。
Posted at 2015/05/21 20:51:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2015年05月19日 イイね!

ガラコワイパーにしてみました。

ガラコワイパーにしてみました。久しぶりの車ネタです。
みん友さん達が、5/23の”もちやオフ”のために、いろいろ手入れをなさっているところですが、残念ながら都合が合わずt-boston夫婦は欠席、、。昨年も行けませんでした。
不義理で恐縮しております。


■私も、懸案事項だったワイパー交換を実施してみました。
手順に余計なものも含んでいますが、こんな感じで作業しました。

①ワイパーをサービスポジションにし、ガラスクリーナーでウインドウを綺麗にします。
②油膜取り(うろこ取り)クリーナーで、油膜をごっそり落とします。
③ぬりぬりガラコでウインドウにコーティング皮膜を作ります。
④③が乾燥するまで、ボンネットやらをゼロウォーターでwax掛け。
⑤ガラコが乾いたら、硬く絞った濡れ雑巾で、ウインドウを拭きます。
⑥ガラコワイパーを装着し、サービスポジションから、ワイパーを通常位置へ戻します。
⑦ワイパーを10往復ほど動かして、ワイパーに付着しているガラコ成分をもう一度
ウインドウに付着させます。

で、終了。全工程、約1.5H

ぬりぬりガラコの臭い(アルコール臭?)で、蚊が寄ってきます。これには、参りました。


■やってみて、
ガラコ(塗るタイプ)を作業するならば、通常②の油膜取りは不要かもです。
私は、青空駐車場を使っているので、樹液が垂れてきていたり、鳥のう○こにやられていたりで、外装はいつもドロドロ。安物のガラスクリーナーでは心もとないので、時々作業してます。
そもそもガラコワイパーにシリコン系(だと思われる)コーティング剤が塗られており、
これで十分かもです。
ワイパー本体を取り付ける時、少し力が必要ですが、コツがわかると、5分くらいでできちゃうかもです。


■効果確認
昨日、台風の影響で雨が降りましたので、効果を確認してきました。
雨粒が小さく、霧雨みたいな感じでした。

おー!。 ビビリ音が無くなりました。吹き残しもありません。
クリアに前方が見えます。
オートワイパーの感度を少し下げるといい感じでした。

しかし、フロントウインドウの傾斜具合の関係でしょうか、
霧雨だと、コロコロと雨粒は落ちません。50km/hくらいです。
60km/h以上だと、雨粒は吹っ飛びますが、都会の一般道では、そんな速度は出せないし、、どうなんでしょ?


■メンテナンス
ガラコが、シリコン系コーティングだとすれば、コーティング剤が雨に溶けてしまって、効果は1ヶ月持つか持たないか(天候にも寄りますけど、青空駐車なもので)くらいだと思われます。
追加でガラコの上塗りを考えています。



■総評
純正からの取替えは楽です。
純正より吹き残しが少ない。ビビリ音が無い。替えゴムが安い。
コーティングがどれだけ持つのかが気になります。

コーティングが落ちかかっていると、ギラギラ油膜と、雨がウインドウに留まり、前が全く見えなくなるので、注意が必要です。


以上、長文失礼しました。
Posted at 2015/05/19 22:00:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ
2015年04月22日 イイね!

Volvoで聴きたい音楽 7 仕事帰りの夜ドライブ用

音楽ネタです。興味の無い方は、スルーしてください。

海外TVドラマが好きで、今は、White Collarを観ています。
このTVドラマで時々、都会の夜景をバックにブルージーな曲が流れます。
何かの問題を解決した直後が多い気がします。
琥珀色のなにか(笑)をイメージしちゃいます。

こんな感じな曲です。


(stone cold)

ギター、唄ってます。泣いてます。
Joe Bonamassa(ジョー・ボナマッサ)というギタリストで、
故Gary Mooreのブルース時代っぽい感じです。
きっちり弾いていて、ライブでもミスピッキングしないんじゃない。と思うくらい
正確で丁寧なソロワークです。
音は、ギターの特性を上手に引き出していて、レスポールだ、、とか、ストラトだ、、って解っちゃう。

ブルースにしては音数が多く、歪(オーバードライブ)量が多めで、ヘビーメタルにしては、曲芸的テクニック要素は、ほぼ無。
一音一音を大切に弾くハードロック系ブルースギタリスト  って感じですかな?

ジョン・メイヤーとは、ちょっと系統が違うように聞こえます。
フレーズ(メロディ)で訴えているか、一音一魂で訴えているか、、、そんな気がしています。



蛇足な一曲は

(Lazy)
ボーカルのJimmy Barnesは、万年課長っぽいおっさん風ですが
DeepPurpleのイアン・ギランの声にクリソツ。

Joe Bonamassa って、日本ではCDが少ないんですよね。


おそまつ。
Posted at 2015/04/22 20:19:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2015年04月21日 イイね!

久しぶりに、Dに行ってきました

久しぶりに、Dに行ってきました久しぶりの更新です。それも、車ネタ。

My Volvo登録やら、ナビの不具合やら、ダッシュボードのカタカタ音とか、ノベリティグッズを頂きに、Dに行ってきました。

で、ナビの不具合は、再現できたので、早速バージョンアップ。
 港北区のヤマ○電機を探すときに、施設名で検索(施設名入力)-->地域でフィルタを選択-->県名&都市名を選択する際に、神奈川県横浜市を選ぶ
 何故か、岐阜県が表示されたり。。。

この現象は、修正されているバージョンがあるようです。

しかし、ナビの左上の案内表示が走行中に消える不具合は、治ってないそうです。

ここで、期待していた情報が、、、
ナビの地図のバージョンアップ(通常有償)が、2013年12月リリース後、停止中で、
2015年12月もどうなんだかと。。。(毎年12月頃にリリースされるらしい)
突然、リリースも考えられるそうですが、現在、まだリリース案内は出てないとのことでした。圏央道が、なかなか使いづらいです。


ダッシュボードのカタカタ音は、また後日調査ということとなりました。

My Volvoは、入力していただけましたが、まだ確認できていません。


 純正オプションの18インチアルミホイール+コンチネンタルのスポーツコンタクトの新品セットが半額以下の25諭吉で売ってました。うーん。





そうそう、たけのこ、、採りすぎました。


下茹で終了。


メンマを作成。



Posted at 2015/04/22 01:31:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | Volvo | クルマ
2015年03月21日 イイね!

Volvoで聴きたい音楽 6 若さの勢いでオワタ

またまた、音楽ネタです。今回は、かなりマニアックな方向で。

だいぶ、暖かくなってきましたが、併せて花粉に悩まされているt-bostonです。
暖かくなってくると、室内の樹脂パーツの軋み音が気になってきます。
うちのS60も、Bピラーのシートベルトアンカーあたりと、エアコンの吹き出し口から、
ピキピキと、鳴ってきています。今は、まだささやく感じですけど。これから音が大きくなっていくのでしょうか。

さて、春の卒業&入学シーズン中ですが、私は、ん十年前、合格していた大学に行かず”浪人”を選んで、バカ者ぶりをブイブイ言わしておりました。
 予備校では、現役時代、勉強もせずにバンド活動に勤しんできた音楽(Rock)バカが、割と多かったので、早々にグループになっちゃう。
 勉強もせずに、自分のお気に入りのバンドのLPを、カセットテープに録音して、回し聴きをするのが、日課だったような。

 仲がよかった1名が、”シェニーはご機嫌ななめ”(ジューシーフルーツ)やら”Gary Numan”やら"RoxyMusic”を、押してきてましたが、”ギターがないやん”と不満をいうと、ピンクフロイドを教えてくれました。

普通、原子心母から入るのが定番でしたが、意地悪されて、私は、ここから。


アニマルズ(1977) pigs
 ベースソロのイントロから入ってくるのに”かっちょえー”衝撃。(笑)
デイブ・ギルモアのギターも、ここから、聴くように。


そして、蛇足な一曲ですが、
元DeepPurpleのイアン・ギランが、jazzロックなのか、プログレなのか、ソウルなのか実験的に活動したバンド。DeepPurpleの曲もやってたので、ハードロック路線も残していたり。でもこの曲は、テープがわかめになるくらい聴いてました。
 当時は、まだ、Fusionというジャンルは、なかったかな。


イアンギランバンド Clear Air Turbulence(1977)
ハードロック寄りなのが、こっちで
jazzロック(fusion)寄りなのが、Over The Hill


こんなコアな人々が、回りにいると、受験どころではないわけで。


おそまつ。
Posted at 2015/03/21 15:11:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #V60クロスカントリー ボルボ ロードサイドアシスタンス 発動 https://minkara.carview.co.jp/userid/2016243/car/3497957/8439057/note.aspx
何シテル?   11/18 03:41
けっこう 適当な、おっさんです。 年に数回、横浜から名古屋、京都や岡山を車で往復します。そのせいでしょうか、長距離移動が楽な車が好きです。 VW Gol...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

REGNO vs db vs VEURO乗り比べインプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/14 18:50:27

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
Volvo S60(MY2013)からの乗り換えです。乗り味は、S60とそんなに変わりま ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
”FRじゃなきゃ、車ぢゃない”進行で、R32->R34へ で、R34も6年でATがうまく ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
ラジオもパワーウインドウもない、人生最初の車。 当時、無茶苦茶残業をしていましたので、新 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
国道16号の渋滞に疲れまして、AT車に乗り換え。 信州安曇野には、毎年こいつで出かけてい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation