• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-bostonのブログ一覧

2014年09月27日 イイね!

富津公園BBQオフ 

富津公園BBQオフ ちょっと遅くなりましたが、9月27日(土曜日) 富津BBQオフ会のレポです。

 今回は、大黒PA集合。家から15分。川崎盆栽会場より近いわけで、普段より遅めに出発。
 すでに、何組か集合しておられました。
 

集合場所では、なんとなく集まっていましたが よく見ると、Volvoばっかりやん。的な集まり方でした。
 
しばし、待っていると

これから、出勤する人

これから、訓練?救助?行く人の珍しい車両をパチリ。

10時になりましたので、Volvo隊も出発の円陣を。


道中アクアライントンネル内では、nobuさんの前にいたのですが、フォグランプの威力に、”いいなぁ~”と嫁と、、、


VolvoVolvoVolvoVolvoVolvoVolvoVolvoVolvoVolvoVolvo(V)o¥o(V)
私の前は、戸塚のライオンさんですね。

てな具合で、現着です。
少し、BBQ業者の到着が遅いのか、我々の移動が速すぎたのか・・
歓談中。


晴れの日の土曜日は、V40を弄っている”えむさと”さん。
目つきは、弄りを同じです。煙たいからかもしれません。



食糧が来ると、、こんな感じ。



はにわさん、ジェントさん、Hawaiisunさんの テキヤ!?風味

やきそば美味しかったです。

BBQが、1時間で高速に終了してしまいました。
朝早く遠くから参加されていた方、おなかが空いていたと思います。

で、後片付けも、そこそこに 中締め。


駐車場では、思い思いのいつもの談笑。
いろいろな情報・体験談、、ほんと参考になります。

あっ、maosoraさんに頂いた、数々のステッカーありがとうございました。

器用ですね~。

ということで、渋滞を考慮して少々早めに解散。
家には、16時半にはついてしまいました。

また、やりたいです。
気候もよく、いい時期・良いロケーションでした。
幹事様・主催者様ありがとうございました。
Posted at 2014/09/28 20:28:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年09月26日 イイね!

ダッシュボードからのカタカタ音 その後

モンクレの戯言風味なので、真意に受け止めて嫌いにならないようご注意お願いします。
メモとして。

今日は、修理途中だったようですが、一応お約束の1日預かり ということで
S60を引き取りに行きました。

 完璧に治ってません。ということで、、(おいおい)

なんとなく解ります。元々のプラスチックor樹脂の耐熱・変形基準が低いか、
設計上、膨張分のゆとりを持っていないと推測。対応箇所が多すぎるのよね。
なにやら、組みなおしたり、接触部のグリスアップしてもらったようです。

で、ターゲット箇所の音は ほぼ出なくなってますよ。ほ~ぅ 流石。
別の小さなキーキー音箇所は、タイムアップのため放置。
”また音が出てきたら、持ってきてね”、と、
Vista1位の称号を持つ賢者に対応頂きました。

で、代車のV60DRIVE(MY2011)が、大変元気が良いので、
”おれ(S60)のPPPのデータが消えちゃったんじゃない? 上書きって出きますぅ?”と
聞いてみたら、インストール履歴には、インストール済み記録が残っていて、Version/品番管理上コンピュータが、拒否する仕組みになって、上書きできないとのこと。

 CEMをアップデートしているので、ECMになにかしら影響しているかも・・?
色々憶測が飛び交う中

 VC本国に問い合わせて、了解もらえれば
ECMデータ全消去-->ノーマルデータインストール-->PPPインストールということが
可能らしい。無許可だと、ECM消去作業費、PPPインストール費用全額請求だそうで、、
 ダメ元で、問い合わせを依頼してしてしまいました。

PPPは本来、インストール前後にシャシーダイナモに乗せて、
”ねっ!パワーアップしてるでしょ”
って、グラフと共に引き渡すべきなのではないのかなぁ。


帰りに塗装ハゲを見つけて、逆上。タッチアップペンを求めて再度Dになだれ込む始末。絶対嫌われたよなぁ~。


最近今更Windows8-->8.1にアップグレードがうまくいかないイライラおっさんの戯言でした。
Posted at 2014/09/26 21:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Volvo | 日記
2014年09月25日 イイね!

代車生活

代車生活1日だけですけど、Dから代車を借りました。
ダッシュボード内の異物か浮遊物を取り除く作業のため、S60(ニルバーシュ)を預けました。

赤のV60 恐らくMY2011を借りれました。
なんとなく小さく感じました。

ファブリックのシートでしたが、皮シートに近いので、夏に蒸れるのがイヤな人は、これもありだと思います。

乗る前に違和感がありました。

フロントにレーダのプロテクトカバーが無い。レーダーセーフティがありませんでした。ACCボタンが”Cruise”になっています。

16インチのタイヤでしたが、乗り心地が良いです。
ロードノイズも抑えめです。高級セダンのソレとは違うと思います。
全体的にノイズや衝撃は抑えられているものの、角までは取れてない、という
感じなのでしょうか。

街乗りでは、操舵感は、S60と同じ。エンジンも軽いです。
ポールスターはインストールされていませんが、、ニルバーシュ(My S60)と同等ということは、どういうこと?

車体のミシミシ感も無さげです。
ワゴンなんですが、セダンと似たような(セダンなんですが、ワゴンと似たような)
乗り味でした。
ハンドルが、1ランク下?の半皮巻になっているので、触感からくる高級感は薄味。
3年前12000km走行の車ですから、経年劣化は穏やかなんじゃないでしょうか。
でもルーフレールやウインドウモールの錆は、結構きてます。

5kmほど走ったインプレッションでした。

残念ですが、明日には返却してしまうので、遠出はできませんよ。
Posted at 2014/09/25 17:34:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | Volvo | クルマ
2014年09月22日 イイね!

1年記念 ドライブ とお誕生日温泉

1年記念 ドライブ とお誕生日温泉長文です。ご注意ください。

S60(ニルバーシュ)に乗り始めて、1年になりました。16,000kmくらい走りました。
嫁の誕生日でして、たいていどこかの温泉に出かけます。今回は、斑尾にしてみました。

朝6時に出発すれば、渋滞もなく、都会を抜けれますね。
概ね4時間ちょっと信濃町ICに着きました。家からは350kmくらいです。

コスモスが綺麗だということで、斑尾高原の隣の黒姫高原に寄ってみました。






ダリヤも立派で綺麗です。





昼食は、イマイチでした。




食事の後は、ロープウェイで絶景ポイントがあるというので、往復チケットを購入
しかし、お腹の調子がいまいちで、、、凶行。。

こんな感じ。
終点でAIWAのラジカセ(テープレコーダ部分は壊れてますが、ラジオは鳴ってます)がお出迎え。

VUメータが、ノスタルジック。
 SONYが、AIWAを大事にしなかったから、アジア戦略に出遅れたんじゃないかなぁ~と思って、気を取り直して

絶景。

下りの前に、トイレ、、と思ったら、ゲゲッ、故障中。
でも降りなきゃ、、、
カメラを持って便意を散らして

しょうもない写真が撮れるし、、(苦笑)
途中で、ゴンドラが一時停止するし、、、地獄。(滝汗)

で、トイレから出てきて、ヘロヘロの図


駐車場で、ニルバーシュもパチリ。



体調も戻ったので、斑尾高原へ、途中、道の駅とスーパーで買い物。
野尻湖の裏道(林道?)をナビが案内するのですが、危ない。
対向車が以外と多かったです。

ホテルに到着。
駐車場でお出迎え。

カメラを向けたら、逃げました。

お約束。ホテルノロビーで


温泉に入り・・
ここの温泉は、どうも、デトックス効果があるのか、湯上り後、
すごく汗をかきました。

翌朝の

夏はテニスとゴルフ(ショートコース)ができるので
ゴルフ客が多かったですね。

JR妙高高原駅前で


駅前の土産屋さんの奥さんが、激押しするので買ってみました。


その後、嫁が、横浜SOGOに行きたいらしく、まっすぐ帰りました。
3時には、家に到着です。

Posted at 2014/09/24 23:21:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅 ドライブ | 旅行/地域
2014年09月20日 イイね!

異音は解決?

S60が、高級車じゃなくなっちゃった ということで、Dに相談。

①助手席側ダッシュボードからの異音発生。確認。
②2速or3速の低回転域がノッキング気味。確認できず。
③センターコンソールの軋み音。確認。

ということで見てもらい、①は解決できそう。。ということで
連休明けに1泊2日の入院決定。
②は不明。
③は修理はムリ。(多くのS/V60で発生しているのは既知の事。我慢対応。
旧S60はもっとひどいらしい)

その他、なんとなく轍にハンドルが取られ、ロードノイズがでる、、というのを伝えると、
色々机上で検討(空想・妄想(笑))した結果、空気圧が高すぎた模様。
前26.5 後26.5 ==>前26 後25.5で再調整。==>改善が見られた。
ここで、Bピラーには、前後26でECO設定 のステッカーが貼っていますが
マニュアルには、前26 後24 との記載。
タイヤのサイズやブランドの特性にもよるので、215/50R17のタイヤでは、
前25~26 後24~25が、イイ感じな設定なのでしょうかね。
みなさんは、どんな設定なんでしょう?


ということで、明日は 夫婦で斑尾。秋の珍道中。
Posted at 2014/09/20 22:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Volvo | クルマ

プロフィール

けっこう 適当な、おっさんです。 年に数回、横浜から名古屋、京都や岡山を車で往復します。そのせいでしょうか、長距離移動が楽な車が好きです。 VW Gol...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12345 6
78910111213
14 1516171819 20
21 222324 25 26 27
282930    

リンク・クリップ

REGNO vs db vs VEURO乗り比べインプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/14 18:50:27

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
Volvo S60(MY2013)からの乗り換えです。乗り味は、S60とそんなに変わりま ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
”FRじゃなきゃ、車ぢゃない”進行で、R32->R34へ で、R34も6年でATがうまく ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
ラジオもパワーウインドウもない、人生最初の車。 当時、無茶苦茶残業をしていましたので、新 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
国道16号の渋滞に疲れまして、AT車に乗り換え。 信州安曇野には、毎年こいつで出かけてい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation