
さて「なんにも決めないで行くツアー 道央編」から帰って来ました。2泊予定で出発したのですが、まさかの目的地を1日でコンプリートする事が出来てしまい(^-^; 「どうする?」という声が上がり、「この界隈で行ってない場所に行こうよ!」という自分の声は、娘の瞬殺ググりで「あまり面白くないかも」と無情にもかき消され・・・1泊のみとなりました。でも楽しんで来ましたよ。あとはソーラーを搭載した事によっての発見もあり、今後のイジリ方を検討したいと思います。

まずは230号線を通って真狩村へ!前回売り切れだった「ブーランジェリー ジン」へ舵を取ります。84. 9km 約2時間の道のりでAM 7: 00に出発です。札幌市内を抜けるのに時間を取られますが、定山渓温泉街を抜けるとスムーズでした。

ちょうどAM 9: 00に到着出来ました。最初の目的地「ブーランジェリー ジン」です。早くから並んでいる方々が4組居て自分らは5組目です。店舗内は撮影禁止で入店は1組ずつというルール。パンの焼く香りが店の回りを漂っていて、それだけで幸せな気持ちになれます。クロワッサンをはじめ数種類のパンがあり、我が家もいろいろなパンを購入しました。主にハード系が多いのかな?
購入後は「真狩村 道の駅フラワーセンター」でトレ内に持ち込んで早速食事会です。近くにセブンイレブンもあり挽きたてコーヒーを調達。パンの評価は難しいのですが、人によっては北海道で3指に入る絶品!と書かれている位で我が家は美味し評価 No.1です。ちなみにもう1指のパン(小樽の忍路にあります)も制覇しているので残りは・・・?
真狩村 道の駅フラワーセンターからの羊蹄山。

頂上付近に若干の雲がかかっていますが~
お次はまた小麦系繋がりになるのですが「黒松内の道の駅 トワ・ヴェールⅡ」になります。真狩村からは59km 約1時間の道のりです。ここはリベンジでは無いのですが、なかなかピザを食べるためだけに黒松内まで行けないよねという話です。途中には羊蹄の湧水もあったり、道の駅 ニセコビュープラザなんかもあるんですが今回は素通りです。

すいません。カメラを車に忘れて写真無しでネットから拝借。

迷わず「マルゲリータ」をチョイス!生地が地場の全粒粉小麦を使っていて、とても美味しいです。またトマトも地場のアイコかな?あま~くて病みつきになります。でもこの日はSサイズは無くてMサイズ以上。色々な味を試したかったのですが仕方ありません。Mサイズは結構ボリュームがあります。
この他に4種類のチーズのピザも頼みましたが・・・食べきるのがきつかった。

さて食べ物ばっかりだったので、この辺で運動をしようという事になり向かったところが・・・
こちら金比羅火口災害遺構散策路。有珠山噴火は最近では2000年に噴火しており、その時に新たに火口が出現して大きな被害をもたらしました。そんな歴史の一旦をわが娘にも学ばせようと行ったのは良かったのですが・・・

黒松内から約 50kmでのんびりと移動。さて無料駐車場の看板と有料駐車場の看板が両方立っていて「ん~よくわからない」まあ無料の方が良いでしょ?とCX-5&トレを止めて歩き始めました。かなりの勾配でしかも地面は砂利。しばらく歩く・・・別な意味で辛い。本当に辛い。約1キロ弱を上った所で駐車場のゲートを発見。ここが有料駐車場なんだぁ。これはお金を払う価値あるかもって思っていたら、駐車場のオジさんが「ここからは有料だよ」と一言。私「はあ?なんで?歩いて来てるのに」オジさん「私有地だからお金かかるんだよ。1~5名まで¥1,000-」って、しかも「クルマで来ても同じだから」って・・・「もっと分かり易く看板に書いてよ!」と妻も噛みつきましたが無駄な様子。まあ良く看板を見て理解しなかった私らに落ち度があるのですが、それでも上から目線の説明の仕方で態度の悪いオジさんに頭に来るったらねぇ~。でも折角上ってきたし~仕方なくお金払って見る事が出来た景色がこちら・・・

金比羅火口になります。10 数年の時を経て水がたまりカルデラ状態です。そして反対側の展望台からの景色はこちら。

綺麗な洞爺湖を一望、中島も全て見渡せます。そしてついに娘が我が家の身長ランキング2位に躍り出ました。写真の顔は笑顔ですがこの後も文句をブチブチ言いながら帰ったのは言うまでもありません。
さてそんな感じで夕方も近くなり、今日の停泊地を決めることになり、豊浦海浜公園キャンプ場を目指すことになりました。

上が温泉施設「しおさい」宿泊施設も併設されています。

これが最盛期のキャンプ場の全景になります。もちろん今回はこんなに混みあってはおりません。こちらの「温泉しおさい」の駐車場で1泊させて頂き、入浴&夕食もこちらで取らせて頂くという完全なお気楽スタイルです。こうして1日目は過ぎていきました。
Posted at 2016/09/19 14:49:35 | |
トラックバック(0) |
キャンプ旅行 | クルマ