• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっち~☆のブログ一覧

2011年05月09日 イイね!

プン蔵 VS 黒リス君

プン蔵 VS 黒リス君 さて、GW初日はボランティアに行きましたがそれ以外は相方と旅行に行っておりました。


 前半4/30・5/1で北東北へ。

 後半5/3~5で関東方面へ。

 と書くと簡単そうですが、

 前半は4/30仕事終了後20:00仙台出発で盛岡へ(飲・泊)
     5/1 早朝7:00盛岡出発~弘前~浅虫(昼食)~八甲田(風呂)~十和田~21:00仙台着。総走行距離906km。

 後半は5/3、相方の夜勤明け後10:30仙台出発で18:30草津着(飲・泊)
     5/4 草津周辺散策
     5/5 11:30草津出発~日本ロマンティック街道経由~日光w~20:00仙台着。総走行距離877km。


 と、GWだけで1800km弱走行してまいりました(汗)

 まぁそりゃ仙台~宮崎を往復する某Z店社長には敵いませんがw



 で、前半は我が愛車プン蔵君(1800cc 5MT)、後半は黒リス君(相方所有・オーリス1500cc CVT)と分担し(と言っても運転は自分でしたがw)そのインプレを。。。




  プン蔵君、5ナンバーサイズ1100kgのボディに1800cc・130psのエンジンということもあり高速巡航はすごく楽ちん。5速のままでグイグイ進みます。ストロークの大きい足なので段差だらけの東北道もいな・・・そうとするもののなかなかバタバタと落ち着かない感じ(特にリア)。 みっち~☆号と比べちゃえば明らかに乗り心地は柔らかいけれど突き上げ感とか結構強め。
 
 ・車格の割にはフロントガラスの面積が広く&傾斜しているので右旋回時にAピラーが邪魔w
 
 ・ドリンクホルダーがないので不便。
  
 ・ダッシュボード上や所々に収納スペースが割と豊富。・・・なんだけどダッシュボードのプラスチックが変質劣化しておりベタベタするので物を置けないw
 
 ・仙台~盛岡~弘前~浅虫~八甲田~十和田~仙台と走っての燃費

  11.6km/L (ハイオク)

  満タン出発で行って弘前の手前で給油。そこから仙台帰ってきてちょうど空になるくらい。

 

 片や黒リス君。3ナンバーサイズ1250kgのボディに1500cc・110psのエンジン。CVTで気づくとそこそこの速度になっているがここ一発の加速wではやはり体が前のめりになるような加速感w 何度となく左車線から割り込みを許すwww

 ・草津志賀道路が天候によっては積雪もありうるとの事でスタッドレスのままであるからか乗り心地も良く突き上げ感は少ない。 ・・・が揺れがなかなか収まらないのはやっぱりトヨタ車だから? 
 
 ・あとはシートが柔らかく長距離乗ると腰が痛くなる。
 ・ECOランプが右足に魔法をかけるw
 
 
 仙台~草津~草津~日光~仙台と回っての燃費。

  14.2km/L(レギュラー)


 


  なんつうか・・・・切ない(涙)
Posted at 2011/05/09 22:52:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2011年04月29日 イイね!

一隅を照らす。

 
 明日からGWです。
 自分の職場はカレンダー通りのお休みなので途中分断されていますが5/6に有給をいただいているのでそこそこまとまったお休みをいただけました。

 相方と休みの合った日は旅行に出かけますがそれ以外はボランティアすることにしました。

 とっかかりまず明日は宮城野区のボランティアセンターに斡旋されて宮城野区岡田地区でボランティア活動をしてきます。
 
  自分の職場は多賀城市です。

 あの日、職場から15分も歩いた所は津波の被害を受けています。


 震災から日にちが経ち、避難所暮らしを余儀なくされた患者さんもだいぶ来てくださるようになりました。同時に自分の近くでどれだけのことが起きて、たまたまちょっと内陸にいただけでどれだけ助かって今の生活を送れているか・・・。
 

 あるお母さんは前歯を折って治療にいらっしゃいました。虫歯ではない歯なので余程強い衝撃を受けないと折れません。 震災当日に折ったという事、子供が津波で亡くなったそうでそれ以上は聞けませんでした。 折れて神経が露出した状態でひと月経っていました。

 
 またある90歳近いおばあちゃんは震災による停電で旦那さんの人工呼吸器が止まり、旦那さんはそのまま息を引き取りました。 足腰のしっかりしたおばあちゃんで、今は家の片づけをして捨てるものを風呂敷に背負って廃棄場所まで歩いて運んでいるのをよく見かけます。

 
 よく行くラーメン屋に気仙沼大島産の生ワカメを使ったワカメラーメンというのがありましたがそのワカメを養殖していた漁師さんも流されました。


 幸いにして近しい友人に亡くなった方はいませんでしたがそれは自分の見える範囲を限定して見ようとしていないだけ。気づけばどれだけ多くの人に囲まれて自分は普通の生活を送っていたか。

 思い知らされます。


 



 仏教に「一隅を照らす」という言葉があります。

 「径寸(けいすん)十枚これ国宝に非ず、一隅を照らすこれ則ち国宝なり」。「径寸」とは金銀財宝のことで、「一隅」とは今あなたのいるその場所のことです。
 お金や財宝は国の宝ではなく、家庭や職場など、自分自身が置かれたその場所で、精一杯努力し、明るく光り輝くことのできる人こそ、何物にも変えがたい貴い国の宝である。一人ひとりがそれぞれの持ち場で全力を尽くすことによって、社会全体が明るく照らされていく。
 

 やり方はいっぱいあると思う。


 普通の生活を送れる人が経済を回すことで復興支援にもなる。
 物資を送り続けることもでもいい。泥カキや家財の片づけの手伝いでもいい。
 音楽でも笑いでもスポーツでも暗く沈んだ心を一時でも浮かばせる事ができればそれでいい。

 各々が各々の出来る事をやっていきましょう。



 とりあえず自分の近しい人は大丈夫そうなのでw

 次のステップへ。

 
 今度は不特定多数の困っている人へ。
 自分など微力中の微力だけれど一隅を照らす光の一つになる。 
Posted at 2011/04/29 00:48:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2011年04月26日 イイね!

ワイパー

 昨日はよいお天気だったので洗車して~オイルの減りをチェック。
 オイル交換後1000kmちょっと走ったが減ってない。。。 

 購入価格が素敵だったプン蔵君、それなりに素敵な不具合箇所もあり。

1・左Fフェンダーにエクボ
2・左サイドステップ外れかけ
3・サーモスタット開きっぱなし
4・クラッチが滑り気味なのかEgマウント終了なのか発進・加減速時にひどくしゃくる。
5・Fローター終了
6・Rパッド残2mm
7・間欠ワイパー作動時にモケケケケw
8・タイベルロシアンルーレット(汗)


 ・・・・ま、こんなところかw


 1、2に関してはそのうち匠にお願いするかヤフオクで拾ってくるか。。。2は一回強力両面テープ(エアロ用)なんてのを買って来て直してみたものの、反っちゃってるからすぐ外れたw

 3は寒い間は暖房効きづらくてちょっと困るかな?と思ったが暖かくなってきたしw
8・タイベル交換の時にウォーターポンプ諸々と一緒に交換しよう。

 4は・・・なんとなくクラッチよりはEgマウントのような気がするんだけど上はともかく下のマウントは交換しづらそう。。。 上だけ代えてみる?w

 5,6はF・Rパッド交換とFはローター交換。



 んで、問題は7。


 モケケケケケ。
 ワイパーがモケケケケケ。
 間欠時のみモケケケケケ。
 

 他の方のブログを見るとよくある症状wのようで。モーターのグリスに問題があるとか、ワイパーの動きを同期させるロッド類の機構に問題があるとか、イタリアじゃ雨なんて降らねぇwなど諸説あるようです。

 対策として
・モーターのグリスを交換?
・ワイパーのロッド部を交換?
・ワイパーを純正サイズより短く、かつ幅の狭いものに交換?
・ワイパー使わなくても済むようにガラコで武装?

 とこれまた色々(汗)
 しかもこの間欠ワイパー、作動間隔を4段階に変えられるのですが一番長いやつでも恐らく国産車の1/3くらいの間隔で作動します。

 どんだけ気が短いんだイタリアンwww

 ちなみに一番短いやつにするともう普通に動かしてようよ・・・ってな感じになりますw


 で、自分の考えは

 使えないワイパーなら使わなきゃ良い。

 って事でPIAAのシリコートブレードにしてみました。
 これなら使えば使ったでガラコ効果あるし塗るの面倒だしw


 

 はたしてこれでモケケケはなくなるのか?
 乞うご期待w
Posted at 2011/04/26 00:40:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年04月11日 イイね!

あれから一カ月。

あれから一カ月。奇しくも今日の午後イチの患者さんは3/11の14:46分、治療をしていた患者さんでした。
 

 あの地震の後ライフラインの復旧するまで実に3週間休診となり、今日はあの日途中になってしまった治療の続きで何か止まってしまった時間がやっと動き出した気がしました。

 被せ物を外して一度嗽をしてもらおうと椅子を起こした瞬間、今では耳慣れた電子音が地鳴りと共に聞こえたその時それなりに大きな地震が来るのだな。という風に思うまで2~3秒くらいのものでした。
 長い縦揺れのあと、横揺れというよりは建物自体が波打って見えるような大きな揺れの後電気が消え患者さんたちと共に表へ出ると仙台港方面からもうもうと立ち上る煙。


 あぁ宮城県沖地震が来たんだな 
 どっか工場燃えてるのかな
 家のテレビはダメだろうな
 木造の実家は大丈夫だったろうか?
 ビルの高層階で働く親父は大丈夫だろうか?←一応、ね。
 相方さんは職場にいるはずだから無事だろうな
 これはしばらく休診だろうな
 被せ物外した所で地震が来て良かったな


 思ったのはこれくらいの事で、これほどの被害・人的被害そしてその原因となる


 津波


 なんて考えもしなかった。
 


 比較的大きな余震の間隙をぬってロッカーから着替えを持ってきて着替え、とりあえず情報を得ようと携帯のワンセグを見るとちょうど仙台空港の滑走路が津波に飲まれる映像が流れ、仙台港で10mの津波と報道されていた。
 10mという数字も空港の映像もあまりにも現実離れしすぎていて頭に入っていかない。
 けれども滑走路に入ってくる水の上流に住宅がいっぱいあったこと、沿岸地域にいる知り合いが非常に危険な状態にあること、そしてこの日休みを取っていたスタッフが今頃東部道路上を走行しているはずであることなどが次々浮かんできました。

 ゴチャゴチャになった部屋を確認してから各方面に連絡を試みながらまずは実家へと向かう。

 信号は全て止まっており道路も大渋滞。岩切の部屋を出てから実家のある台原まで2時間ほどかかるも到着。その間に相方さんから電話があり無事を確認、実家も中は滅茶苦茶なもののとりあえず無事でした。


 塩釜の叔父さんの家や友人も石巻・野蒜・矢本・志津川・釜石・宮古・八戸・・・と知り合いの安否が気になるもなかなか連絡が取れず、結局その全員の安否確認がとれたのは3日後。
 特に野蒜・志津川・釜石・宮古の方々は入ってくる情報がもの凄いものばかりだったので本当にダメかと思った。

 あと、石巻の某氏は電話がかかった!と思ったら呼び出し音はすれど出なかったりするもんだからすご~く嫌な感じがした。


 夜、仕事の終わった相方さんと合流し「ひょっとしたら侘助は倒壊しているかもしれない」と岩切に帰る前に確認に行ったらそこでとんでもない光景を見てしまう・・・のはまた別の話。。。







 あの日から一カ月。

 知り合いの安否も分かり幸いにして自分の知り合いは無事でしたが、本人が無事であっても肉親を亡くした方、家が浸水した方、車を流された方、職を失った方・・・。
 津波さえなければ地震による事故・家屋の倒壊・火事などだけであれば・・・。
 先ほどテレビで被災者の方がコメントしていた。 

「瓦礫は撤去して消えてなくす事ができるけど消えた人は戻ってこないものね」
 



 あの日から一カ月。
 落ち込んでいてばかりでは仕方がないとマイミクさんの中でも徐々に前を向き始めている。 
 仙台市街地はだいぶ物流も安定しはじめ、パッと見た感じではほぼ通常通りの生活を送れる状態になってきている。
 テレビでは復興へむけての話がメインになってきている。

 それはそれで大事な事であるけれど津波の被害を受けた地域と受けなかった地域の「格差」というか「温度差」を凄く感じる。
 自分の地域が無事だったら、自分の地域が復旧したからあとは他人事という人、混乱に乗じて悪事を働く人・・・。



 あの日から一カ月。
 自分には何が出来るかをもう一度考えて出来る事を出来る限りやっていきたい。
Posted at 2011/04/12 00:07:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月30日 イイね!

消耗品だから仕方ないんですよ?

消耗品だから仕方ないんですよ?だからただちに車両購入金額に比べてどうこうという影響にはあたらない可能性が高いと思われるとの見解を示したみっち~です(原子力安全保安員風)。

ウダウダしててもしょうがないので今の内にやらなきゃないことはやっておこう、と。
先日並んでガソリン詰めて風呂入りに福島へwww
福島高湯温泉玉子湯。日帰り受付10:00からにも関わらず10:30到着の我々、一番風呂♪
小一時間入って帰るまで他に誰一人来ませんでした(汗)

当日は雪&ガソリン不足&原発の風評被害のトリプルパンチもあるのかもしれませんがこれはちとヤバいかも…
帰りは土湯峠を越えて喜多方へ。
一山越えて会津・喜多方地方はガソリン不足の感じもなく、とりあえずそこらへんのGSで給油。

プン蔵の燃費、1800ccという排気量の割には実走燃費は良好。車体が軽く下のトルクがあるので2000回転ちょいでポンポンシフトアップして喜多方から大峠、R13を山形まで走りそこから高速で仙台まで戻って来る間の燃費16.4km/L(驚)。
イタリアンホットハッチwwwのつもりで買ったのにハイカム回転域なんて2回くらいしか回してないんじゃないだろうか…


翌日、今度は霧男・雪男両氏に救援物資を届けに石巻へ。夜間に行ったためあまり景色は分からなかったが見えてる範囲でも結構ヤバい感じ(汗)
日中行ってたら凹んでたろうなぁ俺…。

とりあえず雪男・霧男両氏にも会えてひと安心。 今回の物資は遠く埼玉の車仲間からのものやZestyさんからの差し入れなどいろいろあってこういう時に仲間って素晴らしいなと思う。
何十万人という人が被災していて「自分に何が出来るか?」って考える人は多いと思う。結局自分は出来る事しか出来ないので出来る事を出来る限りするしかないので大勢の人を救う前にまずは知っている人を助けたいと思う。それを皆がやるだけでかなりの人を助けられると思う。 まずはそこから…

そして一昨日、プン蔵くんのオイル交換を。
イタ車特有の「1000km走ると1Lくらい普通にオイル減ります」というのに3.5Lくらいしかオイル入らないのね(汗)
こまめにチェックしないとだな…
そして本日スタッドレスを夏タイヤに交換♪
さすがに大阪で車引き取った帰りに愛知の中古タイヤ屋で緊急避難的に買った01Y製アイスガードは廃棄でwww
Posted at 2011/03/30 21:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@むんこさん
デカいし乗り味もA5とはやはり違ってこれはまだ自分には早かったな…。って感じです( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   05/18 22:22
Z33→Z32TT→BCNR33と乗り換え現在に至る。  サーキット走行はZ33で2回、Z32で1回とたいして走ってなかったはずなのに2007年BCNR33に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F40盗難 トシ55 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 19:03:42
便利だけど… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/12 19:20:21
イヴォーク来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/28 23:43:33

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自分でお金を出して買って維持して乗ったという点で初のマイカー。  デトロイトモーターショ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z33を廃車にしてしまいとりあえずローンが払い終わるまで乗ろうと購入。  ワイド&ローな ...
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
子供が生まれたのを機にサーキットを引退と言うことでGT-Rを売却、メインで使用のオーリス ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
奥さんの車ですが。 プン蔵のエンジンブロー廃車によりメインに。 何も訴えて来るものも ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation