• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

straight6の愛車 [トヨタ ソアラ]

整備手帳

作業日:2014年1月14日

9. ハーネス加工, 電動ファン化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
純正のカップリングファンだとインタークーラーへのオリジナルパイプが付きません。
電動ファンの導入に目途が立ったためパイピングはオリジナルで。
2
純正のコネクタの配置を忘れないようにオスコネクタで固定してバラします。
配線の量を減らしたいのでATの配線除去、TRC・サブスロ配線除去。
追加項目はパワーFCのブーストコントロールキット追加、A/Fハーネス追加、電動ファンコントロール配線を追加します。
他にもいっぱいあるんですが忘れました。
3
パワーFCで動作確認。
アイドルアップ、レーシングで問題無し。
TRCの余った配線を流用してTRCリレーからA/Fセンサーの電源を直で引きます。
これで配線量が減らせるのとヒューズ追加等の面倒なインストールは省けます。
4
電動ファンン化に於いて必要なエンジンルーム側の加工は
1.吸い込みファンからサブファンへのリレー追加。
2.メインファンと電動ファンコントローラのリレー追加。
20A FUZE*2、防水コネクタ化、3sqGND配線。
配線のセンスが無いので後日シュラウドにマウントします。
5
ECUボードを使いたいのでパワーFCに穴空け、タップ加工して純正と同等にします。
TRCコンピュータの位置にデータロガーを固定、A/Fセンサの出力を接続してロギング出来るようにしました。

電気関係は接続ミスがあると車両火災の可能性があるので安全・確実な接続が必要です。
6
車両が動く準備が整ったので構造変更の書類を作成します。
過去にも何度か書類を書いたことがあるのですが今回は陸自から何度も指摘され修正が入りました。
当初5ページだったものが15ページとなり、最終的に受理されました。

車両検査も無事通過し、公道走行可能な公認車両となりました。
車の加工関係はこれでおしまい。

これからは細かく気になる点の洗い出しとECUのセッティングに入ります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

O2センサー交換(前側)

難易度:

オイルクーラーコア交換

難易度:

坂のぼれない症候群

難易度: ★★★

フロントアーム交換

難易度:

シャークフィン顛末

難易度:

ヨーレートセンサー & Gセンサー 0点学習

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

straight6->直六好きです。 プライベートで乗せ換えは数知らず。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
14' 構造変更検査合格 オリジナル加工 ・1JZGT VVT-iヘッド加工,チタンバ ...
その他 いろんなの その他 いろんなの
過去の実験・開発車両
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation