• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーピー@PP1&NPRのブログ一覧

2012年07月25日 イイね!

車検

そういやトルネオが車検でした.
7月4日に切れるので6月中に受けてしまおうと思っていたのですが,のんびりしすぎて・・・
というかリアの車高調が固着して四苦八苦しているとギリギリになってしまいました(笑)
本当にギリギリだったので書類提出の日の関係で,次回車検の日が1日伸びて26年7月5日になってました.

現在15万キロのポンコツで,車検受ける前は「あと2年乗れればいいや」と思ってたんですが,最近はどうせなら乗れるところまで乗ろうと思うようになってきました(笑)
この車にはあまりお金をかけないでおこうと思ってましたが,最近は車高調を買おうともくろんでますw
固着しとるわ抜けてきて乗り心地もあんまりよくないし・・・

もうすぐで学生生活最後の夏休みなんで,どう過ごそうかとても悩んでいるんですが,その前にテストと中間報告会たるものがあります.あーあ,憂鬱.

久しぶりに書いた日記,ただのつぶやきになってしもた(笑)
Posted at 2012/07/25 16:38:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | トルネオ | 日記
2012年02月08日 イイね!

140000

140000オイル交換をした翌日にトルネオが無事に140000キロを突破しました♪
やっぱりオイル交換をしたらエンジンも軽く回ってくれている気がします(笑)
その感覚はビートのほうが体感できますが。
トルネオとはまだまだ長い付き合いになると思うので、壊れないでもうちょっとがんばって欲しいです!

でもオイル漏れが…
スプールバルブのパッキンかカムエンドシールか、その辺が怪しいので春休みに交換しまーす。
じゃないとオイル漏れのせいで、せっかく交換したヒーターホースがオイルギトギトでまた穴開いたら嫌なんで…

ここ最近久しぶりに更新してますが、なぜかと言うとテスト期間だからです(笑)
テスト期間中は全然したこともない部屋の大掃除とかしたくなりませんでしたか?
そういうたぐいの現実逃避ということで(笑)
Posted at 2012/02/08 20:22:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | トルネオ | 日記
2012年02月07日 イイね!

交換

交換今日は電池の交換をしました!キーレスの(笑)
最近キーレスがボタンめっちゃおさんと反応してくれなかったので…
電器屋さんでボタン電池買って交換。交換後はもちろんワンプッシュでロックの開閉してくれました。

あとオイルも交換!
なんだかんだ先延ばしにしていると前回交換からおおかた5000キロ走ってました(笑)
全然交換してなかったエレメントも交換。エレメントは前回の交換は24000キロ前でしたw
前回交換が去年の2月だったので年に24000キロの走行でしたー3万超えとるかと思った。

でも!
あと50キロくらい走ったら14万キロです(笑)
7月に車検なんで車検は通してもう2年乗ったら20万キロかな?そこまで走ったら次の車考えよ!

あともらったレーダー探知機つけたんですが、電圧表示を見てびっくり。
走行時12ボルトちょっとしか出てません。
ふと14ボルトまで上がったと思ったら10秒しないうちにまた12ボルト。
トルネオってオルタの充電制御付いてるんですか?
エアコンつけると常に14ボルト。やっぱり充電制御かな?

写真は入れたオイル。
いろんなオイル試しましたが、最近はモービル1に落ち着きました(笑)
あんまりオイル交換せんのに他の人も使うのでペール2缶買いました♪
めっちゃ高かったorz
Posted at 2012/02/07 01:22:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | トルネオ | 日記
2011年12月11日 イイね!

そーいやセントラル

そーいやセントラル皆さんお久しぶりです!
完全に放置してました(笑)
放置どころかログインもあんまりしてなかった。

11月の末にセントラルサーキット走ってきました♪
11月の頭に学校の授業中に「○○日(土)」補講するよーって先生に言われて、モロにサーキット行く日と重なってしまいました。
最初は2本目だけ走れればいいや・・・って思ってたんですが、結局補講はサボり走りに行きました(笑)

今回のサーキットは波乱万丈でした。
前日にネオバを組み、当日走る前にトルネオに装着!
トルネオにハイグリ履かせるの初めてだったんで、楽しみでした。
1本目走る前に空気を調整して・・・いざ1本目!
タイムは1分42秒台でした。
前回セントラル走ったときと同じかーって思ってエアを見るとなぜか運転席側が低い!?
タイヤをよく見ると・・・釘刺さっとるw

微妙に空気漏れとるけど、そこまでじゃなかったので空気足してそのまま走りました。
2本目は1秒だけ更新して41.6秒くらいでした。
穴場的に走行台数が少ないCクラスフリーでは今回も1位でした。
たぶんここのクラスが一番トロフィーもらいやすいと思います(笑)

初めてアンドロイドのサーキットアプリを使ったんですが、なかなか精度がよく関心しました。
備北とかタイム計れんからこれいいかも。

まぁこんなタイムですがセントラルの公式タイムアタックランキングに申請してみました。
ちゃんと載ってました♪
でもトルネオCF4のはずがCE4になっとったorz
字が汚すぎたん?(笑)
CE4とかアスコット・ラファーガやん!確かにアスコットラファーガの後継ってトルネオやけど。

とりあえず40秒は切りたいなー
でも40秒切ったとしてもランキングの順位あんまり変わらんな(笑)
37秒以前にみんな固まっとるな。
でも37秒は僕のトルネオの限界を超えとると思う。
でも40秒やったら何とかなりそうなんで、とりあえずそこからがんばってみまーす♪
とりあえずフロント軽くしたい(笑)
どっかにトルネオの軽量ボンネット転がってないかなー
Posted at 2011/12/11 02:54:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | トルネオ | 日記
2011年08月02日 イイね!

JTCC

JTCC携帯をスマートフォンにしてから、よくyoutubeやニコニコ動画を見るようになりました(笑)
今まではバイト先に会社のiPadがあるので、それでよく動画を見たりしてました。
なんせ家のパソコンが今どきのスマートフォンよりCPUがへちょいので動画なんてまともに見れませんからorz

見る動画も、ほとんどが車関係です(笑)
VTECバトルとか、セダンバトルとかタイプRバトルとか…
プロのドライバーの運転するバトルってなかなか見入るものがあります!というか普通におもしろいです(笑)

バトル動画もたまに異種バトルがあるんです。
F1マシンとプレリュードが走ったりとか、F1とプレリュードとポルシェが戦ったりとか(笑)
今日見た動画も異種バトルだったんですが、F1・F3・N1GT-R(R33)・マインズGT-R(R33)・JTCCアコードっていう組み合わせでした。
アコードが速すぎてびっくりしました(爆)
H22Aベースの2LエンジンでGT-Rより普通に速い!見た目はCDアコードでも中身はレーシングカーですね。

H22AのエンジンにあこがれるのもJTCCがあるからなんですよね!
そんなこと言いながらトルネオのエンジンF20Bですけど(笑)

あんまりF1を始め、スーパーGTとか見ないんですがJTCCだけは見てます。
見るって言ってももう10年以上昔のレースだし、生では見れないですが…
何が魅力なんかって言うと、身近な車が走っているってことです!
アコードをはじめ、カローラとかコロナとかエクシヴとか、サニー・ブルーバード・プリメーラとか…

ということで、たまにはJTCCを思い出してあげてください(笑)
今だとGT300が一番近いんですかね?
アコードかっこいいなー
Posted at 2011/08/02 19:48:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | トルネオ | 日記

プロフィール

「@むぅあ そんなひどかったん?東名あかんかったから中央道でかえりよる(笑)」
何シテル?   10/01 10:50
兵庫県内で育ち、大学も県内で決めました。 じいちゃんが車の整備士、オカンは車の部品会社と車一家なんで車好きにはたまらない家庭で育ってきました(笑) ちなみに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

田舎の整備士のつぶやき 
カテゴリ:Myサイト
2013/05/30 09:50:21
 
本田危険工業的掲示板 
カテゴリ:Myサイト
2006/05/19 13:59:55
 
本田危険工業的日記 
カテゴリ:Myサイト
2006/05/19 13:59:07
 

愛車一覧

いすゞ フォワード いすゞ フォワード
3代目積載車。今回は初めての新車! 借金まみれになりました(笑) 4トンのフラトップにエ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
人も荷物も乗らなく、おまけに雨漏りもするという実用性の全くない車です(笑) でも走らせる ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
またトルネオ ユーロR・X
ホンダ S660 ホンダ S660
この車が発売されてから欲しいと思ってたのですが、いつか100馬力仕様が出ると思って待って ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation