• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーピー@PP1&NPRのブログ一覧

2007年08月18日 イイね!

レーダー

レーダー最近のレーダーが画面付きやらなにやらでかなり豪華ですねぇ。
それも値段もピンキリで何を買っていいか分からない・・・
結論言えば一番高いのを買っておけばなんとかなるんでしょうけど(笑)

ってことで、さっきのブログで書いたマーチから摘出したレーダーです。
またまたさっきのブログで書いた通りビニールテープ配線のやつです。
せっかく配線を写真撮りたかったんですけどアクティに載せてます。

それにしてもこのレーダー・・・
使えるのか?
きっと取り付けてもコンビニ探知機にしかならなさそう(笑)

なんたって取扱説明書の郵便番号が3桁ですから(笑)

ユピテルさんとこのなんですよ。
東京都港区芝浦ってとこらしい。
そういやホンダの本社も港区青山じゃなかったかな?
東京はよく分かりません(笑)

とりあえずそこの郵便番号が「〒108」って(笑)
いまいち取り締まりとか分からないんですけどレーダー方式のしか反応しないって。
それってやっぱり不便なのかな?
まぁとりあえずまったく信用しないファッション感覚で付けます(笑)
Posted at 2007/08/18 22:23:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2007年08月18日 イイね!

ミラー

ミラーじいさんとこに入ってきたマーチ・・・
なんか、もう免許を返すという事で車検が1年ほどついてじいさんとこの駐車場にありました。
そのマーチ・・・なにかとパーツがいっぱいで、前のオーナーさんがじいちゃんだったらしいのですが、レーダーを自分で付けていたんだとか。
それもスイッチでオンオフできる(笑)
そこまではいいんですけど、付けるのがギボシじゃなくてビニールテープ(笑)
中の導線を出してくりくりつなげてビニテで絶縁してました。

とりあえずそのマーチからミラーを外してストリームに装着!

最初はビートに取り付けようと思っていたんですよ。
ビートのミラー小さいから(笑)
でも思い出したんですよ!ビートのミラーはNSXと同じだって♪
ちなみに灰皿はレジェンドと同じらしいです(笑)
せっかくのNSXとの共通部品をその辺で売ってるミラーで隠すのは勿体ない・・・ってことで、ストリームに装着。
装着したのはなんとなくでパーツがただで手に入ったから(笑)

ちなみに廃車のボンゴからビート用にヒューズを2つもらいました。
じいさんに「なんかいいパーツついとったか?」って言われて「ヒューズ2つもらった」って(笑)
安いヒューズと言えど買うよりもタダの方がいいですよ(笑)

ってことで、昔からさぼっていたパーツとか整備手帳のupをボチボチして行きたいと思ってます。
Posted at 2007/08/18 18:54:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記
2007年08月16日 イイね!

エアコン

この前はブレーキの効きが甘いのでブレーキをどうにかしないと・・・と言いました。
お盆でそっちに行く用事があったので、敷地内ですけどとりあえずアクセル全開(笑)
フルブレーキでロックしないってどうよorz

と言っていたら今度はエアコンが怪しい・・・
幸いビートの故障は生産16年もしてほとんど出きったのでどこが悪いかなんとなく分かるんですよ(笑)

今回はエアコンの効きが悪くなったなぁと思い、ボンネットの点検窓を見てみると!
泡がボコボコと流れてましたorz
ただのガス不足でガス漏れじゃないことを願ってます(笑)
ってことでフィールドコイルの焼き付きじゃないんですよ♪
こっちは交換に3万ですからねぇorz
さて問題はエアコンガス・・・
平成3年式のビートはオゾン層破壊のR12です(笑)
verZになると対策後のR134aになっているらしいのでそのうちOリングとか全部交換でR134にしたいですな。
ガス代安いし(笑)
Posted at 2007/08/16 20:42:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2007年08月13日 イイね!

ブレーキ

昨日書いたとおりビートのブレーキについてちょっと考えてます。
パッドは残り約3ミリ。目視ですけどたぶんこんなもんです。
いくら間違えても「まだまだ大丈夫」って言う人は少数派で「そろそろ交換時期じゃない?」って人が大半だと思います(笑)
でも「早く交換しないと!」って言う人もあんまりいなさそうなかなり中途半端な時期です(オイ

ビートのブレーキ・・・
新車だとNSXと同じくらいの1Gの重力がブレーキでかかるほどよく効くそうです。
でも前輪がロックしそうな気がするけど(笑)
パッドも交換時期だけど、ディスクもなんか怪しそうorz
歪んでいるとかはディスクを見る限りあんまり無いと思うんですけど、表面が(笑)
言葉では言い表しにくいんですけど浸食されてますorz
とりあえず選択肢を考えてみました。

1.パッドの交換
2.パッドとディスクの交換
3.ついでにキャリパーもOHしてしまえ♪
4.思い切ってフィット他の流用
5(番外?).ローターはスリット入りw

1が一番お金もかからなく現実的な気がします。
ってか、パッドが硬化するってのは初めて知りました(笑)
16年前のパッドはすでに化石?(ぇ
2はなんか中途半端?そこまでするならちゃんとしろよってことで3番。
OHキットも安いらしいしこれもいいな。
4番はビートでは結構有名なんですけどインチアップしないといけない(オフセットとかホイールの形状で13インチもいけそうですけど)のと、リアはどうするんだってことで没。
リアでディスクの車はこのクラスには少なそうですからorz

ってことで、結論はパッドにスリットローターとキャリパーOHですな♪
これってフルコースやんorz

まぁそこは予算と相談で(笑)
とりあえず免許取ったら自分で乗ってみてブレーキ効かん・・・死ぬって思ったら速攻でします(笑)

ここで登場するのは「ビート専科3」。2よりもパーツの情報が新しいし量も多いんですよね。
でも、ぱらぱらと読んでみたけどやっぱり乗ってからじゃないとブレーキなんか分からんわ(オイ
Posted at 2007/08/13 20:23:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2007年08月12日 イイね!

幌のワックス

幌のワックスビートの幌のワックスを施行してきました。
S2000にも使うという事で割り勘。
MK-01Gというワックス・・・
とりあえず割れたバンパーを付けてナンバーを付け、ビートを運転してもらいました。
今日はSとアクティとビートの運転で一番よかったのはS2000って言ってましたから(笑)
でもアクティもエンジンはホンダでちゃんと上まで回るって言ってくれたし♪
ビートはブレーキが効かんってorz
でも運転は楽しいしブレーキさえ効いたらまた乗りたいらしい。
次はブレーキ強化ですな(笑)
強化というかせめて新品とまではいかなくてももうちょっと効くようにしたいなぁ・・・

とりあえずワックスの施行。
これはとりあえず台所洗剤で洗って乾かし(本当は24時間かわかせって書いてあったけど30分くらいの乾燥w)ワックスの施行。
専用のスプレーみたいなのが詰まっていたみたいで、諦めてスポンジに液を含ませてひたすら塗りました。
塗り終わった事にスプレーのノズルが直り、とりあえず2回目の重ね塗り。
あんなこんなで施行終了。

ちなみに写真はビートのトランクがいっぱいになったの図(笑)
いかにもオールペンしましたって感じで個人的には好きなんですよ。
ちゃんと見えるとこ徹底的に塗らないと気が済まない人もいれば、こうやって塗ってないとこを見て優越感に浸る変態もいます(オイ
Posted at 2007/08/12 21:52:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@むぅあ そんなひどかったん?東名あかんかったから中央道でかえりよる(笑)」
何シテル?   10/01 10:50
兵庫県内で育ち、大学も県内で決めました。 じいちゃんが車の整備士、オカンは車の部品会社と車一家なんで車好きにはたまらない家庭で育ってきました(笑) ちなみに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

    1 23 4
567 8 9 1011
12 131415 1617 18
19 202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

田舎の整備士のつぶやき 
カテゴリ:Myサイト
2013/05/30 09:50:21
 
本田危険工業的掲示板 
カテゴリ:Myサイト
2006/05/19 13:59:55
 
本田危険工業的日記 
カテゴリ:Myサイト
2006/05/19 13:59:07
 

愛車一覧

いすゞ フォワード いすゞ フォワード
3代目積載車。今回は初めての新車! 借金まみれになりました(笑) 4トンのフラトップにエ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
人も荷物も乗らなく、おまけに雨漏りもするという実用性の全くない車です(笑) でも走らせる ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
またトルネオ ユーロR・X
ホンダ S660 ホンダ S660
この車が発売されてから欲しいと思ってたのですが、いつか100馬力仕様が出ると思って待って ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation