• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初ビック八のブログ一覧

2006年08月09日 イイね!

シエンタ・・・マキシナット留め計画

シエンタ・・・マキシナット留め計画この計画は、マキシのリヤ8.5Jを
ナット留めにするために、新潟の師匠に相談にのって
頂き、長期間試行錯誤の末・・・完成しました。


説明・・・マキシの8.5jは7jと違い、アダプター
と言う物を使いナットでは無くボルト(外車の様に)に
よってホイルを留めています。

この8.5jをアダプターでは無く市販の
ワイドトレッドを使いナットで
ホイルを留める方法ですこれにより、
ロックボルトを買わずに、ロックナット
で留めれる様になります・・・・

ただそれだけ・・・・・汗。


問題は沢山ありました。
8.5Jの裏にはアダプター
が埋まる5ミリ位のくぼみがあります、

くぼみを埋めるタメに3ミリのスペーサー
を2枚使い6ミリにしてくぼみを埋めます。

次に25ミリ(自分は20+5)の
ワイトレを使いアダプターの役目にします

この場合20ミリでは純正ハブボルトが
5ミリほどはみ出すため25ミリです
(これはアダプターにも言える事です)。

ですがアダプターはくぼみに5ミリほど
埋まっているので実際20ミリ(トレッド)
になりますが、ワイトレ仕様はくぼみを
6ミリで埋めてしまっているので25ミリ
(トレッド)になります。

シエンタの場合キャンバー3度入れてツラツラ
だったので、ワイトレナット留めにした場合、
5ミリほどはみ出しています(初エンタは
許容範囲ですが、車検通らない、Pには・・)


冒険出来る人のみ、
自己責任で行って下さい・・・汗。








Posted at 2006/08/09 21:06:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | シエンタ弄り | クルマ

プロフィール

「早くもリムガリガリ・・・泣けてきた。。。」
何シテル?   05/23 14:22
この度、念願のシエンタオーナーになりました。 ドノーマルからコツコツ弄って現在の姿へ・・・・ 「車高調で車高短が本物の車高短乗りだろぉが!」 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/8 >>

  12345
67 8 9 101112
1314 15 161718 19
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダ車って良い。 シエンタが悲しい事に廃車になってしまい・・・ 新たな分野へ足 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁の車です・・・ 弄りは私が勝手に・・・ 限りなく運転のセンスが0の嫁・・・ マキシ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
2008年春に仕上がりました。 8ヶ月掛かりました・・・ 7ヶ月位は資金集めでしたが ...
日産 ローレル 日産 ローレル
免許取って、ローレル一筋!一台潰して、これは、二代目です。最近念願のシエンタを購入、シエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation