話が長文なるので時間が有る方暇潰しに読んで頂けたら
そう。
この車の趣味を始める前に、十数年ホームオーディオの世界つまりハイエンドオーディオに嵌っていた時期が有りました。この趣味私には身分不相応の趣味で、嵌るととにかくお金かかります。
まあ、今の趣味車も一緒と言えば一緒では有りますが。
でも、趣味と言うものは楽しい世界です。
ですが、苦しみも有ったりします。
特にお金の部分が・・・大変です。
話は変わりますが、昨日オーディオ時代に知り合った東京の知り合い宅にお邪魔してきました。
この方には、私がオーディオを行って時代に丹精こめた機器やケーブル類など多くの物を引き継いで頂いてくれた方です。
その方のオーディオの音の確認で東京まで電車で行って来ました。
駐車所に車置くの心配ですが、何よりも東京方面に車で行くのが自分の中では難でして・・・。
ハイエンドオーディオの音は、ともかく音との格闘で出来る限り良い音で鳴らして音楽を聞きたいと言うことを望みます。私もそうでした。
でも、この世界とてつも無く間違った情報が飛びかう世界で、一歩間違うと家一軒建てられるくらいの資金を費やしても納得行く事が困難な趣味だと思います。
まあ、趣味ってそんなものかも知れませんが・・。
ハイエンドオーディオでセッティング等が旨く行くと、スピーカー二個で3次元の音楽が楽しめます。
つまり立体的に音楽が楽しめるのです。
その確認に東京まで行ったのですが。
1曲レコードを聞きおいて・・・
以前の音の印象よりか良い印象で音楽が鳴っていました。
3次元では有るが、どうもボーカル以外の音が沈殿しています。
つまり、楽器類がいまいち聞こえて来ません?山口百恵さん声以外の楽器が!(年代がばれますね)笑い
この楽器類が何かしらの要因で音が埋もれてしまっている。その要素を取り除けば、確実にボーカルのサイドの後方に現れることが出来ます。
それを1個1個取り除き4時間後に見事な音楽が3次元に現れました。
久しぶりに聞くハエンドの音楽は、少しだけ懐かしいさを運んでくれました。
2本そびえるスピーカー軽自動車1台の値段・・。
Posted at 2014/12/01 00:22:58 | |
トラックバック(0) | 日記