• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VELL-SSR DANDYのブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

先日の続き

先日アルミテープの投稿をしました。

その前にディーラーに注文した純正アルミテープを試してみました。



通常のアルミテープと何が違うのかは理解不能ですが、メーカーがわざわざこの形に作った意味があるのでしょう?そして、おそらく材料にも拘りが・・・?
と勝手な思い込みで、わざわざ純正アルミテープ注文しました。

今回は、ディーラー推奨のバンパー部裏面に。
そして、デップスポイラーに。


指指し部分の裏面に両サイド縦方向に着工


デップスポイラーセンター裏に着工


バックバンパーにもセンター裏に着工

自分が感じた効果

1.ハンドルを回すのに軽く感じた。
2.オーディオの音質が明瞭になった。(ハッキリと聞きやすい)
3.エンジンの吹き上がり若干良くなった印象?

こんな印象でしょうか?

ハンドルが軽くなったのは正直何故か理解に苦しむ?
ですが、音質やエンジンに影響が出るのは理解が出来る。
理屈上磁気を帯びたものの影響かは結構影響は強くでます。
特に音質には。
バンパーにもウインカーやらの配線が多く張り巡らされています。仮にその線に磁気の影響があったと過程すれば、その磁気の影響が減退すれば当然ですが車に搭載してるコンピューターや電気類に影響が出ると思うからです。

と言っても、まあ個人的な感触や思い込みかも知れませんがね?
信じるも者は救われる?そんな所でしょう。笑

Posted at 2016/10/16 19:29:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月15日 イイね!

そろそろと秋が深まってまいりました。

まだまだ暑い日々が続いていますが、徐々に秋がそこまで・・・

昔・・・そう25年前は毎年のように紅葉を見にいってたものです。
懐かしい記憶です。

そこで久しぶりに紅葉を見たく相変わらずですが前に日に思い立ち行動に。

今年は紅葉にはまだまだ早いのですが、此処を逃すと今年は無理なので昔々良く見に行った日光に行くことに。
前の日は、仕事の緊急対応の当番日の為明けの6時からスタート。

伊勢崎を抜けて国道122で一路いろは坂に向かいます。
途中、たぬき・鹿が道端でご臨終に出くわし、少々驚きが・・・
いろは坂には、だいたい8時ごろに上りましたが結構込んでいました。

まだ紅葉には早い中禅寺湖を横目で見ながら竜頭ノ滝に。








さすがに早朝と言えども込んでいます。
一番のポイントのお店の間は混雑していました。

続いては、戦場ヶ原に。







殆ど紅葉感はありませんでした。

続いて国立公園の看板に引かれて有料の駐車所に。


湯滝

実はこの存在忘れていました。
結構壮大な滝でした・

で底から徒歩で400mほど上り湯ノ湖を散策









そして最後に群馬と県境からパシャリ





そして群馬に。
ロマンチック街道を走り、吹き割の滝を過ぎた辺りから赤城方面に向かい、途中から昭和インター方面に。

昭和村方面に向かう途中看板を頼りに移動。
途中、此処は群馬?と思える場所に知らぬ間に。
利根沼田望郷ライン糸井(運動公園)とかもう少し北に路地を2個目付近から西側。
田んぼが広がり山々を見渡す事が出来るポイントに。
時間が無く写真が無いのが残念です。
マジこのポイントはお勧め出来ます。

そして、早い14時に帰宅。

良い1日でした。

久しぶりの長い階段上りは疲れました。
次の日筋肉痛で痛い。

Posted at 2016/10/16 13:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月10日 イイね!

車検

VELLくん購入してから早3年の月日が流れました。

早いものですね。

私も結構色々と交換してありますが、基本そのままで車検が受かるのを基本して部品交換をしています。今回はディーラーにて車検する為、事前に問題無く車検が受かる体制にする為に事前に確認して頂きました。

で、2つばかり指摘が・・・

1つ目
左前のホイールが車体よりはみ出ている。

2つ目
運転席のシートが適切なつけ方で無い。

この2つ以外はクリアーでした。

2つ目のシートは純正に戻すことでクリアー出来ます。
でも、難問はホイールがはみ出している件が・・・
ですが、はみ出し3~5mm程度であれば修正可能と言うことで整備士にお願いしました。
なにやら部品交換でタイヤハウス内に入れられとか?

その部品は




この太いビスを交換したとか?
残念な事に何処のかは車検時に預けて交換して頂いた関係上不明
話によるとんこのビスのネジが切られている以外の太さに違いがある(細い)ビスに交換する事で、
本来穴にキッチリ合った所を細いビスを使用したクリアランスでホイールを奥に入れられるとか。
車によって違いは有るが、数ミリ程度なら調整は可能だとか。

で見事左右のバランスは整いました。




これですべて車検がクリアーに。

ただし、このクリアランス分がたつきが生じる為、人によっては走行中に細かい振動を感じるかも?だそうで・・・
ちなみに私はこの違い感じましたが、気になる程度では無くもう慣れました。
Posted at 2016/10/10 09:19:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日 イイね!

話題の・・・遅いけど

久しぶりの投稿です。

ごぶたさしていました。

少し前に大分話題となった、アルミテープチューン効果有りそうな場所の行ってみました。

まあ、ちまたではオカルトと言う方もおりますがまずは自分で試すこれが一番でしょう。

当初トヨタよりお取り寄せを狙ったのですが、なにやらSNSで話題となり、ディーラーでも注文が多く困っているそんな話を聞きました。最近のトヨタ車には標準装備らしく、バンパーの裏側に貼ってあるそうです。その為、事故等で交換の際にこのアルミテープが不足して困っているそうです。

このアルミテープの原理は聞くところによると、バンパーなどが風や空気(+)で帯電しその磁気(+)を放電することで走りに影響が出るとか出ないとか?
つまり風が当たる場所には、+の磁気が帯電する考えれば良いということなのだろう。

と言うことは、自分なりに考えて基本はバンパーに貼るこれが一般的だろうが、この磁気おそらくエンジンルーム内のヒューズボックス・エアクリボックス・エンジンカバーにも帯電してると思い其処に貼ってみました。







貼った直後・・・
正直殆ど変化は感じませんでした。
でも・・・
その次の日に違いが!
なんと言うか、アクセルに遊びが無くなった印象?
今までよりも若干敏速に反応する印象が。
加速が若干増した印象も・・・?

まあ、プラシーボかも知れませんがね。^^

考えるに放電にも時間がかかるのかも知れない?

ヒューズボックやエンジンルーム内は、電磁波やこの帯電の影響が多いのだと思います。
この影響を及ぼすものを少しでも排除出来れば走りも良くなるのではなかろうか?

まあ、あくまで個人的な印象ですが。(笑)

次は、何処に貼ろうかしらね。
Posted at 2016/10/09 17:04:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニタープレゼント!LED部門1位fcl.LEDヘッドライト http://cvw.jp/b/2018436/40843846/
何シテル?   12/12 22:55
VELL-SSR DANDYです。私もVELLFIRE 金目を2013.10月初旬に購入しお仲間入りが出来ました。数年らい欲しい車でしたがやっと念願かない車を手...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

オフ会のお知らせ‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/08 19:22:19
シュアラスターのゼロウォーターを購入してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 23:42:56

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア VELLくん (トヨタ ヴェルファイア)
トヨタ ヴェルファイア 2.4Z Golden Eyesに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation