
夏休み?最終日の19日は「マリンスパあたみ」へ初めて行ってみました。
そこで事前にリサーチをしようと色々調べたのですが公式HPは
http://www.marinespa.com/しか無いらしく、この1ページのみには詳しい事が記載されていません…
例えば家族で行く場合、一番気になるのが飲食です。
まぁ大体どこのプールも食事の持ち込みはダメなので食事は施設内のレストラン等を利用するとして、飲み物に関してはOK!なプールもあるのでココはどうなのか?とページ内を隈なく読むが一切記載が無い…
それから駐車場の有無や料金の記載も無く、これはグーグルマップで調べて駐車場が有る事だけは分かりましたが料金が不明…
口コミサイトで調べて25mプール利用にはスイムキャップ着用が必須とか、水着で入れる温泉があるとか、浮輪のレンタルがあるとか、更衣室の奥に浴室がある事位は分かりました。
**取り合えず行ってみる事に…**
現地に着いて駐車場へ…狭い立体駐車場は3階までしか無く、しかもスパ専用駐車場(利用者以外駐車不可)ではなく市営有料駐車場「和田浜駐車場」であると言うのが判明…ただ、駐車券をスパ受付で提示すると2時間無料になる案内表示がありました。
まぁ殆どの駐車車両はスパ目的でしょうが…(^^;
エレベーターは無く階段のみでの昇降となり、階段も2箇所あるのをスパ入り口近くの1箇所を駐車車両で影になっていて見えなく気付かなくて、奥側の遠い方の階段近くに駐車してしまいました…(^^;
駐車したのは3階の屋外…階段は屋根が無いので雨の日は傘が必要…
階段を下りてスパ案内表示に従い一旦一般道へ…
そこからの案内表示が無く建物の方へ歩くが入り口が分からない…
大体の見当で歩くと入り口前にはスパとは関係ない露店やテントがあり、何かの幟旗が入り口を遮りとても分かり難い…
入り口を見付けるも…
ガラスの扉に「飲食持ち込み禁止」の張り紙が…飲み物もダメなのかよっ!(>_<)o
取り合えず中に入って、直ぐ右側に受付があるので受付を済ます…
大人2名、4歳児1名で料金を支払う…その際、駐車券も忘れずに提示するとタオルが入ったビニール製の巾着袋とリストバンド型のロッカーキーと注意事項等細かな事が記載された案内用紙を受け取りました。
ジュニアくんには年齢確認用のリストバンドが渡されました。
それらを持って2階の更衣室へ移動です。
階段を上って左側へ通路の奥右側に更衣室があります。
通路の途中で靴を脱ぎ靴を持って更衣室へ入るシステム…
レストランは階段を上って更衣室とは反対の右側なので一旦靴に履き替えての移動となる…
そう言う細かい事も事前に知っていればサンダルで来たものを…
そこで案内用紙に軽く目を通し食事の際の清算はどうなのか気になったので読んでみるとリストバンドを提示すれば後で一括で清算になる事が分かった。
他にも細かな事を読みたかったのだが、ジュニアくんが早く入りたいと駄々をコネコネし始めたので入る事に…(^^;
靴を脱ぎ更衣室へ…更衣室前の通路には浮輪を一生懸命膨らましている人の姿が…
駐車場では殆どの人が浮輪は潰れたまま持って行っていたので、中にコンプレッサーか何かがあるものだとばかり思っていました…
取り合えず着替える事に…リストバンドにはロッカーの番号が記載されていて自由に選ぶ事は出来ません。
鍵を開けて扉を開けると上下2段に別れていて下段には靴を置くトレイがありました。
家から水着を着こんで来たので脱ぐだけです…(^^;
さっさと脱いで浮輪だけを持って外へ…
嫁さん達を待っている間、浮輪を一生懸命膨らませます…(;´д`)ハァハァ…
暫くして嫁さん達と合流…嫁さんは巾着袋にハンドタオル入れたのを持って行きました。
プールは1階と屋上に別れて有り、1階は流れるプールとスライダー、水着のまま入る温泉があるので、階段を下ります。
そう言う事かっ!
下りた所である注意書きの張り紙に目が…「濡れたまま階段を上らないで下さい」なにっ!そう言う事かっ!ビニール製の巾着袋とタオルはプールまで持って来て帰りやレストラン利用時に身体を拭く為の物だったのか…
そう言う事も事前に知っておきたかったが注意事項の用紙には記載が無く行って初めて知る事実でした…
階段を下りた右側がプール、左側が温泉になっていて、流れるプールは半分?屋外に出ています。
その屋外のプールサイドには売店があり、それなりに飲食が出来ます。
ここもリストバンドを提示すればOK!なので便利です。
トイレ脇に自販機もありますが、こちらは現金なので小銭を用意しなければなりません…
早速プールへ向うが、嫁さんが持ってきた巾着袋を置いておく場所が無い…
プールサイドにはベンチが数個しかないので既に先客が…
ましてや置き引きに遭う可能性もあるので貴重品は持って行けませんし、全て同じ巾着袋なので故意で無くとも間違って持って行ってしまう可能性も有ります…
外のサイドには食事用のテーブル席がありますが、これは売店で購入した物を飲食する時だけの席なので長時間の利用は出来ません。
仕方ないので隅っこの床に直置きするしかありません…そう言う観点からプールサイドの壁の少し高い位置に巾着袋を吊下げるフックなんかを多数設置して欲しいと思いましたね…
**注意しないのかよっ!**
さぁいよいよ入水です♪浮輪に掴まり流れに身を任せてプカプカと堪能していると小僧が勢い良く飛び込みやがった!(>_<)o
飛び込み禁止だろうがっ!だが監視員は何も注意せず…
ぐるっと一周すると監視室脇になにやらコンプレッサーらしきモノが…
んだよっ!あるやんけっ!(>-<)o
ちゃんと記載しとけよっ!って、後で受付で渡された用紙を確認したら小さく書いてありました…(^^;
そう言う事はさぁ事前に調べられる様にホームページに記載して欲しいよね…
暫く楽しんでいると、ある若い父親と母親に息子の3人家族の父親の右上腕に何かのエンブレム?のタトゥーが…
何処のプールも刺青入りは入場出来ない筈…入場前に確認出来なくても入場後確認したら退場を命じる筈が…監視員は見て見ぬ振り…
まぁ893屋さんらしい感じでは無かったのでね…(^^;
それから監視室脇の壁にはこんな注意書きも…「120cm以上の浮具の使用禁止」これも現地に来る前に確認したい事ですよね…
それ以外には搭乗型の浮具…マット、ボート、シャチやイルカ型の浮具なども禁止…これは受付で貰った用紙に記載してありました。
監視室脇にレンタルの浮輪(有料)があるので懐に余裕がある方は手ぶらで行っても大丈夫です(^^;
**泳ぐなよっ!**
次に温泉…スパの方へ移動しました。
こちらは浮具の全面使用禁止(但しアームヘルパーは可)、更に潜水、遊泳も禁止なんですが、子供は平気でバシャバシャと泳いだり潜ったりしてやがるっ!(>_<)o
それを監視員は注意せず…親も注意せず…
腹が減って来たのでプールサイドの売店で適当に買って食べる事にしました。
空いていたテーブル席に座り辺りを見回すと結構な人が水筒持って来て飲んでいましたね…
他にも売店で購入した様には見えない物を食べてたり…
更に長時間利用はするなとテーブルに注意書きしてあるにも関わらず、プールから離れた場所の席は自分が知る限りかなりの時間陣取っている人達が居ました…
そして施設内は撮影禁止の張り紙があちらこちらにあるにも関わらず一人の爺さん?がスマホで孫でも撮りたかったのでしょう、堂々とプールに向けて撮影してました…
勿論、それを注意する監視員は居ません…
ウォータースライダーに関しては身長120cm以下の子供は親同伴でも不可の筈が、自分がたまたま見ていた親子が監視員になにやら話をしていて、子供はどう見ても120cmに満たないのに父親と一緒にスライダー入口へと消えて行きました…
もうルール無用の無法地帯です…(_ _;
充分楽しんだので帰宅する事にしました。
更衣室には浴室がある事は知っていましたが、ドライヤーまであるとは知らなかったので、髪を洗っても乾かせなきゃなと思い着替えてしまうと、とある親子の会話が聞こえて『そこにドライヤーもあるから…』と…そしてドライヤーの風の音が聞こえてくる…
そう言うのも行く前に知りたかったな…まあ、更衣室を一通り確認しなかった自分も悪いんだけどさ…(^^;
更衣室には脱水機もあったので濡れた水着を脱水して持ち帰る事も出来ます。
ただ女性更衣室の脱水機は故障中だったそうです…(^^;
帰りは受付で飲食代の清算をします。
まぁ安くは無いです…(_ _;
駐車場に戻り出庫、駐車料金を支払います。
30分100円、8時間以上16時間未満は一律1,600円、それを超えると1時間毎に100円と言う料金体制…
自分達は11:10入庫して、16:10ちょっと過ぎ出庫、2時間無料なので600円か700円かなと思っていると清算機に表示された金額は650円!15分単位で徴収なのっ!?(^^;
以上の事から以後「マリンスパあたみ」へ行く際は
1・飲食は飲み物でも持ち込み禁止
2・浮具は120cm未満の物で搭乗型浮具は使用禁止
3・浮輪の空気入れはプールサイド監視室脇にコンプレッサーがあるので、潰れたままで大丈夫
4・更衣室には浴室完備、ドライヤー、脱水機もある
5・プールへはビニール製巾着袋にタオルと上着(寒くなった時用)を持って行く、又は自宅から耐水性のバッグに入れて持って行く
6・レストランを利用する場合は駐車場からは素足にサンダルが便利
7・25メートルプールはスイムキャップが必要
8・駐車料金は2時間無料で15分単位で徴収される…らしい(^^;
これらを踏まえておくと良いでしょう♪o(^-^)o
以上の不満な点を帰り際に担当者にでも話せば良かったのですが、予定があり時間が無かったし、言われた方も口頭では覚えきれないだろうと思ったので、文面にして問い合わせメールで送ろうかと思ったのですが、アドレスが分からない…
HPには問い合わせはこちら的なものも無く、電話番号しか記載が無い…
だからと言う訳ではないですがココに書き込んでみました…(^^;
お客である自分から他のお客に施設ルールの事に対する注意をするのは筋違いだと思いますから、ここはきっちり施設側の人間が注意して欲しいと思います。
マリンスパあたみ…決して良くない施設じゃないです、逆に施設はイイ感じですが余りにもルールを守らない客やそれを注意する監視員が残念なだけです…(^^;