• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ShowJi。のブログ一覧

2020年08月18日 イイね!

猛酷激暑(もうこくげきしょ[造語])お見舞い申し上げます(笑)

どうも御無沙汰しております

先日レベル47にアップした、見た目はオッサン、中身は子供の成長しないアホです(笑)

さて、とうとう観測史上最も暑い40度を超えてしまいましたね…しかも浜松で日本一の最高気温を記録41.1℃とは…(^^;

更にコロナでマスクなんかしてたら体感気温はもうヤバイですよね…

皆様、十分気を付けて下さいね

自分は会社が空調服…小さいファンが付いてる服を買ってくれたので、外ではそれを着て何とか凌いでいます

今年の夏休みはコロナの影響で富士支所への応援に行かなくて済んだお陰でガッツリ9連休させて貰いました♪

とは言うものの、この御時世、何処へ行く事も無く毎日、掃除や片付け何かをして、結局一日中ゴロゴロしていた日が無かったと言う、全く休んだ気がしない夏休みでした…(^^;

その休み中にやった一つを記録として残そうと思いまして、だけど整備手帳では該当するカテゴリが無く、今月は現場が少ないので事務所でインターネット閲覧部の部長になっているため(笑)久し振りにブログねた?として書こうかなと…

最近ジュニアくんはニンテンドーSwitchでフォートナイトと言うゲームにハマっていまして、そのゲームにはボイスチャット機能があり、ゲーム内で見知らぬ人と会話が出来ちゃうと言う、いやはやファミコン世代のオッサンには夢の様な話でして(苦笑)

で、ジュニアくんがボイチャをやりたいからヘッドセットが欲しいと、おねだりして来まして…

まぁボイチャ自体やるのは構わないのですが、未だ小学4年生にヘッドフォンを長時間させるのは如何なものかと…

大人でさえ長時間ヘッドフォンで音楽を聞いたりしていると耳を悪くすると言うのに、小学生からそんな事をしてては将来本当に難聴にでもなってしまうのではないかと…

そこで良い物を発見!

それがSHARP製AQUOSサウンドパートナーAN-SS2Wと言う物です





これは首に掛けて使用する、ヘッドフォンやイヤホンとはまた違う形の新しい形で長時間使用しても耳に優しいイヤホン?ヘッドフォン?(^^;

マイクも内蔵されているので、コロナ禍で急増しているリモート会議などでも使用出来ます的な事を謳っているので、これだっ!と、即購入~

ヤフーショッピングでTポイントを活用して込み込み15000円成~

で、届いて早速接続…

おっ!イイ感じじゃん!♪

Switchには3.5mmジャックが刺さる所が有るので、そこに挿し込み確認…

ゲーム音がちゃんと聞こえてきます…が、こちらからの声が反映されない…
ナジェ?(?_?;)

良く良く説明書を見たら付属のBluetooth送信機はテレビ等の機器の音声を送信する為の一方通行型である事が判明…(^^;

って、最初から説明書読めよって感じですが…

結論から言うとボイチャは出来ません…

スマホでのハンズフリー通話では使用できますがゲーム用ボイチャ…Switchでは使用できません…

と、これで諦めるのは悔し過ぎるので、何とか使えるように出来ないか試行錯誤してみます(笑)

調べたところ3.5mmジャック自体が合わない事が判明しました

ボイチャをするにはイヤホン部とマイク部とが合わさった4極ジャックでなければならないと言う事、シャープのは3極ジャック、そこで既に聞く事しか出来ない…

そもそも聞く事しか出来ないので、音声出力は別にマイクを使う事で何とかしようと考えました

そこで必要となるのが、音声入力と音声出力…つまりスピーカーとマイクそれぞれが接続出来る二又になった3.5mmジャックが必要である事に
そんな都合の良い物…



あった!

早速、注文~マイクも一緒に注文して翌日には届くと言う速さ…(^^;



それらを接続~

あれ…

ダメだ…

ナジェ?(?_?)

二又ジャックを調べます…

あれ?



マイク部は一番根元の部分と先端から3極目な筈だが、テスターで導通確認するとメス側とオス側で場所が違くなっている

これじゃ使えんわな…

更にBluetooth送信機と繋ぐジャックも4極にしないとダメだった事に気付き、そこら辺を対処するために4極のオスーオスジャックを探すが何処にも売っておらず、オスーメスの延長なら売っていたので、それを2本買って、メスプラグをちょん切って繋ぎオスーオスジャックを作成

それと使えない二又ジャックのマイク側のメスジャックを取っ払って、オスーメスの延長からちょん切ったメスジャックを利用して繋ぎ直し制作しました





それらをSwitchとBluetooth送信機、ピンマイクに接続、いざゲームスタート!

先ずはサウンドパートナーからの音声確認OK!

次にピンマイクに向かって話しかけ、こちらからの音声を確認!

よしっ!全て繋がった!

ジュニアくんも喜び、早速『ボイチャ出来る人~』と呼びかけてました(笑)

ピンマイクはテレビ局でも使っている様な高性能な…それでいて安く購入した…物なので、少し離れて話しかけても十分音声を拾ってくれるので、ほぼ無線状態でボイチャが出来ます

てか、部屋中の音を拾うのでフォトナ中は静かにさせられます(笑)

と、まあ何とか使えるようになりましたが、見た目が継ぎ接ぎだらけで見すぼらしいので、4極ジャックのオスメスをマルツオンラインで購入して、さも既製品の様な接続ケーブルを作る事にしました

そこで地元のプロショップで見つけたコレ↓を使ってみました



使用する電線はホント細い電線なので、それらを纏めて保護出来るチューブ状の何か良い物は無いかと探していたら見付けました

ちょっと硬めなので曲げに強いと言えば聞こえが良いですが、小さく丸める事が出来ないのが難点ではあります



それらを使って出来ました!

イヤー半田付け部分がメッチャ細かくて超~大変でした…(^^;

出来れば後2本作って売りに出そうかと企んでましたが、面倒なので辞めます(笑)





L字型ジャックにした事で、フィット感が良くなりまして目立たなくなった感があります

と、久し振りに細かい仕事をして冷房の利いた部屋で作業したのに、細かい物に集中して作業していたせいか終わった頃には汗が滲み出ていました…(^^;

他、風呂場の大掃除や玄関掃除に台所のシンク前の壁紙の張り替えや、換気扇のモーターのオーバーホール、1年振り位にフリードの洗車をしたりして、毎日なにかしらやっていて、まともに一日2食たべた日が3日程しかなく、殆どの日が早目の夕食をガッツリ食べて終了~していました(苦笑)

川へ水遊び位しに行きたかったな…(^^;
Posted at 2020/08/18 14:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年02月22日 イイね!

御無沙汰?です

どうもぉ~♪ヽ(´▽`)/

2020年、令和2年2月22日、【2】ばかりな猫の日、我が家のニャンズは、そんな人間が勝手に決めた日なんか知ったこっちゃねーよとばかりに、今日も元気に過ごしてます(о´∀`о)ノ



さて、話は変わり、最近は次回E07ミーティングに向けてアクティの快適アイテムを取り付けに隙間時間を費やしておりました(笑)

それは既に整備手帳にアップしてますので、気になるかたは御覧ください

そんな改良工事中に、もう1アイテム欲しい物が有り、毎度お世話になってる某ークションにて検索するが、何か高い気が…

そこでディーラーで未だ新品が出るか聞いてみようと、行って来ました

んで結果、未だ物は出て某ークションで買うより結果安い事が判明~( ̄▽ ̄;)

即、注文しましたよ(о´∀`о)ノ

そんなん整備班長としていると、担当セールスマンが「新型フィット乗れますよ」と言うので、ちょっくら試乗して来ました!



何か顔立ちがホンダっぽくないよなぁ…

と、感じるのは自分だけ?σ(^_^;)?



エンジンとモーターユニットはこんなです

インサイトと同じ1500ccなのにバッテリーがエンジンルームに収まってるんですって!

インサイトは運転席と助手席の間の部分だったから、モーターユニットがいかにコンパクトになってるかって事ですね



シフトレバーは馴染みあるコレです♪ヽ(´▽`)/

やっぱりコレですよっ!(*≧∀≦*)ノ

レバーを横に倒して前に押したら、前に進みたくなりますよねっ!?普通…(^_^;)

パーキングレバー?は指でやるヤツです…

コレもちょっと慣れないと違和感がありまくりで戸惑います



ハンドル周りはこんなです



メーターパネルは液晶?とても見易いです



モード切り替えをどうやるのか分からず、ハンドルに付いてる、赤矢印のを親指でクルクル上下に回すと…


赤丸部分の表示が切り替わります

実際に乗ってみて、乗り心地は良いです。

走りも出足も良く、加速も良いですね…

ですが、乗車位置?座席の高さがイマイチなんですよ…

座席が云々では無いのかも知れませんが、とにかく視界が悪い?と言うか変?(笑)

先ずフロントのダッシュボードが前に向かって上がってる様に見えるので、鼻先が何処なのか非常に分かり難い…

次にサイドミラー…運転姿勢に合わせて調整すると、車庫入れの時、駐車場のラインが見えない…

なので、わざわざミラーを下向きに調整し直さなければならないか、窓から顔を出して見るかしないと、車庫入れが下手になります

更に言えば、窓から顔を出すにも窓の位置が高いので、丁度、肩の位置位から上に窓ガラスが有る感じなので、顔を出し難いです…

正直、自分新型フィットは要らないです(;^ω^)

タダでくれると言われても、御断りします(笑)
Posted at 2020/02/22 18:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2019年11月29日 イイね!

近況的な…

近況的な…ども(´・ω・)ノ

御無沙汰で~すヽ(*´∀`)ノ

まぁ~忙しいったら、ありゃしないっ!(>_<)o

って、訳でもないですけどね…(^^;

それでも、やっぱり時間に余裕が無くなってきてはいますね…(o_ _)o

自分のクラブミーティングで、手一杯って感じですね…(;´д`)

とまぁ、そんな中、貴重?になりつつある事務所待機と言う名目の(笑)インターネット閲覧部の時間を有効に使い近況的な御報告をば…

え~少し時間をさかのぼって、10月の台風直撃コースの翌日の出来事から…

「何してる?」ではリアルタイムにアップしてましたが、その日は宮ケ瀬で予てより見学して見たかった車イベントがあり、行くつもりでいたのですが、急遽、仕事になり、それでも1時間も掛らない程の簡単な作業だったので、それを終わらせてから宮ケ瀬へGO!d(≧∇≦)b





ところが、台風被害により高速道路は途切れ途切れとなってしまい、更に目的のイベントも主催者側が現地に辿り着けずに急遽中止となると言う…Σ(`0´*)ヌォ

それでも、そのイベントに参加予定のお知り合いが仲間内でプチオフ的な事をするというので、会いに行こうとしましたが、寸断した高速道路では目的地の周辺に辿り着けない事が分かり、土地勘が無いのに一般道経由では目的地に着く頃には日が暮れそうだったので、泣く泣く諦めました…(;TДT)





せっかくトゥデイの車検を一週間ずらしたのに残念です…(;´д`)トホホ

翌週の土曜日は熱海市の海岸線にある道の駅的な場所で「熱海HISTORICA G.P.2019」を開催するので、近いので一度見てみたいなと思っていたから、久し振りに車イベントの見学へ行って来ましたd(ゝ∀б*)





この日の天気は微妙で万が一の傘を持って、どうせ曇ってて最悪雨降りゃサングラスは必要無いなと持って行かずに出掛けると、なぜか日射しが照りつける…(;´□`)/








殆ど海外車両ばかりでしたが、貴重な車両も見られて、仕事で病んだ(笑)心に癒し剤が注入されて、少しモチベーションが上がりました♪+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+♪ 

一通り見た所で暑くなってきたから早々に退散です… (*≧∀≦)ゞ

それに、その足でトゥデイを車検に出す為、御殿場市まで大移動しなくてはならなかったので…(*´σー`)

前回の車検時に車高が僅かに低くアウト…で、マフラーを針金で引っ張り上げたと言われたので、マフラーハンガーが伸びたかも?と御指摘くださったトゥデイ仲間の言葉を信じて(自分で確認しろよ(笑))新品のハンガーを購入、ショップにトゥデイを預ける際にカクカクシカジカとハンガーも渡しました(´・ω・)ノ

そして水曜日の昼休み、車検が終わったよ~の連絡がありましたd(ゝ∀б*)

その日は引き取りに行けないので、翌日の夕方に行きました

すると『マフラーハンガーじゃ無かったねぇ~また針金で吊り上げて通したよ』と言われました…(^^;

ちゅー事は完全にサスのヘタリが原因なんだな…(;´д`)トホホ

トゥデイより車重が重いライフ用の足回りなのにヘタるんだな…┐(´д`)┌

次の車検までに何とかしないとな…( ̄。 ̄;)

そんな車検上がりたてのトゥデイでその週末は東京モーターショーへ行って来ましたo(^-^o)(o^-^)o





今回は会場が2箇所に別れての開催で、先ずはビッグサイトから見学をする為に、車を船の科学館駐車場に止める事にしました

そこだと「ゆりかもめ」の駅が目の前なので、とても便利なんですぅ~

ところが、その駐車場18時で閉鎖ではないですかっ!Σ(`0´*)ヌォ

なんてこったいっ!

他の近隣の駐車場は満車で入場待ちの列が…

ちょっと期待して行ってみた日本科学未来館もダメでした…

仕方ないので、船の科学館駐車場に駐車して、会場は再入場出来るから、閉鎖時間直前に戻って来て、その頃なら他の駐車場も空いているだろうと、そうする事にしました

先ずは何はともあれホンダブースの見学~





ん~最近は市販モデルばかりの展示で、ワクワク感が無いなぁ…









唯一の電気自動車もパッとしなかったな…

他のメーカーもサラッと見て来ましたが、何処も『こっ、これは!』と思える車は無かったですね…

その後、一旦駐車場に戻って車を日本科学未来館の駐車場へ移動させて再び「ゆりかもめ」に乗って、今度はトヨタブースがある青海展示場へ

日の入りが早くなり、辺りは暗くなっていました

トヨタブースのある展示場に入場すると、先ずは商業車ブースから見学する順路になっていたらしく、いきなり好物のトラックとバスが目に飛び込んで来ましたっ!





なんか、この日一番ワクワク感がマックスになった感じです





大好きな日野は欠かせません!





今回もハイブリッド車の展示をしてましたね

この車体の何処にバッテリーが積まれているのか不思議でならなかったですが、見つけました!



車体後方、オーバーハング部分のシャーシーの間ですっ!

画像だと分かり難いですが、こんな狭い所に納めたんですね…





いすゞも好物です(笑)









昔雑誌で見た810EX シティダンプトラックを思い出させる、このトラックには似つかわしく無い流線型のスタイルは市販化したらと思うとワクワク感が抑えられませんね!

ま、市販化は無いだろうけど…

因みに810EX シティダンプトラックは市販車ベースで参考出展された車両なので希望が有れば販売したのかも?

ただ価格が一般のダンプの倍はしたらしいので、ちょっと趣味で買うのも余程のトラック好きじゃなきゃ…











その後、日産UD、三菱ふそう、と4大メーカーの車両をジックリ時間を掛けて堪能して、トヨタブースへ移動しました

青海展示場はトヨタが主体となりそのグループ会社のダイハツブースと86で繋がりのあるスバルブースが有りました

こちらのエリアも『へぇ~』なくらいの感心しかありませんでした









唯一気になったのがトヨタのグランエースくらいですかね…

これも、まぁデカイなぁくらいでワクワク感は無かったですね

部品メーカーのブースも見て来ましたが、こちらも『コレ凄い!』って言う様なのは…強いて言うならスマホでドアの開閉出来るシステムを作った会社くらいですかな…

自分の見る目が無いだけかも知れませんが…

我が愛車アクティの産みの親的会社にS660オーナーなら気になる筈の「八千代工業」のブースは今回もシッカリ見て来ました





そして八千代の方とも少々お話をしました

なんか色々大変ですね…頑張って下さいねと…(^^;






















その後はメガウェブ内の展示を見たり、どっちで見たか忘れましたが、もう元車が何か分からない程のモデファイをしたS660を見たり






日産の救急車の展示ではストレッチャーが車載時電動で上下して回収までもすると、救急隊員の負担を減らす作りになっていると実演していました





救急車の中をジックリ見る機会はそう無いので、丁度良い機会なので見てましたが、ある意味、究極のキャンピングカーですね(笑)

他にもキャンピングカーの展示を見たかったのですが、屋外の無料エリアでの展示で、既に暗くなっていてモーターショーの閉館時間が迫っていたので、外も、もう終了だろうなと、諦めて帰る事にしました

そして翌週末は、いよいよE07ミーティングですっ!

今回は過去最長の移動距離でもあり、嫁さんはジュニアくんの学校行事の運営員会のメンバーなので行けず、当然ジュニアくんだけ付いて来る訳が無く…(苦笑)

なので今回は一人旅と言う事で、色々事前に準備していました

その一つに、以前紹介したポータブル電源装置があります

他にもキャンプ用のシュラフを購入したり、念の為に柔らかいタイプの行火(アンカ)まで、エディオンで安売りしてたのを買ったりして、それはもう準備万端で挑みましたよ

詳細?はE07ページのブログにアップしてありますので、こちらはザックリと…

今回の一番の楽しみだったと言って良いのが、建設機械メーカーの小松製作所発祥地に有る、世界最大級のダンプトラック930E(トップ画像)の見学ですっ!

日本ではココでしか見られないので、これは是非とも雨が降ろうが雪だろうが絶対見てやるぞと意気込んで行って来ました





そうしたらラッキーな事に快晴の中での見学♪

青空の下、黄色いボディーが映えますねぇ~

もうっ!興奮しっぱなし(笑)

見学に来ていた家族連れの小学生以上に心の中は、はしゃいでいましたね(笑)

顔もニヤけてたかも…オッサンが一人ニヤニヤしながらダンプを舐め回す様に見ている光景はヤバイですね!(笑)

タップリ堪能して他のエリアも見学しオミヤを買って、ホテルへ移動しました

翌日は朝から一日掛けて、自動車博物館の見学です

9時オープンに合せてチェックアウトして向かうと、既に駐車場には多くの車両が…

何かの萌えキャラ?のコスプレをした野郎…後ろ姿は女性に見えた(笑)が駐車場入り口に居て、何だろうと思うと駐車場の半分位を仕切ってスカイラインが沢山、並べられていました

どうもGTR誕生50年の記念イベントらしかったです

もう少し遅く来てたら駐車するのに時間が掛ってしまってたかもと思うと早く来て良かったです…

そんな光景を横目に早速入場します

チケットを購入して再入場が出来るか改めて確認して中へ…

よくぞ、ここまで集めたなっ!って位の数々の車達!

ジックリ見てたら一日じゃ見きれないですね…
























乗用車も良いですが、やはり自分は働く車に気が行きますね







幻の公道を走れるF1カーが有ったり



俳優、故 石原 裕次郎 氏が所有したベンツや…





燃料電池車の先駆者?車?的存在の車や…





どう見ても四駆なのに四駆じゃない車なんか有ったりと、多種多彩に展示してあります

昼飯は館内には食べる所が無いとネットでは調べが付いていたのですが、当日はカレーなら食べられると言う事だったのですが、時間も掛るらしくカレーだけじゃねぇ…

と、予定通りに外へ食べに行く事にしました

ところが、イベントで駐車場が通常の半分の状態では、一度出たら二度と駐車出来なさそうなので、タクシーを呼んで一番近いファミレスへ向い食事を済ませました

戻って来て、未だ見学していないエリアを見てオミヤを買う為、売店を物色していると、こんなモノが…





マウスとUSBメモリーですって

思わず買っちゃおうかと思いましたが、中々のお値段に、何もココでしか買えない訳じゃなかろうとやめときました…

オミヤは無難な所で限定箱の菓子にしておきました

オミヤも買ったので屋外展示を見て、解散となりました

解散後はプライベート観光の為、舞鶴へ移動しました

ホテル近辺で雨が降り出して、翌日の天気が心配でしたが、持ってる男は違いますね!(笑)



ちゃんと晴れましたよ♪

チェックアウト制限時間ギリギリまでノンビリして、出発です



向かった先は天橋立です





展望施設から股覗きってヤツをやるのが、お約束みたいですが、頭に血が上って頭痛くなりそうだからデジカメを逆さにして撮影しました(笑)

その画像はE07ページに載せてます

展望施設を後にして、天橋立をちょっと散策し、オミヤを買って帰宅…

帰りは渋滞にドップリはまりましたが、何とか日付が変わる前に無事帰還

思えば人生初めての一人旅で、正に命の洗濯が出来た感じでした

今年も残り1ヶ月ですね

12月は現場がイッパイで、これが今年最後のブログ更新かも、しれないので一応御挨拶…今年もお付き合い頂きまして、ありがとうございました

来年は町内会の役回りの年なので、今以上に時間が無くて殆どブログ更新が無いかもですが、「何シテル?」には、ちょくちょく書き込むと思いますので、どうぞ来年もヨロシクお付き合いの程、お願いします

それでは、良いお年を~(^0^)/~~
Posted at 2019/11/29 10:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年08月30日 イイね!

令和な夏休み

令和になって初めての夏!

でしたが、今年は仕事の関係上、変則的な夏休みで、1~4日に先ず1回目の夏休みがあり、翌週は普通に3連休で、17~19日が2回目の夏休み、そして23~25日が3回目の夏休みと言う形で、嫁さんとの休みが合わなかったりして、結局家族全員で出かけたのが、10、11、18日だけという…

10日は出掛けたと言っても御先祖供養ツアーでしたので、

しかも11日はジュニアくんのクラスメイトで近所に住む子と4人で毎年行っている富士市の市民プールへ行くことにしていて、開場前から並んで待とうと行ったのですが、現着したら殺人的行列に「辞めようっ!こんなの待ってたら熱中症になっちまうっ!熱海行こっ!熱海!」と言う事で急遽、熱海のマリンスパへ変更~

この事は、また日を改めて詳しく書きます

18日は毎年コレだけは見ないと夏が来た感が無いなと思う、土肥温泉の花火を観覧して来ました



んで、なんやかんやで気づけば月末…

そして嫁さんがやっちゃってくれました…

休み明けの8月20日昼過ぎにメールが来て『フリードの右前こすったー』と…

Σ(`0´*)ナヌッ!!

もう、それからは仕事どころじゃ無かったです…(^^;

気になって気になって、急いで帰って確認すると…







擦ったと言うよりも、削った感満載なんですけど…(;´д`)トホホ

また、その日はタイミング悪くディーラーは休み…しかも月一の連休で翌日も休みなので、直ぐに見て貰う事が出来ず、22日木曜日の夕方、仕事終わりにディーラーへ行き見て貰いました

そして直ぐに代車の手配(保険の特約にて)や修理見積など行って貰い、翌日の夕方に車を入れ替える事になりました

丁度、翌日から3回目の夏休みでしたので、こんな事にはタイミング良く都合が合うんですよね…( ̄。 ̄;)

んで、翌日の午前中、担当セールスマンから代車についての連絡が…『代車の件なんですけど、保険会社からフリードクラスの代車が出払ってしまっていて、現行インサイトなら直ぐに出せると言ってるんですけど、料金はフリードクラスと同じにしてくれると言ってますけど、どうします?』と…

まぁこっちとしては少しでも早く修理して貰いたいので「ええよ~」と返事(笑)

夕方、車を入れ替えに行きました。

現行インサイトって実車を見るの初めて?一回見たかな?程度の記憶なので、改めて見るとデカイな…(^^;

家に帰って更にそのサイズを実感する事に…



鼻先が食み出る…

我が家の駐車スペースでは後ろギリギリに止めても鼻先が少し食み出て、幸い道路には掛りませんが、側溝の幅、半分位まで食み出てしまいます…(^^;

乗って見ての感想です…

か、快適~♪

なんて楽なんでしょう!



















そして高級感!



シフト操作はボタン式なので最初は戸惑ってしまいます

特に駐車ブレーキは押すと解除で引くとブレーキが未だに発進時に引いて解除出来なくて焦ります…(^^;

街中走行ではエンジン音は、ほぼ聞こえず、ロードノイズが僅かに聞こえるくらい!

ディーラーからの帰り道だけでしたが、この快適さは欲しくなってしまう…歳を取ったなぁと思ってしまった…(;¬_¬)

翌日は丁度、高速使って出掛ける用事があったので、インサイトで行く事にしました

この人凄いっ!

オートクルーズ機能は我が家のフリードくんにも有りますが、衝突軽減装置…つまり自動ブレーキ機能があるインサイトは巡航速度を100キロに合せた場合、前車がトラックなど速度の遅い車両がいると、次第に近づいてフリードでは自らブレーキやハンドル操作で回避しなければならないところ、インサイトは前車の距離を自動的に測定して速度を落としてくれるんですよっ!奥さんっ!(笑)

それだけじゃ無くて、車線逸脱抑制装置…要は自動ハンドル(笑)機能もあるので、ハンドルも手を添えているだけで勝手に動いてくれる!

あ、インサイトからはハンドルを握れと警告して来ますが…(^^;

良い子はまねしないでね♪(*≧∀≦)ゞ

んで、ふと思った事が…

この機能って一般道…バイパスとか比較的信号が少ない広い道路でも使えるのかな?と…

そして前車が停止するとインサイトも自動で停車するのかな?と…

やってみましたっ!(≧щ≦)ウシシッ!

国道1号線で巡航速度60キロに設定して、あとはインサイトにおまかせで、万が一に備えて、右足はブレーキが直ぐに踏めるように待機して、右手の親指はオートクルーズキャンセルボタンに添えて、いざっ!

最初は中々信号に引っ掛からず、減速、加速の繰り返しでたが、ようやく信号が赤になったのを確認して、右足と右手の親指に神経を集中させて減速するのを確認…徐々に速度が落ちていき、前車は既に停車、するとインサイトもググッとブレーキが掛り、ベストな車間距離で停車しましたっ!d(≧∇≦)b

おーっ!スゲーっ!

半自動運転車ですっ!(_≧Д≦)ノ彡☆

再発進はハンドルに付いてるオートクルーズボタン群の[RES/+]ボタンを押すと発進します

足での操作が一切必要ありません…(^^;

※ただし、この機能も完璧な訳ではありません。条件によっては作動しない場合もありますので、コレを読んで真似して事故ったと私の責任にされても困りますので、真似する方は自己責任とブレーキペダルだけは何時でも直ぐに踏める状態で行って下さい!

運動性能についてですが、高速では100キロ巡航で走る分には何ら不満はありませんが、追い越しを掛ける時はパワー不足を感じます

ただ、スポーツモードに切り替えれば、それなりの加速はしますがエンジン音がウルサイです…

同様に峠道なんかもパワー不足を感じてキビキビ走りたい方には満足行く走りは期待できないと思います

足回りも快適さを求めた結果的な感じなので、攻めた走りには向かないでしょう

と、まあ、こんな感じで、明日にはフリードくんも直ってインサイトともお別れでしょう…

若い頃はこういう高級車?的な完成された車は欲しいとは思いませんでしたが、歳を取ったせいか、こう言うのも一台有ってもいいよなと思えてしまいました…(^^;

ま、買えませんが…(¬д¬)
Posted at 2019/08/30 10:35:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年05月10日 イイね!

新時代幕開け

令和元年あけましておめでとうございますっ!o(*≧∀≦)ノ

新元号でもヨロシクお付き合いの程お願いしますm(_ _)m

てな訳で、ながぁ~い10連休もとっくに終わり、近況報告的なブログを書かせて頂きます( ̄0 ̄)/

今年のGWは天皇陛下の交代により異例の10連休となりまして、まぁ、いつもの事ならどうせ仕事だろうから、そんなに嬉しい事でも無いなと思っていましたが、運良く出勤しなくて済む…かも知れない状況になりまして…(^^;

詳しく言いますと、今回に限り静岡県発注の仕事を受けてまして、しかも農林事務所管轄の仕事…要は農家さんの為の管轄で、場所は御殿場市内が主でGW中は大体の農家さんは田植えの時期で、田んぼに水をはるのですが、御殿場市は河川が少ないのか用水路整備が出来ていないのか、川の水を利用するよりも、井戸水を利用するのが多く、その井戸の管理を農林事務所が行っていて、井戸なので使用する時は当然、汲み揚げなければならない訳で、その汲み上げる為の電動ポンプが必ず各所に設置されていて、それらは普段使用していなく点検もしていない、この田植えの時期くらいしか動かさないので、もしかしたら動かない所もあるかもしれない…

そんな時の為に、いつでも処置出来る様に連休中は待機していて欲しいと言う要望が…

だから、手放しに喜べない連休だったんですよ…(´ヘ`;)

そうは言っても、もし本当にトラブルが起きて現場へ行ったとしても、簡単に直る症状なら良いですけど、大体が部品交換をせざるを得ない故障なので、そうなると電材屋さんも休みなので、応急処置すらままならないから、連絡あっても困るんだよなぁ~と、思っていました…(^^;

まぁ、幸い?連絡無くて良かったのですが、何だか気分的に休んだ気がしません…┐( ̄ヘ ̄)┌

そんな中でも、しっかり?ちゃっかり?出掛けて来ましたけどね( ≧∀≦)ノ

先ずは連休2日目の日曜日は日本科学未来館へ(*´∀`)ノ

















新元号になった2日はトゥデイ仲間のkazuぱぱサンとシモさんのプチオフにゲリラ参加(((*≧艸≦)ププッ






3日はジュニア君と嫁の姉さん母娘と富士山こどもの国へ





連休終盤に風邪を引き5日は一日寝て、6日はちょっと良くなったので、予約していたアクティの車検3ヶ月前無料点検へ夕方行って来ました( -∀-)





出掛けなかった日にトゥデイの宿題を片付けるつもりでしたが、天候不良や体調不良により2つばか残してしまいました…(_ _;

他にも風呂場の大掃除やら何やら、やりたい事が沢山あってとても10日位の休みじゃ全部終わらせられないです…

世間には10連休は長過ぎだ!なんて言う人も居るらしいですが、自分は短いなと…

後5日位欲しかったです…

と、そんな連休でした(^^;
Posted at 2019/05/10 13:43:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「車検ナウ(´-ω-)ノ 昨日せっせと猛暑の中シャケーン仕様に戻したっす(´д`|||)」
何シテル?   07/27 14:02
現在HH5アクティ改をメインにJA4トゥデイとN-BOXカスタム(納車待ち)を飼ってます( ´,_ゝ`)プッ♪ 他にHONDA E07 clubと言うク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

何だかなぁ~…な1年(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 20:39:06
リアゲートイルミネーション&ゲートオープンライト① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 22:20:37
Y31 ヘッドライトの回路 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 15:13:43

愛車一覧

ホンダ アクティ バモティオ (ホンダ アクティ)
HONDA E07 culbメインカーにて、通勤快速車輌です(笑) バモスのフロントフェ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
フリードより乗り換えです 人生4回目の新車です 次はもう無いです(笑) 宝くじで高額当選 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
妻の相棒です(笑) 某中古車屋で決して安くない価格のをハンドルがウッドになっていただけで ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
モビリオの左前輪ハブベアリング損傷に伴い買い替え 2022年9月10日売却

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation