• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ShowJi。のブログ一覧

2017年11月23日 イイね!

いろいろ…

いろいろ…えー、近況的な報告でして…

先ずは山梨県の山中湖付近に2年前にオープンした忍者の里的な所へ行ってきました♪



その名も「しのびの里」です

ここは忍野八海の近くにあり、そこから「忍」の文字に掛けて忍者の里的な施設を作ったのでしょうか?(^^;

詳細は分かりませんが、テレビで紹介されているのを見まして、比較的近い距離なので、紅葉も丁度よさそうな時期だったので、行ってきました。

オープン直後のテレビ放映を見て調べてあったのですが、中々行く機会が無く、その際、料金なども調べてあったのですが、改めて調べ直すと、料金設定が変更されていて、当初は入場料800円?くらいで、後は施設内で有料体験がいくつかあったので、これは安いなと思っていたのに、今は入場料は1,800円で、その中に忍者ショーの観覧料金が含まれていて、見たくなくても徴収されてしまうシステムに…

でも、からくり屋敷見学も料金内なので、そこはお得?なのかな…(^^;



その日は海外のテレビ局の撮影班が来ていて、もしかしてテレ東の某番組?と思って、乃木坂の生駒ちゃんっぽい小柄な可愛らしい、くノ一さんに聞いたら、そうではないと…(^^;



駐車場からはデカイ富士山が…もう少し雲と太陽光の加減が良ければ…



施設内は、まぁまぁの広さで、庭園が1/3位?で、レストランや茶屋もあり、子供が楽しめるアスレチック…忍者的に言えば修行場があり、その並びにお目当ての、からくり屋敷がありました



内部は安全を考慮して撮影禁止で一部、最後の部屋だけ撮影出来るので、そこだけしか画像はありません…



からくり屋敷を出た所に、本物の手裏剣を的目掛けて投げられるコーナーがあり、景品付きは1回5投500円で的のポイントに応じて景品が色々貰えるシステムで、自分は見事!一投だけ的の中央付近に刺さると言う奇跡が起こり、残り4投は、まぁまぁな位置に刺さり、結果3等をゲットしジュニアくんにオモチャの日本刀を貰いました♪



これは中々、大人も楽しめ、貴重な体験が出来ました♪

折角なので忍者ショーも見ていこうと、閉園時間直前の回を見て帰ることにしました。

すると忍者ショーのスタッフ…正確には出演する忍者から、ラスト回の後に取材向けにメディアバージョンのショーをやるので、そのまま引き続き無料で見られるので、どうぞと案内が有り、ちょっと得しちゃいました♪

ショーを見終わり外に出ると、もう日が沈み辺りは暗くなっていました…

それでも時間は未だ17時…このまま帰り途中で夕食済ませてぇ~…

そのまま帰ろうかなと思ったけど、毎年恒例の例のイルミなネーションが気になったので、帰り道…ちょっとズレるけど、そんなに遠回りじゃないから、混雑具合を見ていこうと、寄ってみたら、意外に混雑していなくて、時間もまだ早いし、ちょっと寄ってく?

的な軽い感じで、結局、寄ることに…(^^;



すると去年は無かった、どこか某アニメに出てくる様な赤い橋が出来上がってました…(^^;

ここは毎年来る度に何かが変化しています







そして、一通り見て回ると最後にイルミネーションよりも気になる車が止まっていました





調べたらロータス・エスプリって言うらしいですね…(^^;

新車価格で約1100万円もするスポーツカーなんですね…今は中古で500万前後で取引されてるみたいです

最後はチョコレート工房のホット・ショコラを啜って暖まり帰宅しました♪

翌週は「しのびの里」のショップで購入した桔梗屋の信玄餅を持って、新東名沼津SAの売店「I D E
B O K」のソフトクリームと夢のコラボレーションをさせるべく、行ってきました!

それと、もう一つ目的がありまして、以前行ったときに気になったハンバーガー屋さんのハンバーガーが食べたくて、それも食べてきました♪



それが、シーサイド・バーガー・キッチンと言う店のハンバーガーです



これ、マヂ美味いっす!

ぶっちゃけ、ミーティングで行った横須賀のバーガーよりも手頃な価格で味も引けを取らず、贅沢なハンバーガーが食べたくなったら、ここで食べれば良い感じです(^^;

そして、デザートは♪



じゃ~ん♪

オリジナル信玄ソフトなり~♪

カップが小さくて見た目アレですが…(^^;

て言うか、桔梗屋の信玄餅がSAの売店でも売ってたと言う…

わざわざ持って行かなくても…と言うか、食べたくなったらココへ来れば買えるのか!

そして先日の日曜日はアクティ改のブレーキパッドとディスクローターの交換~



パッドは限界でした…(^^;



ローターは未だ大丈夫ですが、ついでに交換です



去年トゥデイのローター交換で取り付けビスに泣かされたので、今回は事前に↑こんなのを買っておいたのですが、意外にも楽に外せて必要無かったですわ…(^^;

ほんで、本日に至るわけですが、雨降ってたのでブログ書いてたんですが、もうスッカリ晴れ上がったので、洗車したいと思います♪

明日は代休なので、週末のE07ミーティングの準備をしたいと思いますo(^-^)o
Posted at 2017/11/23 13:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年09月27日 イイね!

とうとう…

とうとう…みんカラのガラケー版が終了してしまいます…(;´□`)/

これが、ガラケーからの最後の投稿です…(;TДT)

ありがとうございましたm(_ _)m

そして、これからはタブレット持ち歩いて投稿します!d(ゝ∀б*)

ちゅー事で、これからも宜しくお願いしまぁ~すヾ(@°▽°@)ノ あははぁ~♪
Posted at 2017/09/27 15:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年09月20日 イイね!

秋ですねぇ~

秋ですねぇ~要約エアコンレスでも平気なくらいの陽気になりまして、益々車弄りに精が出ます…って、やってませんが…(^^;

折角過ごし易い気候になったのに休日は天気が悪かったり予定があったりと、満足に車弄りが出来まへん…(;´д`)トホホ

せいぜい洗車くらいしか出来ないと言う現状…

しかもトゥデイだけ( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

あとの二台は面倒なので中々ヤル気スイッチがONにならない…( ´,_ゝ`)プッ♪

なので小ネタを少々…

トゥデイミーティングの時、ドアバイザーをKazuぱぱサンが磨いて上げているのを見かけまして、その日は自分も業務用コンパウンドを自参していたので、試しにウチの子のバイザーも磨いて見ました。



これは磨いて無い運転席



そして、これが運転席側後部ドアバイザーを磨いた後

こんなにも違いがあるとは…(^^;

流石、業務用だけあって、軽く擦っただけで輝きましたが、面倒なので、そこしかやってません…(^^;

磨く前の状態が本来の姿なのかと思っていましたが、実は違っていたと言う…

まぁ暇見て追々全部やるつもりです…

で、先週末の土曜日は台風が近付いているさなか、ジュニアくん関連のイベントで久し振りに観光バスに揺られて、お出掛けして来ました♪



憧れのドライバーシート( *´艸`)♪

白ナンバーなら運転出来るんですけどね…(^^;



昔の観光バスにはVHSデッキが収まっていましたが、今はDVDプレイヤーなんですよね…(^^;

テレビもフリップダウンモニターですしね…



で、雨が降る中、行った先は、先ず山梨県にあるリニアモーターカー実験施設、リニア見学センターです

最近、新しく出来た有料観覧施設は結構な見応えでして、もっとゆっくり見学したかったです…



3階建ての建物の1階には実物?リニアが展示して中も入れて見学出来ます

残念ながら客席には座る事が出来ません…(^^;



この日は実験走行をしていて、目の前を実験機が横切るのを見られると言う♪o(^-^)o



2,3回見ましたが早過ぎて、ショボイデジカメでは↑が精一杯…





後は先頭が見えない姿しか写せなかったりと、ベストポジションな撮影は無理でした…(^^;










で、模型を見て初めて知ったのですが、先頭車両と後方車両の形が違うんですよね!

って、どっちが先頭?(~。~;)?

短い時間の見学で、次は芳玉園と言う葡萄園でブドウ狩り食べ放題&BBQでの昼食~♪



ブドウ狩りは人生初です!



ここでも時間に余裕が無く、まだ食べ終わって無いのに、ブドウ狩り行きますよ~って、煽られてブドウ畑へ…



正直なところ自分、ブドウより梨か桃の方が良かったんで、食べ放題は一切食べてません…(^^;

ブドウは食べるより飲む方が好きなんです(*´σー`)

狩ったブドウは、その場で食べれば無料だけど持ち帰りは有料と言うシステムを知らずに葡萄園のオバハンが勝手に持ち帰りね♪とか言って籠に詰められてしまうと言う…(¬д¬)チェッ…

そんなモヤモヤ感が残りつつ次の場所へ移動です

次に寄ったのはシャトー勝沼ワイナリーと言うワイン工場



サクサクっと工場見学の後はオミヤコーナーでお買物~

試飲も出来るのでショップは混雑してまして、自分アルコールはダメなのでジュースを試飲しようと並んでいたら、目の前にババアが横から割り込みして来やがって!(`Д´)Σ

美味しかったので白と赤をそれぞれ購入しました♪(*´σー`)

ここで、まさかのジュニアくんダウン…

ショップのトイレ入り口付近の椅子でスヤスヤと…(^^;

そして、最後のチェックポイントに寄る前に高速のPAで休憩しまして、そこで山梨県に行ったらコレを食べなきゃ♪



と言う事で信玄ソフト~♪o(^¬^)oオイチカッタデツ



最後に寄ったのは、御殿場に最近オープンした「えびせんの里」と言う、えびせん専門店



愛知が本拠地で近年あちこち進出しているみたいです



2階にはコーヒー、お茶が飲み放題の休憩エリアと、煎餅作り体験が出来るスペースがありました

晴れてれば綺麗な姿の富士山が眺められたのに…(^^;

ここは店舗なので入場料は取られませんが、体験コーナーは有料です

そして予定時刻通りに帰り着きました

晴れてれば、もっと楽しめたのになと、ちょっと残念でもありましたが、楽しい一日でした♪

ジュニアくんは結局、帰り着く直前まで寝ていました…(^^;
Posted at 2017/09/20 12:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年09月05日 イイね!

8月23日からの

8月23日からのえ~8月の休み中に更新した近況的な事の続きですが、もう何日に何をやったか忘れました( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

取り合えず覚えている事をば…

え~確かトゥデイのリアの泥除けを外して塗装するべくバンパーを外したのが…23日か…(^^;





このボロクソに錆腐ったビスをどうやって外そうか、取り合えずゴジラとデカプラ使ってフリーズルブを吹き掛けーのして、エイッヤーッ!で回したら意外に簡単に外れたりして…(^^;



で、外したクリップと購入しておいたナンバープレート用のクリップを見比べると、全く同じ物だった…(*≧∀≦)ゞ

錆のせいでビスの太さが細く見えて5ミリ位に見えたから、違う物かと思ったら全く同じでラッキー♪でしたd(ゝ∀б*)

で、外した泥除けは綺麗にして染めQのキンキラ金で塗装~ヾ(@°▽°@)ノ あははぁ



にしてもトゥデイのリアバンパーって外しただけで、こんなにも丸見え感がハンパ無いとは…(^^;

次にカウルトップを外して、予め塗装してあった物に取り合えず交換する事に…



で、JW1の時も外すのに悩んだコイツ…(^^;

ワイパーアームを外してコイツだけにしてから、内張り剝しを画像の様に宛がいクイッと押し付けたら簡単に外れて飛んで行きました( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

次に表面に見えてるクリップを外すのですが、見事に破壊しまして…(^^;



6個中4個が御臨終~

残り2個も余命数日と言った感じでしたので、新しいのを買っておいて正解でしたが、今回のは取り合えず付けるカウルトップなので、いずれまた外さなければならず、本ちゃん用を使うのは勿体ないなと…

まぁ、それは後で考えるとして、次にボンネットを開けて見えるパッキン部分のクリップを外しに掛ります…



これが予想以上に困難なヤツでして、結局、外すと言うより壊す感じでパッキン部分が外す事が出来ました…(;´д`)トホホ



で、やっとこさ外れたカウルトップ…一度も外した事が無いであろう、この部分はやはり汚れてます…



更にピンポイント錆が出来ていたりもします…



初めて見たワイパーモーター…う~ん…見なかった事にしよう…(-.-;



先ずはササッと汚れを拭き取り



錆は削ってローバル塗装して



トリノレッドで仕上げました



外したカウルトップとゴムパッキンも綺麗に洗いました

さて、いよいよカウルトップを取付けるのですが、クリップをどうしよう…

オートなバックスに何かそれらしいのが無いかなと行ってみる事に…



で、買って来たのがこれらですヽ(゜∀゜)ノ



ゴムパッキン部分にはコレを使いました。

若干、太いですが何とかなりましたが、8個必要なところ6個しか買えませんでした…(;´д`)



それから表面に見える部分のクリップはコレを使いました



ねじ込み式なので外す時に破壊しないで済みそうです( *´艸`)



取付けると、こんな感じです



あまり変な感じじゃないでしょ?



ワイパーを戻してボンネットを開けると、こんな感じです

これはあくまでも仮付けですから( *´艸`) 



それとリアバンパーに使われているクリップもついでにコレに交換しました。

標準はネジ式のクリップなのですが、場所が場所なだけに凄くやり難いので、ワンタッチ式のクリップに交換しておきましたヾ(@°▽°@)ノ

そんな感じでその日は終了~

24日は外したカウルトップの塗装をしたり…後は…何やったっけ?(^^;

あっ!そうだ、アクティ改が左にハンドルを切りながらバックして止まろうとする時にグググッと異音?が聞こえるので、それが車検から帰ってきてから聞こえる様になったので、一度見て貰おうと昼に車を預けに行ったんだっけ…

それから帰りに買い物とかして、なんやかんやで1日終了~(^^;

で、休み最終日は代車のフィットで朝、ホームセンターに買い物へ行こうと国1を走って『天気いいなぁ~…買い物別に今日じゃ無くてもなぁ~』なんてボンヤリ考えてたら箱根上ってたと言う( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

旧国1を走って小田原に出て海岸線を右に行けば熱海経由で戻るけどなぁ~と思いながら、そのまま国1走って茅ヶ崎方面へヾ(@°▽°@)ノ あははぁ



で、結局のんびりドライブ楽しんで日本一景色が良いデニーズと言われている葉山にあるデニーズで昼飯食べてきた



おひとり様だったので眺めの良い席には案内されず入り口付近の厨房が覗ける席で昼飯食べまして…



今頃の時期ならテラス席は快適で良いかも♪

付いた頃は少し曇り空でしたが、天気が良ければホント最高に景色が良いデニーズなんでしょうね!

本当に昼飯だけ食べてトンボガエリ…(^^;

帰りは西湘バイパス通って乙女峠経由で御殿場からディーラーのある裾野市へ

一泊入院検査で異音確認出来ずの異常無しの結果…

う~ん何の音だろう…( ̄~ ̄?)

そうして夏休み2日間+代休5日間+土日休みの計9連休は終わったのでした…

結局、休みの間トゥデイしか洗車しなかったという…(^^;

あ~未だ未だやりたい事あるのになぁ~時間が無い…( ̄。 ̄;)

で、休みが終わり数日後、会社で時間があったのでアクティ改のヘッドライトを少々弄って見る事に…

それがトップ画像のもの…

これで少しはカットライン出たのかな…(^^;

まだ暗くなってから確認して無いから分からない…

取り合えず助手席側だけ画像の様に外してみたんだけどね…

てか、ハロゲンのカットラインを良く分かってないから何処がカットラインなのかイマイチ分からないと言う…(^^;

ま、ディーラーで確認して貰うのが確実だね…
Posted at 2017/09/05 15:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年08月10日 イイね!

♪あ~ なぁ~つ やすみぃ~♪

♪あ~ なぁ~つ やすみぃ~♪ども、昨日はマジで死ぬほど暑かったですねっ!щ( ̄Д ̄)щ

今日はそれほど暑くないので助かります…(^^;

さて、明日から夏休みの方が多いのではないかと思われますが、自分はと言うと、当初予定では明日11日~20日まで連勤術師でしたが、今週初めに予定が変更になり13日から18日になったらしいです…┐(´д`)┌

なので翌週の月~金に休日出勤の代休を入れて、26、27日はまた仕事らしいので、その翌日から3日夏休みを貰えたらなと…(^^;

と、希望的観測はおいといて、先日の日曜日は2回目のプール!と思っていたのですが、ジュニアくんが水いぼを発症してしまい已む無く諦める事に…(;´д`)トホホ

なので、アクティの車検対応仕様からストリート仕様(笑)に完全復旧するべく、ヤフーショッピングでポチった新たなLEDに換装です♪



暗くなって家の向かい側にある駐車場のブロック塀に照射してみましたが…

ん~…(^^;

なんかハッキリしない様な…

そんなんで、車検ステッカーが先週、車を引き取りに行った時には未だで、フロントのサス…スプリングの値段も聞きたかったのに整備班長が休みで聞けなくて『どうします?』って聞くから「取りに来るよ」って言ったら『じゃあ、その時に値段もって事で、また連絡します』って言われたのに、連絡無くて、月曜日は台風だし火曜日に連絡くるかなと思ってたのに、来ないし水曜日は定休日だし、なんて思ってたら、昨日郵送で送られてきてたしよっ!ヽ(≧Д≦)ノ・゜・。

ステッカーを取りに行きながら光軸とか確認して貰うつもりでいたのに、今日ディーラーのサイト見たら9日から夏休みでやんのっ!バンバン!(_≧Д≦)ノ彡☆

と、そんな感じで、アクティの方は取り合えずOKで、トゥデイのヘッドライトの黄ばみが気になっていたので、特に酷い助手席側を磨く事に…

240番から2000番のペーパーを使って表面を削り、最後は鏡面仕上げコンパウンドで磨いて、クリア―塗装を施せば…



ハイッ!終了~ヾ(@°▽°@)ノ

一度やってて要領が分かっているので、作業が速いです(*´σー`)

塗装が乾くまでの間にアクティで使用していたヘッドライト用LEDの移設の準備をします

運転席側のヘッドライトは磨かずそのままなので、車体から外してHIDを抜き取り、バラストやイグナイターを撤去



まぁ~それにしても、よくこれだけの附属品をこの狭いエンジンルームに押し込んでたな…(^^;





おかげで隙間が増えました♪( *´艸`)



で、外したヘッドライトはレンズの内側にも曇りがあったので、水筒などを洗う柄の付いたスポンジで拭き取りましたd(ゝ∀б*)



そして取付け…正面からは見えない…(^^;



で、暗くなってから点灯確認…

う~ん…車検通るかな…10月なんですよね…( ̄。 ̄;)

ほんで15時頃、全て終了してシャワー浴びてからクリーニング取りに行ったり買い物したりと、結局いつもの様に忙しい休日でしたとさ…

そして、一昨日の帰り何時もと違う道で、日産のディーラー前を通った時…と言うか信号待ちで止まった時、店舗内に変わった車両が…



ケンメリのスカイラインが展示してました

ガラス越しで、しかも後ろからなので分かり難いですが、ディーラーで展示してるから本物でしょう…(^^;

たぶん…

さぁ~て明日、明後日は本当に休みで良いのか?(;´□`)/
Posted at 2017/08/10 15:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「車検ナウ(´-ω-)ノ 昨日せっせと猛暑の中シャケーン仕様に戻したっす(´д`|||)」
何シテル?   07/27 14:02
現在HH5アクティ改をメインにJA4トゥデイとN-BOXカスタム(納車待ち)を飼ってます( ´,_ゝ`)プッ♪ 他にHONDA E07 clubと言うク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

何だかなぁ~…な1年(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 20:39:06
リアゲートイルミネーション&ゲートオープンライト① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 22:20:37
Y31 ヘッドライトの回路 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 15:13:43

愛車一覧

ホンダ アクティ バモティオ (ホンダ アクティ)
HONDA E07 culbメインカーにて、通勤快速車輌です(笑) バモスのフロントフェ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
フリードより乗り換えです 人生4回目の新車です 次はもう無いです(笑) 宝くじで高額当選 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
妻の相棒です(笑) 某中古車屋で決して安くない価格のをハンドルがウッドになっていただけで ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
モビリオの左前輪ハブベアリング損傷に伴い買い替え 2022年9月10日売却

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation