• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ShowJi。のブログ一覧

2016年07月28日 イイね!

海の日は山へ(笑)

海の日は山へ(笑)梅雨明けたらしいですが毎日グズついた空模様で鬱陶しいです…(_ _+

さて、先週の海の日は嫁さん希望で揚げたて揚げパンを食べに行って来ました♪

今月2度目の揚げパンマンです…(^^;

で、ただパンを食べに行くだけでは勿体ないので、宮ケ瀬ダムのある「神奈川県立あいかわ公園」へ行ってみました。

オンシーズンと土日祝日は駐車場が有料ですが、一回500円なので時間を気にせずゆっくり出来るのが良いです♪o(^-^)o

公園内には広い芝生広場や、ふわふわドーム、パークセンター前には子供の水遊び場など、場所を少し移動すればアスレチックや迷路と色々楽しめる施設が充実しています。

で、折角ダムのある所に来たので間近で見てみたい!と言う事で、園内を走るロードトレインに乗ってダムの目の前まで行きました。



愛ちゃん号、片道大人200円、子供(小学生)100円です。



そしてダムの真下へと到着ですっ!

デ、デカイッ!

ダムをこんな間近に見上げたのは生まれて初めてです…(^^;

4~11月の間は毎週水曜日と毎月第2日曜日、第2第4金曜日に観光放流が行われるそうで、そっちを是非見てみたいですねっ!



ダムを背にした背景です。

右側に写っているのが発電所の一部、発電機自体はコンクリート部分に潜っていて外からは見えません…(^^;

見えているのは昇圧変圧器6千ボルトで発電した電気を6万ボルトに変換して送り出していると思われます。

東電管内の水発設備は大体そんな、ここの水発は神奈川県企業局の物なのでハッキリとは分かりません…(^^;



次にインクラインと言う乗り物に乗ってダムの上に登りました。

片道大人200円、子供(小学生)100円、無料エレベーターも有るのですが、知らずに往復チケットを買ってしまった…(^^;

で、インクラインについてちょっとウンチクを…このダムは建設当時NHKスペシャル・テクノパワーで紹介されていまして、通常のセメントでこれだけの規模のコンクリート建造物を造ると大変な問題が発生するのです。

セメントは水分が蒸発して固まる際に熱を発生します。固まった直後のコンクリート内部の温度は相当な高温状態です。

それが徐々に冷えていくと、物は熱くなると膨張し、冷えると縮む性質が有り、コンクリートも同じく冷えていくにつれ縮んでいきます。

するとこれだけの塊が縮むと言う事は亀裂が発生し、水圧に負けていずれ決壊してしまいます。

そうならない為に、このダムに使われたセメントは特殊なセメントで、皆さんが良く工事現場で見掛けるドロドロとした物ではなく、極力水分量を抑えたパサパサとして見た目はとてもセメントには見えない状態の物で、更にそれを製造する時も冷風を当てて冷やしながら造ると言う徹底したもので、そんな特殊なセメントなので当然、専用工場が必要となり、少しでもセメントを熱くさせない為にダム建設場所の直ぐ脇…たぶん現在の水とエネルギー館のある場所?に工場を造り、普通ならミキサー車で運搬するところですが、この特殊なセメントはダンプで現場まで運搬していたのです。

そのダンプを現場まで行き来させていたのが、このインクラインと呼ばれる物で、その一部を人が乗れる様に改良したと言う事です。



そんなインクラインに乗って登ったダムの上からはこんな景色が眺められます。



ダムの上はこんな感じです。

これも初体験です(*^-^*)o

風がとても気持ち良かったです♪



放水路を真上から見下ろした画像です…(^^;



そしてダムの内側です。

空梅雨で水量がとても少なかったです…



水位表示は269mラインを下回ってました。



宮ケ瀬ダムへ行く手前に石小屋ダムと言う小さいダムがありまして、その脇に何やらトンネルらしき跡があります。

おそらくこれはダム建設当時、ダムを支える山の水脈にセメントミルクを流し込む工事をする為に造られたトンネル跡ではないかと…

このダムは重量式ダムと呼ばれる、山と山の間に大量のコンクリートで堰を造り自重で大量の水を溜める方式で、ダムだけ頑丈に造っても、それを支える両側の山が軟弱では、いずれ水圧に負けて決壊…と言う事も考えられる為、ダム両サイドの山にも手を加えています。

確かダムから3km周辺の山の水脈を固めていると記憶しています。

高圧ポンプでミルクの様なセメント…これも特殊で短時間で固まると言う…を水脈に流し込んでいく作業を施してあると言っていました。



ダムを堪能?した後は公園に戻りジュニアくんは、ふわふわドームで遊んで、そろそろ〆のデザートを頂きに服部牧場へ移動です…

が、何と言う事でしょう、営業時間を過ぎ食べ損ねてしまいました…

ですが、その5日後にリベンジしに再び宮ケ瀬に行きました(笑)

1ヶ月の内に3回も行くとは…(^^;
Posted at 2016/07/28 15:23:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「今日アクティのオイル交換に行ったら担当セールスマンが「CR-Vの燃料電池車ありますけど見ます?」って、聞かれて見ない訳無いじゃんねっ!(σ≧▽≦)σ 早速ボンネット開けてパワーユニットを拝見!見た事無い部品ばっかりやっ!( ≧∀≦)ノ月額10万のリース専用で一般でも借りられるって」
何シテル?   06/21 22:11
現在HH5アクティ改をメインにJA4トゥデイとN-BOXカスタム(納車待ち)を飼ってます( ´,_ゝ`)プッ♪ 他にHONDA E07 clubと言うク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

何だかなぁ~…な1年(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 20:39:06
リアゲートイルミネーション&ゲートオープンライト① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 22:20:37
Y31 ヘッドライトの回路 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 15:13:43

愛車一覧

ホンダ アクティ バモティオ (ホンダ アクティ)
HONDA E07 culbメインカーにて、通勤快速車輌です(笑) バモスのフロントフェ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
フリードより乗り換えです 人生4回目の新車です 次はもう無いです(笑) 宝くじで高額当選 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
妻の相棒です(笑) 某中古車屋で決して安くない価格のをハンドルがウッドになっていただけで ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
モビリオの左前輪ハブベアリング損傷に伴い買い替え 2022年9月10日売却

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation