• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ShowJi。のブログ一覧

2009年10月26日 イイね!

MTT12

MTT12今年も行ってきました!o(^-^)o

詳細は後日改めて…(^^;
Posted at 2009/10/26 21:58:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月19日 イイね!

はぁ~(_ _;

昨日の夕方の事、アクティ改の左ヘッドライトが突然消灯…

一瞬その事に気づかず、何か暗くなったな…

たまたま助手席に居たルーキーくんに、ひょっとして消えてる?

と独り言の様な尋ね方をすると、「消えてるね…」と…

マジッすかっ!

何度かスイッチングしてみたけど、左は復活しませんで…

まだ出掛けてる途中だったので、一旦家に戻り車をモビリオにチェンジ!

だって片目じゃカッコ悪いから…

って、危ないからとかって言う理由じゃなくて、カッコ悪いからって理由なんだよね…(^^;

簡単な理由での不点灯ならエエのになぁと思いつつ、今日の昼休みに左右のヘッドライト入れ替えて、点灯確認…

う~ん…やはり左は点灯せず…

ちゅー事は、バラストさんが長~い休暇を取ってしまったって事やね…

多分もう帰って来ない永久休暇をね…(^^;

新品で購入してまだ1年未満っすよっ!

でもネットオークションで購入したから、保障がうんぬんとか購入先調べるのが面倒だから諦めた…

でも、これでは夜間走行出来ないので、こんな時の為にとハロゲンバルブを常備してあったので、早速交換…

あれ?純正品と社外品じゃん…

色が違う~

まあエエか、取りあえず前を照らせばエエのだから…(^^;

と、HIDバルブを外してH4バルブを装着…

あっ!防水用ゴムカバーが役目をしない…

そうです、HIDバルブでは防水ゴムを加工しなければ装着出来なくて、それをそのままH4バルブで使おうとすると、隙間が出来てしまい防水効果は全く無い!

急いでホンダに電話してゴムを注文しました…

暫くは天気も良いみたいなので、夜雨が降らない事を祈るばかりです…m(_ _)m

左右でお目目の色が違うアクティ改になりまして、点灯確認…

へっ?

純正バルブの方しか点かない…(^^;

え~結局買いに行かなきゃダメなのぉ~(_ _;

てな訳で、帰りにオートなバックスさんでバルブを買わなくては…

それでHIDはどうするのかと言えば…

某クションで買っちゃいました…(^^;

フルセットで8,000円程です。(送料込)

今度は3年保証付きらしいので、ちゃんと購入先とか分かる様にしておこう…(^^;
Posted at 2009/10/19 15:18:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月15日 イイね!

マイルド・ハイブリッド?

今日も事務所で待機?なので、検索サイト、ヤホーを閲覧…(^^;

すると興味のある記事が…ホンダが簡易型の「マイクロ・ハイブリッド(HV)」車の導入を検討していると言う記事が…

ホンダの伊東社長は電気自動車の積極的な必然性がないとして、国内販売については先送りの考えらしいです。

それには私も賛成!

現段階での電気自動車のメリット…と言うかユーザーサイドでのメリットとしては燃料費が要らない…正確には要らない訳じゃないけど、それ位しかないと思うし、今、電気自動車に求められるものとして信頼性が一番に挙げられ、メーカーが何所までそれに応えられるかが焦点だと思う…

まず一番の課題であるのがバッテリー容量の問題でしょう。

フル充電における放電時間率がいかに長くなれるか、それには駆動モーターの消費電力も関係してくるので、同時に小電力ハイパワーモーターの開発も必要となるでしょう。

バッテリーを大きくすれば確かに容量が増え長い時間走行可能になるかも知れませんが、と同時に重量も増すので、必ずしも走行距離が延びるとは言えません。

現在ではリチウムイオンバッテリーが小型で大容量とされていますが、原材料のリチウムが高い!

更に欠点もあり常用領域と危険領域が非常に接近しているため保護回路が必要であったり、エネルギー密度が高いために短絡時には急激に過熱する危険性が大きい。

さらに、電解液が有機溶剤であるために、これが揮発し、発火事故を起こす恐れもあるし、満充電状態で保存すると電池の劣化は急激に進行するので、トリクル充電(二次電池の自然放電を補うために、負荷から切り離して絶えず微小電流を流しておく充電方法)は適していない欠点があります。

そこで次に問題視されるのが、充電はどうすればいいの?って事です。

近所の買い物で数時間乗っただけで帰宅するのであれば、さほど問題は無いと思います。

ですが、車に乗る以上遠出をしたくなるのが車乗りの性と言うものでしょう!私だけ?…(^^;

しかもガソリン代がタダ!なんだからね!

それで例えば、一泊二日の旅行で高速道路で移動しました。

途中でトラブル発生!

バッテリー残量が何故かゼロ…

さて、どうします?

取りあえずJAFに加入しているのならば呼びましょう。

全く動かないのでキャリアに乗せて高速を降ります。

されから何所へ?

共通の販売店があればそこへ持って行きましょう。

でも、直ぐに直るか分かりません…

単純にバッテリーの放電だけの問題ならば充電をすれば、また走行出来ますが、それ以外の問題であれば代車を用意してもらう必要があります。

単純に充電すれば…と言いますが、フル充電するには専用充電器…しかも急速充電器でも数時間はかかってしまいます…

そんな設備、全国の販売店に準備されているのでしょうか?

たとえ設備があったとしても充電完了に数時間も拘束されてしまうのですよ…

ガソリン車ならばスタンドにさえ行ければ、ものの5分で走行可能です。

そこで私が思うにEVカーのバッテリーは世界基準の交換タイプにするべきだと思います。

分かり易く言えば乾電池の様に形や大きさを決めてしまい、それに合わせて車を造るのです。

そうすることにより、ガススタンドにバッテリースタンドを併設し満充電のバッテリーを常に用意しておき、バッテリー残量が減って来たEVカーが来た時は、乾電池を交換する要領でバッテリーを交換すると言うシステムを作れば、電気自動車に対するユーザーの考えも変わると思いますが、先ほども書きましたがリチウムイオンバッテリーは満充電保存が好ましく無いので、そこらへんの兼ね合いが難しいと思いますね…

ですがこの方法、すでに社会実験が行われているそうです。

実用化は何時になるか不明ですが…

他にも「電気」と聞くと一般的に未知なる世界感を抱いている人が多いと思いますが、単純に言ってしまえば電気なんてプラスとマイナスしかないんだけど、それが複雑な事になっているので、どうしても興味はあるけど自分で持つとなると不安がいっぱい…みたいなところで顧客の確保が難しいところではないでしょうか…

自分的な言い方をすれば、ガソリンエンジンと違って専門知識が無いと何も出来ないって事ですね…(^^;

ガソリン車なら多少知ったかぶり的な知識でも自己満足レベルでチューニングみたいな事が出来ますが、EV車になったらもうお手上げです…

エンジンオイルならぬモーターオイルなんてのが有るのかさえも分かりませんしね…(^^;

ミッションオイルは有ると思いますが、冷却水は無いのかなぁ…?( ̄~ ̄?)

こうなるとディーラーや整備工場も大変ですよね

電気の知識が無いと整備が出来ないって事ですから…

私一応電気屋ですが、きっと訳わからないと思います…(^^;

だからこそ、HVカーの導入を進めた方が色々とメリットが生まれると思います。

ホンダが開発したマイクロ・ハイブリッドが軽カーに搭載されるのも、そう遠く無い将来の様な気がします。

そうすればリッター50キロも夢じゃないはず!

環境に優しい、まろやかな?HV軽カーの誕生が待ち遠しいです。o(^-^)o

ライフあたりが最初に出そうですね…(^^;
Posted at 2009/10/15 16:09:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月13日 イイね!

ドライブ

ドライブ最近連休が多い様な気がするのは、気のせいでしょうか?(^^;

昨日までも三連休で、私は日曜日の午前中は仕事でしたが、午後からは休み…

おまけに天気も良くて、こんな日は早起きしてドライブなんか良いですよねぇ~♪

と言うわけで行ってきました。

全く無計画なドライブです…(^^;

取りあえず高速に乗り横須賀へ向かいました。

足柄SAのマックで朝マックを買って食べながら移動~

海老名でトイレ休憩&オータムジャンボを購入~

そこからは横浜で降りて、保土ヶ谷バイパスから横浜横須賀道路へ乗り横須賀PAまで一気に移動…

その途中で、昔仕事で毎日の様に通った三浦半島の三崎町の現場すぐ近くにある、三崎町城ケ島に行ってみたかったので行く事に決めました…(^^;

なんて行き当たりバッタリで無謀なドライブなんでしょう…

横横道路が全線開通してから未だ通った事無かったので、終点の馬堀海岸まで行き、そこから海岸線を通るルートで行きました。

まるでダン吉号の様に…

地図を頼りにひたすら海岸沿いの道を走り三崎町城ケ島を目指します。



途中コンビニでトイレ休憩~海とは道路一本隔てただけの場所です。

眺めが良かったので思わず撮影~

9時頃高速に入り約3時間、三崎町城ケ島に到着です。

有料の城ケ島大橋を渡り道なりに走ると、そこは行き止まり…?

周りは有料駐車場と商店が並ぶ、いかにも漁業の町といった感じで、やはり有名なマグロを扱った料理ばかりが立ち並んでいます。

商店が並ぶ場所の駐車場は何所も満車…

仕方ないので少し離れた駐車場に駐車して、昼飯場所を探します。

私、生モノは苦手な方で、マグロは赤身しか食べれません…トロなんて高級部位は脂っぽくて嫌いだし、白身魚は生では絶対食べません。

ウニやイクラ、生ガキなんて食べる意味が分かりません…

一方、嫁さんは基本何でも食べます(^^;

なので、フライや天ぷらも扱っている店を探しながら、周辺を散策しました。

あちこちの店のメニューを見ながら歩いていると、いつのまにか海岸へ出てしまいました。







海岸の岩肌が見馴れないせいか、何か日本の海って感じでは無くて不思議な気持ちになりました。



更に散策を続けると灯台を発見!





高台から見る海と島の街並み



渡って来た城ケ島大橋が見えました。

正直それほど腹が減っていなかったので、十分見て回って結局ここで↓食べる事に…



どの店も観光地価格でただでさえ寒い懐が余計寒くなってしまいまして…(^^;

んで私が食べたのは↓海老天丼…メニューには海老二本って書いてあったのに、何故か三本入ってました♪o(^-^)o



お値段1,050円

嫁さんはマグロの三色丼を注文…1,350円也~

店の壁には芸能人の色紙サインが何枚か飾られていました。

その一枚に「まいう~」な方のサインもありました。(^^)

食後、駐車場を後にして、地図で見た城ケ島公園っちゅー所へ向かいました。

島の一番高い場所にあるらしく、公園に続く道を登ると車の列が…

しかも料金所らしきボックスが見える…

ゲッ!金取るのかよっ!

公園って書いてあるから、ごく普通の公園をイメージしてたら、有料の公園でやんの…(^^;

諦めてUターンして帰り路へ…

再び海岸線のルートを目指し、結婚前仕事で毎日の様に通った現場の前を通って嫁さんに教えたりして、逗子、葉山、鎌倉とひたすら海辺の国道を走りドライブを満喫しました。



途中で撮影した江の島です。

少し雲が出て夕日が隠れ気味でしたが、中々綺麗に撮れました。

箱根を越えて、午後6時前には地元に着いてました。

思いつきドライブ、十分楽しめました♪o(^-^)o
Posted at 2009/10/13 15:35:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月10日 イイね!

マックス!

マックス!昨夜は楽しみにしていた「ワイルドスピードMAX」を観て来ました♪o(^-^)o

期待通り良かったですねぇ~

のっけから迫力のカーアクションでテンション上がりまくり!

ただ、観に行った映画館が何時もの映画館では無くて、シートがやたら座り難くて観終わった時なんか疲れてしまいました…(^^;

ラストシーンが何やら意味深な終り方で…

ん?続くの?

って感じでした…(^^;

気になる方は観に行って確認してください。
Posted at 2009/10/10 17:01:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日アクティのオイル交換に行ったら担当セールスマンが「CR-Vの燃料電池車ありますけど見ます?」って、聞かれて見ない訳無いじゃんねっ!(σ≧▽≦)σ 早速ボンネット開けてパワーユニットを拝見!見た事無い部品ばっかりやっ!( ≧∀≦)ノ月額10万のリース専用で一般でも借りられるって」
何シテル?   06/21 22:11
現在HH5アクティ改をメインにJA4トゥデイとN-BOXカスタム(納車待ち)を飼ってます( ´,_ゝ`)プッ♪ 他にHONDA E07 clubと言うク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     123
4567 89 10
1112 1314 151617
18 192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

何だかなぁ~…な1年(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 20:39:06
リアゲートイルミネーション&ゲートオープンライト① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 22:20:37
Y31 ヘッドライトの回路 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 15:13:43

愛車一覧

ホンダ アクティ バモティオ (ホンダ アクティ)
HONDA E07 culbメインカーにて、通勤快速車輌です(笑) バモスのフロントフェ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
フリードより乗り換えです 人生4回目の新車です 次はもう無いです(笑) 宝くじで高額当選 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
妻の相棒です(笑) 某中古車屋で決して安くない価格のをハンドルがウッドになっていただけで ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
モビリオの左前輪ハブベアリング損傷に伴い買い替え 2022年9月10日売却

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation