
行って来ましたぁ~ヾ(@°▽°@)ノ
モーターショー♪
12:30頃出発して14:30頃、日本科学未来館の地下駐車場に到着~
なんやかんや支度して15:05の無料巡回バスに乗りまして、ヴィーナスフォート(パレットタウン)で下車しまして、メガウェブへ
そしてお目当てのミライちゃん
触り放題、乗り放題?でエンジン…と言う表現よりパワーユニットって言った方が良いのかな?(^^;
も、見られたのでジックリ見ましたが、ラジェーターだけはガソリン車と同じ様に搭載されていました。
乗車定員が4名な分?ラゲッジスペースはかなり広い感じを受けましたね…
目的の車が見れたので別のフロアを見学しました。
そこにはミライのコンセプトカーが展示してありました。
外見はほぼ同じで細かい所がプレゼンテーション用と市販用とで違いがある程度でしたね
同じフロアーにはトヨタ版セグウ○イ(笑)の体験試乗が出来る場所が…
その直ぐ脇にはこんなEVカ―も…
これからの電気自動車は一人乗りや二人乗りのコンパクトサイズで街中をチョコチョコ走る人用には売れるかもしれませんね
そして予定の時間16時になったので、ゆりかもめに乗ってビッグサイトへ~
当日券購入者が結構居て並びましたねぇ~(^^;
先ずはお目当てのブースへd(ゝ∀б*)
と、行く途中の三菱FUSOのブースにトランスフォーマーがっ!?ww
実際に活躍するのでしょうか?(^^;
そして、いよいよ今回の最大目的のホンダブースに着きまして、FCV史上最も画期的と言っても過言では無い…と思う(^^;
クラリティーの実車ですっ!d(≧∇≦)b
5名乗車を可能にした世界初セダンタイプのボンネット内にパワートレインを集約したFCV
トヨタに出来なかった事をホンダが実現した1歩?先を行く燃料電池車、ただ残念なのが、初年度販売は一般向けでは無い事と、当面はリース販売と言う点…
更に価格がミライより40万ほど高い事ですね…
ただ燃費換算で比べるとクラリティーのが上なのでランニングコストで考えれば、それほど差は無いのかな?( ̄~ ̄?)
それから、もう一つの目的の車、NSX…初代もそうでしたが、貧乏人には到底手の届かない車でして…(^^;
それこそ、宝くじで高額当選でもしない限り、中古でも買えません…
だから実車を網膜の裏側に焼き付けておきましたo(`・ω・´)o
さぁ目的の車は見れたので後はテキトーに見学です…(^^;
この車は、毎月ディーラーから送られて来るホンダマガジンにも掲載されていた自動運転もする全方位駆動する車だそうです
大人2人が並んで乗れるそうです
ホンダがついにランチボックスまで作りましたっ!
ウソです(笑)
持ち運べる電源、AC100Vが最大5Aまで使用可能
持ってたけど自分の車…アクティに付いてるバッテリーより軽い感じ…(^^;
後は、こんなのや…
こんなのがありましたねぇ~
そう言えばCIVIC R見て来なかったや( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
まぁそのうち走ってるの見れるだろうし…(^^;
ホンダ以外で気になってたのがマツダのアレ…
その前に商用車ブースも気になるので軽く見て来ました。
いすゞTX80型5トン積みトラック日本の復興に活躍した大型長距離トラック全ての原点と言って良い一台…
当時の車両をレストアした?様で運転席は新車そのものでした
そしてこれが時を経て進化した最新の車両GIGA
パリダカ2014参戦車両のHINO レンジャー…八王子の日野オートプラザにも展示車両がありますが、そこのはエンジンが無いです( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
東ホールの見学が終わったので、マツダブースがある西ホールへ移動する際にトヨタブースの前を通った時に新幹線カラーのアルファード…正面はキン肉マンのロビンマスクを思い出したのは私だけ?
東から西への移動は結構疲れる…
日頃の運動不足が祟ってか腰に来まして…(;´д`)トホホ
更にジュニアくんの抱っこ抱っこ攻撃を受けて疲労が…
要約辿り着きまして…
お~!これは魅かれるデザインですなぁ~
デザインもさることながら、このエコ時代に動力源がロータリーのみと言うワイルドさっ!
悪く無いです♪d(ゝ∀б*)
是非!市販化して貰いたいですね~
さて、西ホールには日頃お世話になってる八千代工業さんのブースも出展しておりました。
アクティ製造をしている八千代工業さんのブースは見ておきました。
次期採用候補のカラーナンバープレートの参考出展していました。
軽カー用は見られませんでしたが…(^^;
西ホールにもホンダのブースがあったので、そこへ移動中007のボンドカーも出展していました。
見た目は至って普通です…(^^;
おっ!ここにもトランスフォーマーが!(笑)
西ホールのホンダブースに着くと、アレッ!クラリティーが…
しかも間近で…
あんな人混みの中、グルグル回ってるのを苦労して撮影したのがアホみたいです…(^^;
運転席も窓越しでしたが、よ~く見えました…(^^;
このブースでは、コレらがメインに紹介されています。
一見、携行型発電機みたいですが、これはクラリティーで発電した直流の電気を交流に変換する、要はインバーターです。
遠く無い将来、この位のサイズの水素発電機が出来るかもですね…発電機を作って50年のホンダさんなら出来そうですっ!d(ゝ∀б*)
TOKYO FMで絶賛放送中のホンダスマイルミッションで活躍中のフィット・プチェコも居ました。
パイオニアのブースで見付けたコレ…何だと思います?
ボタンを押すと光るんですっ!
厚さもこんなに薄い(展示用にアクリル板に挟まれる?)用途は様々ありそうな一品です。
西ホール見学中はジュニアくんと嫁さんはトミカブースに居て貰っていました。
お陰でゆっくり見学出来ましたので、御褒美にミニカーを2台…一台700
マン円を買ってあげました。
その後、ヴィーナスフォートで夕食をと思い戻って歩き疲れたから店探すのも面倒で噴水広場に面した「Cobara-Hetta」と言う小洒落た洋食店で済ませました。
来客はカップルが殆どでファミリー客は他に見受けなかったと…(^^;
空腹が満たされたところで帰宅です…
ゆりかもめに再び乗り、船の科学館駅で降りて駐車場までプラプラ歩きます。
寒く無くて歩くには丁度良い気候でした。
未来科学館は既に真っ暗…
守衛所?の部屋だけが明るくなっていました。
駐車場へ行くと、ここも明かりが殆ど消されていて駐車車両も数台しかありませんでした…
車に戻ると、えっ!?中が僅かに明るい…
しまったっ!
マップランプ消し忘れてたぁ―!щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!
恐る恐るエンジンを始動…
掛ったぁー!(;´o`)=3ホッ
LEDに交換しておいて良かった…(^^;
時間にして5時間以上点灯したまま…
地下駐車場、入庫したときは照明が煌々と点いていて車内は薄暗いけど表は明るかったから、消し忘れに気付かなかったよ…......(;_ _)/|ハンセイ…
やれやれホッと一安心と何時もの道順で首都高湾岸線に乗りましょ~う…と、臨海副都心入り口まで来たら閉鎖中ー!Σ(`0´*)ヌォ
工事中で終日閉鎖だったとは知らなかった…(_ _;
確かもう少し東へ行くと入り口あったよなぁ~と、嫁さんのスマホで地図検索して新木場入り口を見付けて無事に乗る事が出来ました…(^^;
それから暫く順調に走行して、大黒PAを過ぎK3にスイッチした所でハプニング発生!
ジュニアくんが腹痛を訴えると言う事態がっ!
トイレなんか暫く無いぞと焦りながら、花之木インターで高速を降りてテキトーに左折して少し言った所でファミマを発見!
無事、事なきを得ました(; -。-)>ホッ
が、帰り道が分からない…
再びスマホで検索…
国1への道順が分かり、昔仕事で通った狩場インターを目指して何とか無事に保土ヶ谷バイパスに乗る事が出来ました。
そこからは何事も無く、途中でジュニアくんは力尽き夢の中へ…
海老名SAで嫁さんと運転を交代して日付が変わった頃、帰還しました…ヽ(´ヘ`;)ノツカレタヨ
そして今日から金曜日まで浜松出張~ホテルの一室でこれを書き上げましたとさ…