• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ShowJi。のブログ一覧

2023年08月30日 イイね!

残猛暑お見舞い申し上げます

残猛暑お見舞い申し上げますご無沙汰しております

残暑厳しき折、いかがお過ごしでしょうか?

8月も終わりますね…

今月で、とうとう人生半世紀が経ってしまいましたよ…(^^;

子供の頃は50歳なんて自分には遠い未来の事だと思っていましたが、月日を重ねて行くと『えっ!もう50歳なの?』見た目はオッサン頭脳は子供の中身は全然成長してない小学生並みなんですけど(笑)

そんな誕生日の夕食は、ちょっと贅沢に(トップ画像)の料理を頂きに行き、支払いは当然自分で!(笑)

そんなこんなで事務所待機な日が数日あるので、近況報告的な事を書きたいと思います(仕事しろよっ!(笑))



え~先ずは、夏休みが11日~20日までの10日間あり、色々と計画していたのですが、台風7号の奴のせいで、だいぶ予定が狂いまして…

取り合えずトゥデイ関係の事から、何時ものオイル屋さんでの事、車検月が10月なので、それに合わせてオイル交換&エレメント交換をしている関係で走行距離が少ないトゥデイ…トゥデイに限らず我が家の車たちは3000キロ走行の前に半年経ってしまうので、トゥデイの交換サイクルは10月と4月となっていて、今年の4月にオイル交換をして貰った際に、オイル屋さんが『廃油に何かのカス?ゴミ?が混ざってたけど…』と言われて、去年11月頃から3月頃までエンジンが不調でディーラーで色々調べて貰って、結果エンジンヘッドのガスケット抜けが原因で交換して貰った事を伝えたら、古いガスケットを剥離した時に削りカスが混ざっちゃったかもしれませんね…と言われて、この機会にオイルラインの洗浄しませんか?と言われて、確かにトゥデイは一度もオイルラインの洗浄なんてした事無かったから良い機会かなと思い、この時は他の予約がある関係で直ぐには出来なかったし、オイル入れ替えた後で勿体無いから、8月頃にどうですかね?と言われたので、8月12日にやって貰いました

洗浄方法は↑画像の機械を使って、一旦オイルを抜いてエレメントを外した状態で、ドレンボルト部分とエレメント部分に専用ホースをアタッチメントを使って接続して本来のオイルの流れと逆方向に洗浄剤を圧送する方法だそうです

https://advantage-e.jp/oilpro/oilpro.html

↑に詳細載ってます

で、折角奇麗になるならと、この際アレを入れてみようと…



何時もはオイル屋さん推薦の添加剤を入れて貰っていましたが、物は試しにと皆大好き丸山モリブデン添加剤を入れることにしました(笑)

しかも今回のは旧車に最適、京阪商会オリジナルレシピの添加剤を販売元の斎藤商会さんから購入しました

https://www.saito-shokai.shop/

↑こちらが通販サイトです

注入後ですが…軽いっ!いつも以上に軽く回るっ!

洗浄効果とモリブデン効果を実感しましたっ!

で、ですよ…

実は、この日オイル屋さんに向かっている時に事件は起きていました…

午前中は自分の病院があったので、オイル屋さんは午後3時の予約で、病院には一番空く時間…受付終了間際の11:30頃に行って、終わったのが12時頃だったので、一旦帰るにはオイル屋さんとは真逆方向なので、どうしようかなぁと…

たまにはドライブでもしようかなと、予約時間までオイル屋さん方面に向ってドライブへと行くことにしました

と、その前に昼飯を久しぶりにお気に入りのお店の海老チャーハンを食べました



ん~相変わらずの美味さ♪

店を出たのが13:30頃…あと1時間半くらいあるので、オイル屋さんへ向かう方向でドライブを楽しんでいました

が、暑いっ!とにかく暑いっ!エアコンが効かない…

なんか無駄にガソリン使うくらいなら窓全開で走った方が良いやと走行中はエアコンを止めて、長めの信号待ちでは少しは冷たい風が出る(笑)エアコンを使って走っていたのですが、途中から信号待ちで、ふと、水温計を見ると針が真ん中より上になっているではないですかっ!

ヤバッ!またガスケット抜けちまうっ!

と焦りましたが、暫く様子を見ながら走るのですが、エアコン使うとファンは当然動きますが同時にエンジン回転も上がるので、エンジンを冷却しながら水温上げてる感じなので、エアコン止めてファンだけ回させた方が良いなとエアコン止めるのですが、ファンが回っていない?回ってる?ん?どっち?と、水温計は下がらず走り出すと水温計が下がるので、もしやファンが動いていないのか?と…

何やら不安要素を抱えながらドライブをしていましたが、走行中は水温計はほぼ真ん中で落ち着いている…けどトゥデイのベスト水温は真ん中より少し下なので、安心出来る水温ではないのですが、一応、水は循環しているっぽいのでウォーターポンプは仕事している感じです…てか、交換したばかりなので働いて貰わないと困るのですが(笑)

にしても水温が下がらない…

信号待ちで止まると見る見る水温計が上がっていくがファンが動いているのか運転席に座ったままだとイマイチ分からない…

そんなハラハラドキドキなドライブを終え(笑)オイル屋さんに行き、オイルライン洗浄をして貰いました

そして帰りは、ほぼ下り坂の道のりなので水温は余り気にせずに居たのですが、自宅に近付くにつれ信号待ちが多くなり水温計が再び半分よりちょい上の状態…

結局、その状態のまま帰宅したのでエンジン止めずにボンネット開けてファンの確認をしました…

動いてません…

どうやらトゥデイ株式会社冷却部、水温管理課のサーモセンサー課長がバカンスへ行ったっきり帰って来ない様で、部下のファンモーターが仕事をしません(笑)

タイミング悪くディーラーも夏休みな為どうすることもできません…



なので、パワハラ課長代理に頼んで、部下のファンモーターを強制労働させる事にしました(笑)

ディーラーの夏休み明けに合わせてアクティの車検で預けるので、そこでトゥデイの事を話すことに…

で、アクティの9回目の車検です



シャケーン仕様にデチューン(笑)

今回の車検ではブレーキのマスター関係を交換する予定でした

と言うのも、エンジン停止後は負圧が掛からないのでブレーキペダルを踏んでも重たくて中々ブレーキが利かない状態ですが、最初のひと踏みは、まだ負圧が残っているのでペダルは軽く踏めるのが、ここ最近は停止直後は軽いけど暫く経ってからだと重たくなってしまうので、どうやら負圧抜けが発生しているみたいなので、工場長に話すと『かもしれないですね…そうなるとマスター交換するしかないですね…マスターのオーバーホールは出来ないんですよ』と言われて、それは仕方ないなと、ブレーキは一番大事な部分だから妥協はしたくないので、交換する手筈で頼みましたが、なんと部品が10月の後半になると言われて、車検に合わせての交換が出来ませんでした…(^^;
なので、車検ではブレーキ回りの細かい点検整備はやらずにマスター交換に合わせてやることになりました

てか、部品代が高いっ!4万弱して工賃も3万くらい掛かる…

ま、ここで妥協して万が一ブレーキが利かなくなって命を落とすくらいなら安いものです…と言いたい…(_ _;

それから、ATFの交換もお願いしました

前回の交換から結構経っているので交換するのと、お馴染み皆大好き丸山モリブデンATF添加剤も注入して貰いました

あとは通常点検整備で車検を通して貰いました

で、トゥデイの件なんですがディーラーが忙しくて対応出来ないからと、アクティの車検終わりに入れ替えでお願いされたので25日の仕事終わりに入れ替えました



約一週間ぶりに乗るアクティ…涼しい(笑)

エアコンがまともに効く車がこんなにも快適とは、エアコンの有難味を実感しました(笑)

で、帰宅までの道のりで感じたのが変速ショックが軽減した!何かスタート時の加速が良くなった?減速後の立ち上がりのモタツキ感が余り感じない…です

やはりモリブデン効果なのでしょうか?

あ、そうそう、N-BOXの距離計が給油時に丁度?3456キロになってて、ちょっと嬉しかったりしまして



夏休み最終日は翌日が母親の命日だったので家族で墓参りをして、帰りにデニーズで誕生日クーポンがあったので昼飯を食べてお祝いケーキを貰って食べて20%OFF使って支払って得して長いようで短い様な夏休みが終わりました



そして28日に会社の車がNV350キャラバンにグレードアップしました♪

それまではマツダ製バネット(ボンゴワゴンのOEM)で、既に絶版なので同等クラスの日産車だとNV200がありますが、車内がくそ狭いので使い物にならず、キャラバンになりました



聞けば当社始まって以来の初のAT車らしいです(笑)

自分は中途採用の入社なので、それまでの車歴を知らないので本当かどうかはわかりませんが、まあ、たぶん本当でしょう

ハイエースは前会社で乗っていたのですが、キャラバンは先代含め現行も初めて乗ったのですが、なんか運転しにくい…

左のミラーがドアミラーで、いわゆるトラックミラーでは無いので、左前方の感覚がイマイチ分かり辛く、フロントガラスも縦が短い感じで凄く前方の感覚が分かり難いです

ハイエースは現行型の初期のに乗っていたのですが、そんな感覚は無かったので、やはりトヨタと日産の違いなのかなと…(^^;

ま、あとは慣れるしかないですね…てか、センシングが標準装備なのには驚いた!

自動ブレーキは当然、ハンドル支援機能…車線逸脱防止操舵装置や前後の障害物感知センサーまで付いてるとは…

そんな所に金掛けなくて良いから後部席のベンチシートをもう少し人道的な作りにして欲しいよね…(- -;

と、まあ近況報告でした
Posted at 2023/08/30 14:19:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年06月09日 イイね!

昭和のホンダ車を味わってきました(笑)

昭和のホンダ車を味わってきました(笑)久し振りの更新です

本日の作業が雨の為、中止となりまして事務所でゴロゴロすることになったので(笑)

久し振りにブログでもと…

で、内容は先日の昭和のホンダ車ミーティングの事でもちょいと書きましょうかね

コロナ規制解禁となりノーマスクでの見学は実に気持ちイイ!(笑)

てなわけで、サラッと参加車両の画像を載せます



















今年のアクティはバンとトラックの2台だけでした…



そしてトゥデイも2台…

年々参加台数が減っています…

寂しいですね…





こちらのバモスを見た時、あれっ!?あの方参加されたのっ!?と、先日ウチのクラブミーティングにゲスト参加された方が来られたのかと思ったら、ナンバーが違う県でした…(^^;





本来の姿を拝見しました(笑)

これが当時、全然売れなくて在庫が倉庫に山積みになっていたと言う話をゲスト参加された方が申してました…その方は元ホンダマンでビートの事情も話してくれて中々面白かったです♪

自分が現地入りした12時過ぎは未だ快晴で陽射しが暑くて日影が丁度良かったのですが、段々曇りだしてきて心地よい風が寒く感じる程に天気が悪くなってきた頃、参加者はソロソロと帰宅していきましたね(^^;

なので自分達も早めに解散となりました

んで、駐車場に戻るとすぐ隣に珍しいアクティバンが止まっていたので、思わず盗撮しちゃいましたっ!(笑)

オーナーさんらしき人影が無かったので、勝手に撮影させてもらいました…(^^;







その珍しいアクティバンとはACTY ALMASです

地元でも1台だけ見かけた事がありましたが、こんなに間近で見た事なかったので、ジロジロ見ちゃいました!(笑)

通常のアクティバンとの違いはルーフ側面に小窓が付いている事とルーフ全体が高いと言う事です

なので全高は2メートルを超えていると思います

なのでナンバーは8ナンバーになっています

お見せ出来ませんが確かに8ナンバーでした…あー8の部分だけ残して画像加工すれば良かったか…オリジナルに上書きしちゃったからもう無理です…(^^;

出来れば内装も見たかったのですが、残念です…



最後に御馳走が頂けたので帰るかなとトゥデイの所に戻ると何やら屋根に載っている…

最初、枯れ葉かなにかと思って近付くと…

んなっ!

頭の無い魚の胴体ではないですかっ!

ナゼにこげな物が乗っ取るっ!?

恐らくカラスが落としていったのでしょう…

近くに落ちてた枝で払い落して、常備しているゼロウォーターシートで拭き上げておきました



コロナ規制が掛かってから暫く何時ものウナギ屋さんで食べていなかったので、今年は一人寂しく食べて帰る事にしました…(^^;



で、いつもの「竹」を注文~

時間が16時頃だった為に空いていたので直ぐに料理が運ばれてきまして…

瞬殺でしたっ!(笑)

まるで我が家のア〇犬がエサを食べた時の様に一瞬で無くなりました(笑)

食事時間僅か20分で店を出ました(笑)





行きも帰りも高速は80キロ平均で走ったので、今回はリッター20キロいきましたね~

帰りの工事渋滞が無ければ21キロはいっていたでしょう

最近は走りの軽やかさに加え燃費の良いのを実感して走る楽しさがあり、また遠征したいと思う今日この頃でした
Posted at 2023/06/09 14:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント見学 | クルマ
2023年05月19日 イイね!

業界一?広いラゲッジスペース

今年の車検で18年になるが、定期的なオイル交換をしていた為か、大きな故障も無く12万キロを超えても未だ未だ元気に回るエンジンに、エアコンも効きが悪くなる事も無く、使い勝手も良いアクティ史の中では一番良く出来たアクティではないでしょうか?
Posted at 2023/05/19 15:35:01 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年01月24日 イイね!

一番売れているだけの事はある!

一番売れているだけの事はある!4人が普通にゆったり乗れる最大級室内空間軽カー
Posted at 2023/01/24 13:47:28 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年01月10日 イイね!

今更ながら…

あけましておめでとうございましたm(_ _)m

久しぶりのブログ更新です(^^;

年末年始休暇は12月29日~1月7日、1月9日と、1月8日だけ某ヤク〇トの工場で設備点検の仕事がありまして、実質その日が仕事初めでしたが、昨日一日成人の日で休みで本日より通常営業となります

ですが、現場は明日からなので、社会復帰を兼ねたリハビリ程度に明日からの準備等をして慣らしています(笑)

準備も終わったのでインターネット閲覧部活動再開です(笑)

昨年11月末にヘルニア(2か所目)が悪化してブロック注射撃って貰い~の、毎日(病院が開いている日)腰を牽引しぃ~ので、毎日朝晩は解熱鎮痛剤カロナール500mgを服用して騙し騙し何とか年末年始を無事に過ごすことが出来ました…

その為、おそらくコロナ感染しても発熱しない身体に改造されたかと思われます(笑)

さて冗談は置いといて、近況報告とまいりますか

年末の押し迫った、ある日アクティ改の運転席ドアを開け閉めするとカクンカクン異音がする事に気が付きまして「ん?この音は又アイツか?」と調べると、やはりドアチェッカーからの異音でした

確か5~6年前に交換したよなぁ…みんカラの整備手帳を調べると2015年3月10日に交換していました

と言うことは約8年弱…新車から数えて約10年弱で1回目の交換をしてからの2回目の交換です

ほぼほぼ毎日乗っているので、ドアの開閉回数はそれはエゲツナイ回数だと…

運転しなくてもドアの開閉だけはすることがあるので、ある意味一番消耗する部品なのかと…

その部品を12月25日に頼みに行きギリギリ年末最終営業日27日に受け取ることが出来たのですが、交換する時間がなくて結局、年明けの1月5日に交換したと言う…(^^;

連休初日29日は居間の大掃除をして、30日は洗車をし、31日は風呂場の大掃除をして、毎年大晦日の年越し蕎麦に乗せる予約した大海老天を引き取りに行き、新年を迎える準備は整い紅白の存在をスッカリ忘れて他局のマジックショーを見て年越しをして、番組終了後に初日の出を拝みに出発

一昨年見つけた穴場?へ向けて真夜中の峠道を軽快に走りAM3:30頃現着

車中泊モードにして日の出時間までユーチューブ見ながら仮眠

そして日の出時間…風もなく穏やかな元旦の始まりでした





帰宅後、雑煮と餅を食べて初詣へ

去年は喪中でお参り出来なかったので、お守りや破魔矢を三が日を避けた1月4日に納めに行って新しい破魔矢とお守りを買っただけでしたので、境内の参道を歩くのが、凄く久しぶりに感じました





で、毎年年末年始の数日間に大社近くの空き店舗を間借りして木工製品を販売していた、確か榛原郡吉田町の…名前は忘れてしまった店があって、そこで5年前位に買ったスプーンが使いやすくて愛用していたのですが、いかんせん木製なので先端が欠けて来てしまい、買い替えたいなと思っていたのですが、昨年は丁度店仕舞いをしていて買い逃したので、今年こそはと何時もの場所を確認しながら歩いていたのですが、見当たらない…

あれ?

確かこの辺だったよなぁ…

どうやら新しくテナントが入居していた様で、あの店は今年出店していませんでした…

木製スプーンならホームセンターや日用品売っている店でも手に入りますが、違うんですよ

そこのスプーンは浮かばないのです

手軽に買える量産国外製木製スプーンは軽くて、カップに注がれた液体に浮いてしまい、それはそれはとてもとても使い辛いのです!

だけど、あのスプーンは違った!木製だから重たい訳では無い、けど液体に浮かぶ事なく金属製スプーンと変わらない扱い易さ、だけどカップの内側を擦っても金属スプーンの様に跡が付かないから、とても良かった…

そんな元日からちょっとショックな出来事があり凹んでしまいましたが、初売りセールの広告を吟味してケルヒャーの高圧洗浄機が通常価格約1.5万円が1万円で数量限定で売り出されるのを見て、おっ!こりわ買っておいても損はないかなと、初詣の帰りに買う気満々でしたので、スプーンはネットで検索すれば何とか探せるかもと軽く考える事にしました(笑)





2日は初売り回りでカインズへ行ったりカーマに行ったりして夕食は恒例の焼肉食べ放題♪





3日はスーパーに食材を買い出しに行ったくらいでダラダラ過ごして

4日はホンダに新年の挨拶がてらN-BOXの納車希望日を伝えて21日で動いて貰う事になり





5日は最初に言ったドアチェッカー交換と年末にバッテリー交換をした際にデイライトの運転席側の配線を抜いてしまったらしく、助手席側しか点灯していなかったのを調べてみて、やはり平型端子が抜けていたので繋ぎ直して点灯確認をし、翌日が新年最初の資源ゴミ回収の日だったので、ペットボトルやビン缶をまとめたりして、なんやかんやで一日が終わりました(^^;





6日は世間様は大体が通常営業状態だろうと、ぷらっと遊びに行くにはこの日しか無いと、朝8:30頃からプラ~っと京都に…車で日帰りするには時間的余裕が無いので、山梨県にある京都の店に行ってきました

コロナ前にクラブミーティングで三連休を利用して石川県に行った帰りにプライベートで天橋立観光帰りに行ってみたかった「天下一品」で食べたラーメンが忘れられず、一番近い店舗を検索すると、同じ静岡県内の店舗よりも隣の山梨県の店舗のが近いと言うことが分かり、この機会に行ってみる事にしました





無事に?お目当てのラーメンを食べる事が出来て、そのまま帰るには勿体ないので時間ギリギリ(夕方用事がある)まで観光して行こうと、Googleマップで調べると、割と近くにリニアの見える丘なんて所があったので行ってみました





特別何かある訳では無く駐車場と展望台があるだけの所で、現場回りの作業車が昼休憩していました(^^;





展望台に上って見ると確かにリニアの線路?が良く見える!って当たり前なんですけどね、なんせ真横に立地しているんだから(笑)





折角だからリニア走ってこないかな~とネットで試験走行の事を調べたら今月は全然走らない事が判明…

撮影だけして他には何かないか検索すると、あの信玄餅のお馴染みの桔梗屋信玄餅テーマパークが近い事が分かり、コロナで泣く泣く中止した年のプランに入れていた場所に行ってみる事に…





工場見学は無料で詰め放題は午前中の早い時間帯に定員数に達して既に終了…(^^;

平日だから淡い期待をしていたのだが…

でもアウトレット商品は色々あったので、イッパイ買っちゃいました♪

で、いつぞやテレビで見た容器ごと食べられる信玄餅が売っていたのでゲットしました!





人気商品につき、お一人様1箱のみの販売でした

オミヤをタップリ買って見学時間になったので工場内へ

うなぎパイの工場見学と同じで、特別ガイドが居る訳では無く、勝手に順序に従って勝手に見ていくスタイルでした(^^;

で、ここまで来てコレ↓を食べない訳にはいかないでしょう!( *´艸`)





桔梗屋を堪能したので、次の目的地へ向かいました

久しぶりの「オギノパン」です♪





揚げたて揚げパンを頂き、オミヤも買って帰路に





7日は元日にゲットしたケルヒャーを入れる丁度良い容器を探しにホームセンターをはしごしまして、ピッタリのを見つけました









8日は仕事初めで某ヤ〇ルト(笑)の工場へ会社を6:30頃出発して作業自体は15時過ぎには終わているのですが、復旧するまで返してもらえず、帰社したのが18時ちょい前





9日は週一度しか無いビニールゴミ回収日で先週が元日だった為、ビニールゴミが大量に…30リットルサイズのゴミ袋10袋位溜まって大変でした…(^^;

で、昼頃買い出しついでに最寄り駅北口にある洋食店で久しぶりにカツハヤシを堪能しちゃいました♪





オムライスと迷ったけど結局カツハヤシが勝ちました(笑)

そして今日に至ります

今週は3日現場出れば週末ですが、なにやら天気が悪いみたい…
Posted at 2023/01/10 16:21:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「秋さん何処へ行きました?もう冬さん来ちゃいましたよ(^_^;)富士山が真っ白になりやした(((*≧艸≦)ププッ」
何シテル?   10/23 08:10
現在HH5アクティ改をメインにJA4トゥデイとN-BOXカスタム(納車待ち)を飼ってます( ´,_ゝ`)プッ♪ 他にHONDA E07 clubと言うク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

何だかなぁ~…な1年(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 20:39:06
リアゲートイルミネーション&ゲートオープンライト① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 22:20:37
Y31 ヘッドライトの回路 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 15:13:43

愛車一覧

ホンダ アクティ バモティオ (ホンダ アクティ)
HONDA E07 culbメインカーにて、通勤快速車輌です(笑) バモスのフロントフェ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
フリードより乗り換えです 人生4回目の新車です 次はもう無いです(笑) 宝くじで高額当選 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
妻の相棒です(笑) 某中古車屋で決して安くない価格のをハンドルがウッドになっていただけで ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
モビリオの左前輪ハブベアリング損傷に伴い買い替え 2022年9月10日売却

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation