• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ShowJi。のブログ一覧

2021年04月01日 イイね!

新年!ww

明けまして おめでとう ございますっ!

本年…度も ヨロシク お願いしますっ!

って、もう4月ですがっ!( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

いや~昨年末から色々ありましてぇ~

ようやく少し余裕が出来ましたので、本年最初のブログなので(^^;

何からお伝えすれば良いのか…

そうですねぇ~

順を追って書くと話が前後するので、結果から…

実父が亡くなりました…

2月17日 午後7時20分頃の事です

親父は2018年に肺炎で入院しまして、その際に怪しい影が見つかり検査すると転移癌と判明し、元発は何処か首から下を隈なく検査をしたのですが中々見つからず、2018年が終わる頃に首から上を検査したところ、顎下腺癌…俗に言うリンパ癌からの転移と判明し、2019年から静岡県立がんセンターに通い治療を始め、2020年には、ほぼ毎日の様に通院治療を続けていました…

と言う事を親父本人からは一切伝えられず、昨年末の12月には今現在受けられるあらゆる治療を全て行い、それでも効果が見られなかったので、最後の手段、放射線治療を受ける事になり、最後の放射線治療を受ける為12月28日、自ら車を運転してガンセンターへ行きましたが、それまでの間、約1ヶ月近く口内が荒れて物を食べる事が辛く…おそらく口内全体が口内炎の様な状態なのでしょう…液体すら呑むのもやっとだった為、とうとう体力の限界から緊急入院する事となり、年末年始休暇に入っていた私が急遽、入院の手続きへと行き、年明けの2021年1月4日に担当医師から説明を受けたところ全身へ転移する全身癌で、肺・肝臓・骨にも転移して末期であることを説明されました

コロナのせいで面会は一切出来ず、何かあった時に病院側から呼出が無い限り、たとえ家族でさえ面会は出来ないと言う状況でした

着替え等の荷物さえも専用の受け渡し場で病室番号と名前を記入して渡すと言う徹底振りです

担当医の話では放射線の効果が出て自ら食事が出来る様になれば一時退院も可能ですがと言われましたが…

結局、退院する事は出来ず、治療も全てやり尽くしてしまい、後は痛みを緩和する処置しか出来ないと言うまでになりまして、一般病棟から緩和ケア病棟に移動する事になりました…それが1月28日の事です

病棟が変わり担当医も変わるので、説明を受けにウチのと二人で2月3日に伺いました

そこはもう高級旅館の様な佇まいっ!





入口からしてとても病院の様には見えませんっ!

全室個室で窓の外には河津桜が植わって、そろそろ咲き始めていた頃です

新しい担当医からは月を越せないだろうと言われました

自分は既に覚悟は出来ていました

ジュニアくんが小学生になった時に、この先10年で色々あるだろうなと…

実際、ウチのオヤジさん…義父も3年前に亡くなりましたし、実は去年の11月に実母も癌が見つかり、幸いにも母は腹膜に溜まった水を抜いたら症状は軽くなったので、今直ぐどうにかなる感じではないのですが、まあ…ねぇ…

そんな感じで親父が末期癌である事を知った時には、とうとう来る時が来たなと…

緩和病棟に移動してからは面会について多少ゆるくなり、週に一度、平日2名限定で30分程度の面会が出来るのですが、家族または患者の親兄弟限定で義兄弟、兄弟の扶養は不可、また小学生は不可、中学生から可能と言う、何だか何をもっての基準なのか分からない小学生未満の面会不可が未だに納得がいかず、親父には最後の最後まで面倒を掛けて親孝行らしい事と言えば唯一、孫の顔を見せてやれた事ぐらいなのに、その唯一無二の孫に最後の最後で会えないなんて、この時ばかりは本気でコロナを憎んだねっ!d(≧皿≦)b

そんな説明等を受けてウチのと二人で手続き等を病室でしていたのですが、この時はまだ親父も元気?自分でベッドの上で両脚を上げて自転車漕ぎの様な動きをしたり、話しかければちゃんと受け答え(喉にも炎症があって声が出辛いから聞き取り難い)していたのですが、翌週の12日に休暇を貰い姉貴と二人で面会に行ったのですが、その前の晩から容体が急変したと言われて病室に入ると、そこには変わり果てた親父の姿が…

酸素マスクを付けられ、頬は痩せこけ、力なくベッドに横たわる姿は、元気だった頃の面影は無く、まるで別人の様でした

たった一週間かそこらで、この変わり様…

病院側が何かしたのではないのかと疑いさえ抱く様な変わり果てた姿に癌の恐ろしさを実感しましたね…

それからは本当にあっと言う間でした

週末明けに連絡があり危ない状態だと言われ、付き添いで寝泊まり出来ると言われましたが、仕事もあるし直ぐに返答できませんでしたが、翌日からウチのが寝泊まりして付き添ってくれましたが、17日の夕方から心音が弱まり始めたと我が家のグループLINEで報告を受け、ビデオ通話にして最後は画面越しでしたが、看取る事が出来ました

それからは葬儀の段取り等、慌ただしくなり、町内会の仕事も同時進行でこなさなければならず、我が家には先祖代々の仏壇は無いので、仏壇も用意しなければならず、それには先ず置く場所を作らなければならなくて狭い我が家の大片付けをし何とか仏壇も置けて先日の3月27日、四十九日法要を無事済ませ、やっと少し余裕が出来たと言う状況です…(^^;

未だ未だ片付け等があるので、GWは何処にも行かない…そもそもコロナで行けない?感じです

6月の昭和&平成HMTG開催するのかな?したら行きたいけど…
Posted at 2021/04/01 14:56:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年01月29日 イイね!

愛車と出会って8年!

愛車と出会って8年!1月29日で愛車と出会って8年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

Nintendo Switchのドックを載せて13インチのモニターに繋いで車内でも遊べる様にした

■この1年でこんな整備をしました!

丸山モリブデン製、燃料添加剤とエンジンオイル添加剤を注入~

■愛車のイイね!数(2021年01月29日時点)
75イイね!

■これからいじりたいところは・・・

維持かな?σ(^_^;)?

■愛車に一言

もう新車買うお金無いから壊れないでね(笑)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/01/29 21:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月31日 イイね!

何だかなぁ~…な1年(^_^;)

どうも、御無沙汰なブログです…(^_^;)

今年も終わりますネェ~

何だかコロナ、コロナな1年で、1年経った感じがしません…(。-ω-)

夏はプールも行かなかったし、花火も見られなかったし、クラブミーティングも中止したし…

何もかもモチベーション上がらず、イルミネーションも見に行く気もしない1年だったなぁ~(-_-)/

だいたい車で遠出してないなんて何年振りだろう?σ(^_^;)?




でも、まあ今年最後のランキングが1位なのは気分が良いです( ´ ▽ ` )ノ♪

来年はコロナを気にせずイベントやミーティング開催出来たら良いですね(*´-`*)ノ

来月は日曜日の仕事が二週続くから、例のアレ行けるとしたら24日かな?(^_^;)

何時もの場所を10時30分出発です( *´艸`)

分かる方には分かる筈です(((*≧艸≦)ププッ

では、良いお年を~( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2020/12/31 21:05:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常
2020年11月30日 イイね!

リレーのお話

どうも、御無沙汰です

ちょっと時間出来たので、リレーのお話です。

リレーと言っても走る方のリレーでは無いです。

継電器の方のリレーです。

車弄りには電気の知識も多少は必要になります。

電気と聞いて正直良く分からない人は多いと思います。

自分も電気屋のくせに多少の知識しかありません(笑)

ざっくり言って電気はプラスとマイナスが有り、プラスからマイナスへ電流が流れる事でプラスとマイナスの間にある電気機器が動くと言うものです。

ですが、冷蔵庫の様に24時間365日、常に電気を送り続けて機器を動かし続ける物は車には、そう有りません。

必ず電気を送ったり、止めたり、しなければなりません。

そこで必要になる物がスイッチです。

スイッチと一言で言っても色々な物が有ります。

でも、まあ車に使うスイッチなんて押しボタンや切換スイッチの類が殆どですが…

ただ、このスイッチ、使用する消費電力に対して限界が有ります。

定格電流と呼ばれるもので、せいぜい20アンペアも有れば大した物でしょう。

大体は5A~10A程度だと思います。

ここで電圧と電流の関係を一言…

消費電力に対して電圧と電流は反比例する

覚えてますか?中学校の理科で習ってますよ~

例えば消費電力120W(ワット)のモーターが有ります。それを120Vで動かした時と12Vで動かした時、どちらが多く電流が流れるでしょうか?

答えは12Vで動かした時です。

120W÷12V=10A
120W÷120V=1A

動かす電気機器の消費電力に対して電流値が変わりますので、たかが12Vだからと侮っていると、消費電力が大きい物を使う時、大電流が流れるので使用する電線の太さも考慮しなければなりません。

それと同時にスイッチの遮断容量も考えなくてはなりません。

電気は金属には良く流れる性質が有ります。

スイッチにも金属(銅に錫メッキを施した物や真鍮)を使って、通電、遮断を行います。

そして入れた時よりも切った時の方が電流が瞬間的に多く流れるのです。

電気溶接を見た事が有りますか?

アーク溶接とも呼ばれる金属同士を溶接棒から電流を流してアークさせて溶着させる技術です。

あれは最初に溶接したい物に溶接棒を触れさせて、アーク…火花が出た瞬間に、溶接棒を僅かに溶接したい物から離す事で火花を放ち溶かしているのです。

それと同じ現象がスイッチの内部でも行われるのです。

なので、使用する電気機器の消費電力に対して流れる電流を考慮した遮断容量の大きいスイッチを使わないと、スイッチを切った瞬間、アーク溶接されてしまい、電気を遮断する役目のスイッチが遮断出来なくなる事があるのです。

とは言うものの、車のスイッチなんて、そんな大電流に対応した物なんてありません。

そこでリレーの登場です!(やっと…(苦笑))

リレーとはザックリ言うと電磁石の力でスイッチを入り切りさせる物です。

一般的にスイッチと呼ばれている物は直接、接点を入り切りさせますが、リレーは磁力を利用して接点を入り切りさせます。

電磁石…コイルと呼ばれる部分に電気を送り磁力を発生させ接点させる…つまりスイッチオン状態

コイルに送った電気を止めると接点が離れ…つまりスイッチオフ状態になるのが、一般的なリレーの動きになります。

詳しい事はウィキ先生から教わって下さい(笑)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%99%E9%9B%BB%E5%99%A8

で、そのリレーを動かす為のコイルに流れる電流は、微々たるものなので、定格電流の小さいスイッチでも大丈夫なのです。

リレーにも色々ありコイルが大きくなれば磁力も大きくなり、より大きな接点を動かす事が出来て大電流を流す…車で言えばセルモーターなんかは、マグネットリレー通称マグネットと呼んでいるアレなんかが有りまして、そのくらい大きくなると、これはまた別な話でして、通常そこそこの電流に対応させるには制御回路に使用する位の小型リレーを使うのが一番手っ取り早い方法で、ここではリレーの種類をいくつか紹介します。



先ずは、コイルに電気を送って接点する…つまりスイッチがオンする状態になるリレーをa接点リレーと呼ばれています。



次に、コイルに電気を送って遮断する…つまりスイッチがオフする状態になるリレーをb接点リレーと呼ばれています。



そして、その二つを合わせたリレーをc接点リレー(abコンリレー)があります。



それからもう一つ、私が教えて貰った時はキープリレーと呼んでいましたが、最近?はラチェットリレーやラッシングリレーと呼ばれているみたいですが、ありまして、このリレーは通常接点を動かす為のコイルは1つだけで、電源の印加に合せて接点が入ったり切れたりするのですが、このリレーにはコイルが2つ…セットコイルとリセットコイルが存在しまして、一度セットコイルに電源を印加した後、電源を遮断しても接点は保持したままになり、リセットコイルに電源を印加して初めて接点が離れる…元位置に戻ると言った方が分かり易いかな…特殊なリレーがあります。

このリレーの利点はスイッチをオンの状態に長時間したい場合にコイルに電源を送り続け無くて良いと言う点があります

但し、オフにしたい場合はリセット側コイルに電源を送らなければならない欠点?もあります。



このリレーを使った簡単な自己保持回路が↑です

c接点リレーはカー用品店でも購入できますが、キープリレーや接点数が2個3個とあるリレーは専門店でしか買えません。

私は電子部品を扱う通販サイトで購入しています。

以上、ザックリとリレーについての、つまらない話でした(笑)
Posted at 2020/11/30 14:47:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 取付・整備 | クルマ
2020年09月10日 イイね!

今日はトゥデイの日

35年前の今日はトゥデイが発表された日です(σ≧▽≦)σ

我が家のトデーは入院中で居ませんけど…(^^;

それと今日はナイトライダーの日でもありますっ!

以下拾い文(海外ドラマNAVIより)
**************************************
民間犯罪捜査員のマイケル・ナイトと高性能人工知能を持つドリームカーの"K.I.T.T.(キット)"がさまざまな事件を解決する『ナイトライダー』。2014年11月27日に本作のコンプリートブルーレイBOXが世界に先駆け日本で発売されることを記念し、発売元であるNBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社は、9月10日を"ナイトライダーの日"(9と10でナイトと読む語呂合わせから)と制定。一般社団法人日本記念日協会[https://www.kinenbi.gr.jp/mypage/515]より正式に認定された。
『ナイトライダー』で主人公マイケル・ナイトの吹替を担当するささきいさおより、「9月10日"ナイトライダーの日"認定おめでとうございます! このブルーレイBOXは、私が残しておきたかった『ナイトライダー』の完成版。記念日までできて、とても嬉しいです」とお祝いコメントも寄せられた。
**************************************



日本放映開始から、もう34年も経つんですねぇ~

ウィキ先生で改めて調べてみると、最初は日曜洋画劇場での放映だったんですよねぇ~

なんとなぁ~く思い出しましたよ(笑)

『なんだっ!このカッコイイ車はっ!』って、大興奮して、『もっと見たいっ!』と、思っていたら直ぐにドラマ放映決定に大喜びしてましたね(笑)

さて、こんなにも短い間隔でブログを書くのにはちょっと理由がありまして…

































じゃ~ん!

買っちゃいましたぁ~エンジン発電機~♪



アストロさんのセール企画でお手頃価格税別29,800円でしたので、このチャンスは逃してはなるまいっ!と、JCBのリボ払いで購入~(^^;

コレを紹介したくても整備手帳ではカテゴリが無いし、パーツレビューでは車両選択に悩むし、フォトアルバムでは何でかスマホで見るとコメントが表示されなかったりで、それでブログにした訳です

実は発電機を所有するのは2台目で、1台目は前の会社から倒産謝罪品?(笑)として、欲しい物有ったら持って行ってと言われたので、手持ち工具やら電動工具らと一緒に貰ったのですが、家が狭くて置く所が無く嫁さんの実家に置かせて貰っていたのですが、何時の間にか捨てられた?様で、発電機は欲しいなぁ~と、ずっと思っていたのですが、置く場所が無いから諦めていたのですが、先日フラッとアストロに寄ったら、この発電機があり大きさも中々コンパクトで、これなら家に置けるかもと、仕様を見ると、1.7KVA…MAX17Aだったので、これは使える!と…



ただ、このままでは雨ざらしになってしまうので、この発電機が収まる蓋付コンテナBOXが無いか、ホームセンターで探しました

ありましたっ!



アイリスオーヤマ製のボックスです



入れるとピッタリ!

正にこの発電機を入れて下さいと言わんばかりのピッタリ感(笑)



ちゃんと蓋も閉まります♪



周波数切換もありコンセント口も2個あって、タンク容量は10リットルあるので、結構使えると思います

ただ、インバーターでは無いので充電工具のバッテリーを充電するのは出来ません…

それはいざとなればポータブル電源装置を使って充電する事が出来ますから、主に電動工具…丸鋸、サンダー、チップソー切断機などが使えれば良いので…

で、何時使うの?

そう、それは、ぼちぼち畑の開拓を再開しようかなと思っていまして…(^^;

子供も手が掛らなくなって来たので、長い休みが有る時はジャングル畑(笑)に行って開拓作業をしようかなと…

ま、後は災害用に備えあれば何とやらで…(^^;
Posted at 2020/09/10 15:47:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「桃ゲットだぜっ!(σ≧▽≦)σ アウトレット品で1箱税込2000円なり~ヾ(o´ェ`o)ノ さっき早速1つ剥いて食べたけど裏切らない美味さでした( *´艸`)」
何シテル?   07/21 17:13
現在HH5アクティ改をメインにJA4トゥデイとN-BOXカスタム(納車待ち)を飼ってます( ´,_ゝ`)プッ♪ 他にHONDA E07 clubと言うク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

何だかなぁ~…な1年(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 20:39:06
リアゲートイルミネーション&ゲートオープンライト① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 22:20:37
Y31 ヘッドライトの回路 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 15:13:43

愛車一覧

ホンダ アクティ バモティオ (ホンダ アクティ)
HONDA E07 culbメインカーにて、通勤快速車輌です(笑) バモスのフロントフェ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
フリードより乗り換えです 人生4回目の新車です 次はもう無いです(笑) 宝くじで高額当選 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
妻の相棒です(笑) 某中古車屋で決して安くない価格のをハンドルがウッドになっていただけで ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
モビリオの左前輪ハブベアリング損傷に伴い買い替え 2022年9月10日売却

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation