• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ShowJi。のブログ一覧

2020年01月27日 イイね!

TNGT2020

TNGT2020今年も行って来ました!(*≧∀≦*)ノ

TNGT…Today Newyear Gourmet Touring またの名を肉チャ―ツーリング(笑)

今年はこの時期では珍しく天気が悪く生憎の雨空の下での開催でした…

このツーリングでは山越えをするので、山頂部では雪が懸念された為か、参加してくれたのはkazuぱぱサン御夫婦のみと言う…(^^;

それでは簡単なレポートをば…

9:00少し前に自宅を出発、集合場所の伊豆フルーツパーク駐車場には、のんびり走っても30分程なので、慌てず安全運転で向かいます



途中のコンビニで暖かいココアとカップティラミスを買って、朝飯代わりに頂きました…(^^;

駐車場には9:20頃に到着~

やっぱり既に到着されてましたkazuぱぱサン…



ですが、乗っていなかったので、車内で暫し待つ事に…

暫くすると戻ってきましたので、御挨拶~m(_ _)mヨロシクオネガイシマス

この企画はオフ会とはまた違った形なので、特に参加表明とかも設定しませんでしたから、誰が来るのかも分からず、取り合えず出発時間まで待つ事にしました

てか、外は寒いっ!(>へ<)o

なので暖かい車内で時間まで待機

10:00になっても他に来なかったので、出発です!

通称「伊豆縦貫道」を南下します

途中、料金所を2箇所通過して、終点の月ヶ瀬インターを下りて左折するのですが、何故かコッチを向いている軽カーが右ウィンカーを点滅させて右端に止まってる!

おいおい!思いっ切り逆走じゃねーかっ!

そんな事もありつつ、予定ルートを順調に進むと、次第に標高が高くなりフロントガラスに当たる雨粒に変化が…

段々と雪っぽくなってきました…(^^;

頂上のトンネル手前では完全に雪なにっていましたが、大した降り方では無かったので、そのまま進みました

トンネルを抜けると、雪は全然?ほぼ?車道には何も無く、路肩の法面にちょっと残り雪が有る程度でした

峠道を下り切り、丁度、出発から1時間程経ったところで、コンビニに寄り休憩しました



予想よりも若干早目のペースで、順調です♪

スッキリした所で再出発です

30分程走って、目的地の「ふるさと」へ帰ってきました(笑)



天気のせいなのか、時間がちょっと早かった為か、店の前に駐車出来、来客も少なくて直ぐに注文出来ました

注文し終わった頃?だったかな…10名の団体さんが押し掛けて来て(笑)

いや~ちょっと遅かったら待たされたかもね!なんて話していると、本日の主役(笑)肉チャーハンさんのお出ましです!



今年は大盛を頼んじゃいました♪

ぱぱサン達は並盛、余程空腹だったのでしょうか、ぱぱサンはペロッと平らげてしまいました



全員食べ終わっても未だ12:00…さて、どうします?雪は大丈夫だと思うけど、念の為に早目に山越えて戻るか、天気悪いけど海岸線を北上して伊東経由で行くか?

と、話をして、取り合えずショッパイ物の後は甘い物だよね~と、言う事で、コメダ珈琲的な場所へ行きましょうと…

と、ここで自分が先日、沼津に「むさしの森珈琲」って店が最近出来て行って来たんですよ~そこって、すかいらーくグループの店なんですよね!

なんて話をすると、ぱぱサンも店の存在は知っていたけど、すかいらーくが経営しているとは知らず、で自分が食べたフワッフワのパンケーキの画像を見せたりして、んじゃ、ココへ移動しますか?となり、移動開始~

最短ルートで行こうと走り慣れた道をスイスイ♪

伊豆スカイラインへ向う道なんですが、ここも段々雪道に…

天城越えよりも雪が多い…途中の掲示板には滑り止め着装の文字が…

けどぉ~自分達はその手前を右に逸れて下るだけ~♪

夏タイヤでも、じぇんじぇん問題無し~

峠を下り切り幹線道路を進むんですが、そのまま行くと渋滞に巻き込まれるのを知っている自分は普段仕事で通る裏道を選択!

チョコチョコと走り回り踏切を3度も渡り、きっと、ぱぱサン達は何処へ連れて行かれるのか不安だったでしょう(笑)

そうして走る事、1時間程の地点1:20頃にコンビニで休憩~





そこから約30分程走って、目的の「むさしの森珈琲」店に到着~

が!メッチャ混んでるぅー!

駐車場満車で止められへんがなっ!

どうしよう…

諦めて別の場所に…

あっ!

ちょっと戻った所に地元で結構長くやってる喫茶店があったなぁ~

そこにします?

と言う事で、来た道をちょっと戻って「珈琲 波无 (コーヒーバン)」と言う喫茶店へ

ココって結構前からやっているのを知っているけど、入店した事無くて、自分も初めてでした



自分はモンブラン単品とホットチョコレートを注文しました

ケーキ類は単品で330円、ドリンクは各々値段が違うけど、ケーキセットもあるので、お好みで選んでみて

因みにホットチョコレートは580円です

甘味を堪能し終えても未だ15時前です

移動に時間が掛らなかったので、順調すぎました(笑)

「ふるさと」では、のんびり雑談が出来ませんが、喫茶店ではゆっくり出来るので、今度のE07ミーティングについてちょっと話をしたり、トデーのトランクスイッチをプレゼントして、自分のトゥデイで取り付け方を見て貰ったりしている内に、ヘッドライトの話になり、ぱぱサンのライトはショップ制作のイカリング内蔵タイプなんですが、前回の車検時に光軸計測でテスターで測定するとイカリングが明る過ぎて、自動計測が出来ないと指摘されたそうで、その時は手動による測定でパスして貰ったけど、次回車検時にはちょっと…と言われたそうで、そこで、現行車のN-ONEとかって、どうなの?的な話になって、そうだよね!

もしかして同時点灯してないとか?なんとか…

で、昨日は入院中のフリードが退院するので、その時に聞いてみますね!と、話が終わり、肉チャ―新年会…完全にタイトル変わっとるがな…(笑)は、終了~

ぱぱサン達はスタンドで給油して折角、海の幸豊富な沼津まで来たからと言う事で、オミヤを買ってから帰ると

自分は真っすぐ帰宅…するつもりでしたが、トゥデイが汚れたので洗車機突っ込んでから帰宅しました



いつもながら郊外走行すると、なんて燃費がよろしいので御座いましょう♪

帰宅して、片付けなんかをして、代車に乗り換えてディーラーへ

結局スマートキー不具合のハッキリした原因は分からず仕舞いで、スマートキーのコントロールユニットを新品交換する他ないなと言う事で、交換

後、結構前からだっんだけど、エンジンが冷えている時に感じていた、発進時のノッキングっぽい現象…アクセルは踏んだままなのに、まるで踏んだり離したりをしている様な動きをする事が多々あったのですが、ディーラーではその症状が現れず、メーカーに事情説明すると他にも同じ様な事例があったと言うので、ミッション載せ換えとなりまして、それらを合せてやって貰っていました。

もう延長保証、使いまくってやりましたよっ(笑)

で、スマートキーの方は直ったのか未だ分かりませんが、走り出しに関しては、以前よりもアクセルの反応が良い感じがしましたね

前はアクセルを踏んでも、なんか一拍置いて走り出す感があったのですが、交換後はその感じ方が無かったので、直ったっぽいですね

と、まあインプレはさておき、N-ONEのヘッドライトですよ…

丁度一台代車で置いてあったので、見させてもらいました



結果、N-ONEのはリングに無数のスジを入れて一番下にLEDを一発仕込んで照らすと、リングに入ってるスジに光が屈折して正面から輪っか状に見える仕掛け…



一方kazuぱぱサンのはLEDの粒がリング状になっていて、一つ一つが点灯する為、めっちゃ明るいイカリングになっています

それで、N-ONEはヘッドライトとイカリングは同時に点灯しています

てか、同時に点灯しなければ車検はパスしないとの事…

現法規ではポジションとヘッドライトは設置場所を問わず同時点灯しなければならないと言う事です(^^;

ホンダ以外の車種はどうなんですかね…ミニクーパーなんてイカリング全体にLEDが仕込まれてるみたいだけど、アレはテスターに反応しない程度の明るさなのか?結構明るく見えるけどな…

N-ONEのヘッドライトって今、中古品が沢山出てるらしいので、それからリングだけ移植するのが、手っ取り早い?かな?σ(^_^;)?
Posted at 2020/01/27 10:13:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | TODAY | クルマ
2020年01月01日 イイね!

TNGT2020




今年も行きましょう(о´∀`о)ノ

Today Newyear Gourmet Touring 略してTNGT…またの名を肉チャーツーリング(笑)

トゥデイなオーナー様と東伊豆の中華飯店で変わったチャーハンを食べに行こうよツーリングです(о´∀`о)ノ

開催日:1月26日(日)

集合場所:伊豆フルーツパーク

集合時間:10時迄

10時に出発するので、それまでに間に合う様に来て頂ければ構いません。

参加表明もしなくて良いです。

10時なったら出発しますので、遅れたら追っ掛けて来て下さい(笑)

当日は伊豆フルーツパークから伊豆縦貫道(有料道路)を南下して、河津へ向かい、東海岸を北上して目的地の「ふるさと」へ向かいます

食後は当日決めます…( ̄▽ ̄;)
Posted at 2020/01/01 21:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月31日 イイね!

終了~(*´∀`)♪




と言う事で、本年の業務終了です("`д´)ゞ

そして、本年最後のブログ更新です

それでは皆様、良いお年をお過ごし下さいm(_ _)m

来年もヨロシクお付き合いの程、お願い申し上げます(о´∀`о)ノ
Posted at 2019/12/31 15:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月29日 イイね!

近況的な…

近況的な…ども(´・ω・)ノ

御無沙汰で~すヽ(*´∀`)ノ

まぁ~忙しいったら、ありゃしないっ!(>_<)o

って、訳でもないですけどね…(^^;

それでも、やっぱり時間に余裕が無くなってきてはいますね…(o_ _)o

自分のクラブミーティングで、手一杯って感じですね…(;´д`)

とまぁ、そんな中、貴重?になりつつある事務所待機と言う名目の(笑)インターネット閲覧部の時間を有効に使い近況的な御報告をば…

え~少し時間をさかのぼって、10月の台風直撃コースの翌日の出来事から…

「何してる?」ではリアルタイムにアップしてましたが、その日は宮ケ瀬で予てより見学して見たかった車イベントがあり、行くつもりでいたのですが、急遽、仕事になり、それでも1時間も掛らない程の簡単な作業だったので、それを終わらせてから宮ケ瀬へGO!d(≧∇≦)b





ところが、台風被害により高速道路は途切れ途切れとなってしまい、更に目的のイベントも主催者側が現地に辿り着けずに急遽中止となると言う…Σ(`0´*)ヌォ

それでも、そのイベントに参加予定のお知り合いが仲間内でプチオフ的な事をするというので、会いに行こうとしましたが、寸断した高速道路では目的地の周辺に辿り着けない事が分かり、土地勘が無いのに一般道経由では目的地に着く頃には日が暮れそうだったので、泣く泣く諦めました…(;TДT)





せっかくトゥデイの車検を一週間ずらしたのに残念です…(;´д`)トホホ

翌週の土曜日は熱海市の海岸線にある道の駅的な場所で「熱海HISTORICA G.P.2019」を開催するので、近いので一度見てみたいなと思っていたから、久し振りに車イベントの見学へ行って来ましたd(ゝ∀б*)





この日の天気は微妙で万が一の傘を持って、どうせ曇ってて最悪雨降りゃサングラスは必要無いなと持って行かずに出掛けると、なぜか日射しが照りつける…(;´□`)/








殆ど海外車両ばかりでしたが、貴重な車両も見られて、仕事で病んだ(笑)心に癒し剤が注入されて、少しモチベーションが上がりました♪+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+♪ 

一通り見た所で暑くなってきたから早々に退散です… (*≧∀≦)ゞ

それに、その足でトゥデイを車検に出す為、御殿場市まで大移動しなくてはならなかったので…(*´σー`)

前回の車検時に車高が僅かに低くアウト…で、マフラーを針金で引っ張り上げたと言われたので、マフラーハンガーが伸びたかも?と御指摘くださったトゥデイ仲間の言葉を信じて(自分で確認しろよ(笑))新品のハンガーを購入、ショップにトゥデイを預ける際にカクカクシカジカとハンガーも渡しました(´・ω・)ノ

そして水曜日の昼休み、車検が終わったよ~の連絡がありましたd(ゝ∀б*)

その日は引き取りに行けないので、翌日の夕方に行きました

すると『マフラーハンガーじゃ無かったねぇ~また針金で吊り上げて通したよ』と言われました…(^^;

ちゅー事は完全にサスのヘタリが原因なんだな…(;´д`)トホホ

トゥデイより車重が重いライフ用の足回りなのにヘタるんだな…┐(´д`)┌

次の車検までに何とかしないとな…( ̄。 ̄;)

そんな車検上がりたてのトゥデイでその週末は東京モーターショーへ行って来ましたo(^-^o)(o^-^)o





今回は会場が2箇所に別れての開催で、先ずはビッグサイトから見学をする為に、車を船の科学館駐車場に止める事にしました

そこだと「ゆりかもめ」の駅が目の前なので、とても便利なんですぅ~

ところが、その駐車場18時で閉鎖ではないですかっ!Σ(`0´*)ヌォ

なんてこったいっ!

他の近隣の駐車場は満車で入場待ちの列が…

ちょっと期待して行ってみた日本科学未来館もダメでした…

仕方ないので、船の科学館駐車場に駐車して、会場は再入場出来るから、閉鎖時間直前に戻って来て、その頃なら他の駐車場も空いているだろうと、そうする事にしました

先ずは何はともあれホンダブースの見学~





ん~最近は市販モデルばかりの展示で、ワクワク感が無いなぁ…









唯一の電気自動車もパッとしなかったな…

他のメーカーもサラッと見て来ましたが、何処も『こっ、これは!』と思える車は無かったですね…

その後、一旦駐車場に戻って車を日本科学未来館の駐車場へ移動させて再び「ゆりかもめ」に乗って、今度はトヨタブースがある青海展示場へ

日の入りが早くなり、辺りは暗くなっていました

トヨタブースのある展示場に入場すると、先ずは商業車ブースから見学する順路になっていたらしく、いきなり好物のトラックとバスが目に飛び込んで来ましたっ!





なんか、この日一番ワクワク感がマックスになった感じです





大好きな日野は欠かせません!





今回もハイブリッド車の展示をしてましたね

この車体の何処にバッテリーが積まれているのか不思議でならなかったですが、見つけました!



車体後方、オーバーハング部分のシャーシーの間ですっ!

画像だと分かり難いですが、こんな狭い所に納めたんですね…





いすゞも好物です(笑)









昔雑誌で見た810EX シティダンプトラックを思い出させる、このトラックには似つかわしく無い流線型のスタイルは市販化したらと思うとワクワク感が抑えられませんね!

ま、市販化は無いだろうけど…

因みに810EX シティダンプトラックは市販車ベースで参考出展された車両なので希望が有れば販売したのかも?

ただ価格が一般のダンプの倍はしたらしいので、ちょっと趣味で買うのも余程のトラック好きじゃなきゃ…











その後、日産UD、三菱ふそう、と4大メーカーの車両をジックリ時間を掛けて堪能して、トヨタブースへ移動しました

青海展示場はトヨタが主体となりそのグループ会社のダイハツブースと86で繋がりのあるスバルブースが有りました

こちらのエリアも『へぇ~』なくらいの感心しかありませんでした









唯一気になったのがトヨタのグランエースくらいですかね…

これも、まぁデカイなぁくらいでワクワク感は無かったですね

部品メーカーのブースも見て来ましたが、こちらも『コレ凄い!』って言う様なのは…強いて言うならスマホでドアの開閉出来るシステムを作った会社くらいですかな…

自分の見る目が無いだけかも知れませんが…

我が愛車アクティの産みの親的会社にS660オーナーなら気になる筈の「八千代工業」のブースは今回もシッカリ見て来ました





そして八千代の方とも少々お話をしました

なんか色々大変ですね…頑張って下さいねと…(^^;






















その後はメガウェブ内の展示を見たり、どっちで見たか忘れましたが、もう元車が何か分からない程のモデファイをしたS660を見たり






日産の救急車の展示ではストレッチャーが車載時電動で上下して回収までもすると、救急隊員の負担を減らす作りになっていると実演していました





救急車の中をジックリ見る機会はそう無いので、丁度良い機会なので見てましたが、ある意味、究極のキャンピングカーですね(笑)

他にもキャンピングカーの展示を見たかったのですが、屋外の無料エリアでの展示で、既に暗くなっていてモーターショーの閉館時間が迫っていたので、外も、もう終了だろうなと、諦めて帰る事にしました

そして翌週末は、いよいよE07ミーティングですっ!

今回は過去最長の移動距離でもあり、嫁さんはジュニアくんの学校行事の運営員会のメンバーなので行けず、当然ジュニアくんだけ付いて来る訳が無く…(苦笑)

なので今回は一人旅と言う事で、色々事前に準備していました

その一つに、以前紹介したポータブル電源装置があります

他にもキャンプ用のシュラフを購入したり、念の為に柔らかいタイプの行火(アンカ)まで、エディオンで安売りしてたのを買ったりして、それはもう準備万端で挑みましたよ

詳細?はE07ページのブログにアップしてありますので、こちらはザックリと…

今回の一番の楽しみだったと言って良いのが、建設機械メーカーの小松製作所発祥地に有る、世界最大級のダンプトラック930E(トップ画像)の見学ですっ!

日本ではココでしか見られないので、これは是非とも雨が降ろうが雪だろうが絶対見てやるぞと意気込んで行って来ました





そうしたらラッキーな事に快晴の中での見学♪

青空の下、黄色いボディーが映えますねぇ~

もうっ!興奮しっぱなし(笑)

見学に来ていた家族連れの小学生以上に心の中は、はしゃいでいましたね(笑)

顔もニヤけてたかも…オッサンが一人ニヤニヤしながらダンプを舐め回す様に見ている光景はヤバイですね!(笑)

タップリ堪能して他のエリアも見学しオミヤを買って、ホテルへ移動しました

翌日は朝から一日掛けて、自動車博物館の見学です

9時オープンに合せてチェックアウトして向かうと、既に駐車場には多くの車両が…

何かの萌えキャラ?のコスプレをした野郎…後ろ姿は女性に見えた(笑)が駐車場入り口に居て、何だろうと思うと駐車場の半分位を仕切ってスカイラインが沢山、並べられていました

どうもGTR誕生50年の記念イベントらしかったです

もう少し遅く来てたら駐車するのに時間が掛ってしまってたかもと思うと早く来て良かったです…

そんな光景を横目に早速入場します

チケットを購入して再入場が出来るか改めて確認して中へ…

よくぞ、ここまで集めたなっ!って位の数々の車達!

ジックリ見てたら一日じゃ見きれないですね…
























乗用車も良いですが、やはり自分は働く車に気が行きますね







幻の公道を走れるF1カーが有ったり



俳優、故 石原 裕次郎 氏が所有したベンツや…





燃料電池車の先駆者?車?的存在の車や…





どう見ても四駆なのに四駆じゃない車なんか有ったりと、多種多彩に展示してあります

昼飯は館内には食べる所が無いとネットでは調べが付いていたのですが、当日はカレーなら食べられると言う事だったのですが、時間も掛るらしくカレーだけじゃねぇ…

と、予定通りに外へ食べに行く事にしました

ところが、イベントで駐車場が通常の半分の状態では、一度出たら二度と駐車出来なさそうなので、タクシーを呼んで一番近いファミレスへ向い食事を済ませました

戻って来て、未だ見学していないエリアを見てオミヤを買う為、売店を物色していると、こんなモノが…





マウスとUSBメモリーですって

思わず買っちゃおうかと思いましたが、中々のお値段に、何もココでしか買えない訳じゃなかろうとやめときました…

オミヤは無難な所で限定箱の菓子にしておきました

オミヤも買ったので屋外展示を見て、解散となりました

解散後はプライベート観光の為、舞鶴へ移動しました

ホテル近辺で雨が降り出して、翌日の天気が心配でしたが、持ってる男は違いますね!(笑)



ちゃんと晴れましたよ♪

チェックアウト制限時間ギリギリまでノンビリして、出発です



向かった先は天橋立です





展望施設から股覗きってヤツをやるのが、お約束みたいですが、頭に血が上って頭痛くなりそうだからデジカメを逆さにして撮影しました(笑)

その画像はE07ページに載せてます

展望施設を後にして、天橋立をちょっと散策し、オミヤを買って帰宅…

帰りは渋滞にドップリはまりましたが、何とか日付が変わる前に無事帰還

思えば人生初めての一人旅で、正に命の洗濯が出来た感じでした

今年も残り1ヶ月ですね

12月は現場がイッパイで、これが今年最後のブログ更新かも、しれないので一応御挨拶…今年もお付き合い頂きまして、ありがとうございました

来年は町内会の役回りの年なので、今以上に時間が無くて殆どブログ更新が無いかもですが、「何シテル?」には、ちょくちょく書き込むと思いますので、どうぞ来年もヨロシクお付き合いの程、お願いします

それでは、良いお年を~(^0^)/~~
Posted at 2019/11/29 10:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年10月24日 イイね!

御無沙汰ですっ!

え~御無沙汰しておりますが、特に何も無く元気でやっております…(^^;

ブログ更新する暇が無かったくらいです…

さて、いよいよ我がクラブミーティングが間近に迫ってまいりましたっ!

今回はクラブ始まって以来の長距離移動となる、石川県が開催場所ですっ!

メンバーさんの中には、それ程でも無い方も居られる様ですが、自分にとってはかなりの長距離移動となります

ざっと調べて往復1000キロちょいと言う事が分かりました

これには、ミーティング終了後のプライベート観光も含まれるので、この距離なんですが、それがなくても今までに無い移動距離となります

なので、今回は自分一人で行く事になりました

嫁さんとジュニアくんは行きません…

なので、今回は前乗りします

車中泊でっ!

そこで、寒さ対策をと色々考えまして、ポータブル電源を確保しようじゃないかと思いまして、ただ市販品は高いので自作しました



フォトアルバムに詳細?を書きましたが、ここではもう少し詳しく?書きます

まず、バッテリーですが、フリードから外れたカオスくんが、まだ使えそうだったので、これを使ってポータブル電源作っちゃおうかなぁ~

と安易な考えで材料を揃え始めました

収納ボックスはホームセンターで売っている蓋付コンテナを使用~

丁度良さそうなサイズ…約・縦370×横250×深さ220ミリ(内寸)を使いました

バッテリーとの仕切りを設けて万が一の液漏れに対策をしました

インバーターは最大600Wも有れば充分かなと…このボックスに収まる最大の物をチョイス…当初は矩形波…疑似正弦波のインバーターでも良いかなと…安いので…それを購入

だが、後で自分が使用したい家電が矩形波ではダメなのを知り正弦波(ちょっと高価)の同じ最大600Wを購入し直しました…(_ _;

それとポータブル電源用のバッテリーを充電する為の充電器も購入しました

これは走行中…エンジン始動中に充電出来る様にしたかったので、ボックスに収まるサイズを探していたら、これまた丁度良いサイズのを見付けたので購入~

車内で充電したかったらシガーソケットから直接繋げは良いのでは?と思う方も居られるでしょう

それをやってしまうと、バッテリーの内部抵抗などの関係上、車載バッテリーが劣化してしまうと言う結末が待っているのです

バッテリーを並列に繋ぐと内部抵抗の低い方に充電電流が流れ、高い方には殆ど
流れない。そして、通常はレギュレーターが満充電を感知して充電を止めるのだが、並列にバッテリーがある為充電を続ける事になる。結果、過充電を引き起こし片方のバッテリー(良い方)が劣化(又は損傷)し、その繰り返しによってバッテリー全体がダメになってしまうと言う事なんです

そこで、一度インバーターを介してAC100Vから充電器を使い充電する方法が良いと、某キャンパーブログで知り、それを実行したのです

そして全ての材料が揃い完成したので試験運用をする事に…

先ずは充電が上手く行くか確認…近所に買い物へ行くついでに確認しようとエンジン始動、切換スイッチを充電側へ…

おっ!上手くいったぞっ!

と、走り出して数分…なにやら焦げ臭い…

はっ!

慌てて停車、ポータブル電源を確認…

充電器からモクモクと煙がっ!

何が起きたのかサッパリ分からず、充電器は御臨終…何がいけなかったのか再検討…

回路を再確認したところ、一部、回路的に変な箇所があり改善…

再度、充電器を購入し今度は大丈夫かなと充電器の充電中ランプを確認しながらスイッチを切り替えると、少ししてランプが点滅!ヤバイと思い直ぐにスイッチをオフにして、何とか焼ける事無く充電器さんは一命を取り留めました…(^^;

しかし、何が悪いのか?そこで、有る人の言葉をふと思い出す…

インバーターの電源は出力側の消費電力に関係無く、インバーターの出力に応じたケーブル(太さ)でなければダメだよと言う…

そこで初めて自分の無恥さ加減を思い知らされました…(^^;

自分、インバーターの出力よりも使用する家電の定格出力に合せた太さのケーブルで良いのかと思っていたので、インバーターの入力側は細いケーブルを使っていたのが原因だったと分かり、最初付けて外した矩形波インバーターを使って、附属の太いケーブルで車載バッテリーに繋ぎ確認したら、問題無く使用出来たのです…

が、そこでヘタをこいて2個目の充電器を焼損…

先に充電器の電源を外してから、充電側のケーブルを外せば良かった物を、先に充電側のケーブルを外してしまい、負荷の無くなった状態では矩形波のインバーターは100V出力されず、結果、充電器を破損…

3個目の充電器を買う羽目に…

原因が分かったので、車載バッテリーから充電用の太いケーブルを配線する事にしました

プラスとマイナスを間違わない様にコンセントも特別な形状の電流容量の大きい物を使用しました。

全ての準備が整い、いざ充電!

おっ!今度は何も問題無く充電してますっ!

試しに、このまま買い物へ出かけましたが、全く問題有りません♪

そして今日、実際に使用する家電…電気毛布を繋いでのAC100V出力の試験をしましたが、こちらも問題無くオールクリアー!ですっ!

しっかり温まりました♪

これで、心置きなく車中泊が出来ます…(^^;

結果、充電器3個、インバーター2個も購入しましたが、既製品を買うよりかは安く出来たと思います…思いたいです…(_ _;
Posted at 2019/10/24 16:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「車検ナウ(´-ω-)ノ 昨日せっせと猛暑の中シャケーン仕様に戻したっす(´д`|||)」
何シテル?   07/27 14:02
現在HH5アクティ改をメインにJA4トゥデイとN-BOXカスタム(納車待ち)を飼ってます( ´,_ゝ`)プッ♪ 他にHONDA E07 clubと言うク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

何だかなぁ~…な1年(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 20:39:06
リアゲートイルミネーション&ゲートオープンライト① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 22:20:37
Y31 ヘッドライトの回路 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 15:13:43

愛車一覧

ホンダ アクティ バモティオ (ホンダ アクティ)
HONDA E07 culbメインカーにて、通勤快速車輌です(笑) バモスのフロントフェ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
フリードより乗り換えです 人生4回目の新車です 次はもう無いです(笑) 宝くじで高額当選 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
妻の相棒です(笑) 某中古車屋で決して安くない価格のをハンドルがウッドになっていただけで ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
モビリオの左前輪ハブベアリング損傷に伴い買い替え 2022年9月10日売却

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation