おはようございます(^-^*)/
光り物といっても危険な物ではありませんのでご安心を(笑)
13系クラウン乗りなら1つは持っておきたい?130系クラウン用純正シャイニングエンブレムを入手しました。しかも今回は二つ!
今回入手したのは左端の上下2個です。
他は比較の為に並べてみました。
真ん中はノーマルの13後期、右上はノーマルの13前期、右下は以前入手し、プロフィール画像に使っているシャイニングエンブレムです。
今回のはかなり状態が良いです*^^*
上の写真は以前から持っている物ですが、横のメッキが少しざらついている箇所があります。
王冠マークの間の白い部分に若干、斑点のような物も見えます。
まぁ25年以上前のレアなパーツですから光れば問題無いんですがね(笑)
そして今回入手したうちの一つです。
メッキが綺麗です。
王冠マークの黒い縁取り部分に若干のハゲがありますが、白い部分は綺麗です。
続いて、もう一つの方ですが、これは完璧に近いです。
汚れが溜まりやすい王冠マーク上部の狭くなっている部分のメッキもピカピカで、黒の縁取りと白い部分の状態も極上です。
エンブレムの裏側が全くと言って良い程汚れて無いので、ほとんど装着されずに倉庫に眠っていたのかも知れません。
もちろん全て綺麗に点灯します。
いや~ もうマニアの領域ですね(爆)
上の写真はシャイニングエンブレムとは関係ありませんが、普通の光らない13系クラウンエンブレムです。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、13系クラウンは前期と後期で王冠マークのデザインが微妙に違います。
左が昭和63年式前期で右が平成2年式後期V8から外した物です。
前期用は外側の縁取りにメッキが無く金色の部分が鏡状のメッキです。
後期用(もしかしてV8専用?)は外側の縁取りにシルバーメッキが入り金色の部分はメッキでは無くつや消しの塗装のようになっていてデザイン自体も少し違います。
裏側の彫りとツメの形状も違います。
左前期 右後期
当時の開発者の心意気が伝わってきますね~
またまた比較画像です。
上が元々付いていた後期のノーマルエンブレム、真ん中が現在装着している14系純正シャイニングエンブレム、下が13系純正シャイニングエンブレムです。
何故か新しいはずの14系シャイニングの方が分厚かったりしますが(奥が13系シャイニング)、ノーマルの13系エンブレムに形が近く鮮やかに光る14系シャイニングも気に入っています。
以上、非常にマニアックな内容を延々と書きましたが、ここまで読んで下さりありがとうございましたm(__)m

Posted at 2016/05/23 05:20:55 | |
トラックバック(0) | クルマ