• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V8ゆーくんのブログ一覧

2016年05月31日 イイね!

アクア試乗

おはようございます。

昨日、ひょんな事でアクアに乗る機会が有りました。

久しぶりに「最近の」車に乗りました(笑)




アクアに乗ったのは初めてす。

運転して見た感想は、とにかく快適でした。

少々硬い気もしましたが乗り心地も良かったです。

ハイブリットも有りかな?と思う程でした。

時代に逆行しているV8クラウンとは、良くも悪くも全く別物ですが、唯一の共通点はメーターがデジパネって事くらいですかね?


Posted at 2016/05/31 05:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月26日 イイね!

ありがとう500イイネ!

こんばんは(^-^*)/

つい最近の話しですが、僕の一号機のクラウンの愛車紹介の「イイネ!」が500を越えました+゚。*゚+. ヾ(*・ω・)ノ゚+.゚☆ィェィ☆゚+.゚!

思い返せば2013年10月26日に一号機のクラウンをみんカラの愛車紹介に初登録して依頼、様々な方々と交流を持つ事ができました。

振り返っても楽しい思い出ばかりです!

やっぱり車の力ってすごいですね( ^ω^ )

みん友の皆様、いつも見て下さっている方々、今までイイネ!を付けて下さった全ての方々、そしてみんカラスタッフさん、本当に感謝しています。

ありがとうございます!(゚▽^*)ノ⌒☆ ☆Thanks☆

そしてこれからもよろしくお願いしますm(__)m

僕自身は旧車も含めオールジャンルの車好きですので、少しでも気になるなっていう方おられましたら是非どしどし友達申請して下さいね。

老若男女車種問わず様々な方々とこれからももっと交流したいです。

こちらから申請した時はよろしくお願いします!

Posted at 2016/05/26 02:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月23日 イイね!

光り物入手( ^ω^ )

おはようございます(^-^*)/

光り物といっても危険な物ではありませんのでご安心を(笑)

13系クラウン乗りなら1つは持っておきたい?130系クラウン用純正シャイニングエンブレムを入手しました。しかも今回は二つ!



今回入手したのは左端の上下2個です。

他は比較の為に並べてみました。

真ん中はノーマルの13後期、右上はノーマルの13前期、右下は以前入手し、プロフィール画像に使っているシャイニングエンブレムです。






今回のはかなり状態が良いです*^^*

上の写真は以前から持っている物ですが、横のメッキが少しざらついている箇所があります。

王冠マークの間の白い部分に若干、斑点のような物も見えます。

まぁ25年以上前のレアなパーツですから光れば問題無いんですがね(笑)






そして今回入手したうちの一つです。

メッキが綺麗です。

王冠マークの黒い縁取り部分に若干のハゲがありますが、白い部分は綺麗です。










続いて、もう一つの方ですが、これは完璧に近いです。

汚れが溜まりやすい王冠マーク上部の狭くなっている部分のメッキもピカピカで、黒の縁取りと白い部分の状態も極上です。

エンブレムの裏側が全くと言って良い程汚れて無いので、ほとんど装着されずに倉庫に眠っていたのかも知れません。

もちろん全て綺麗に点灯します。




いや~ もうマニアの領域ですね(爆)




上の写真はシャイニングエンブレムとは関係ありませんが、普通の光らない13系クラウンエンブレムです。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、13系クラウンは前期と後期で王冠マークのデザインが微妙に違います。

左が昭和63年式前期で右が平成2年式後期V8から外した物です。




前期用は外側の縁取りにメッキが無く金色の部分が鏡状のメッキです。




後期用(もしかしてV8専用?)は外側の縁取りにシルバーメッキが入り金色の部分はメッキでは無くつや消しの塗装のようになっていてデザイン自体も少し違います。



裏側の彫りとツメの形状も違います。
左前期 右後期

当時の開発者の心意気が伝わってきますね~




またまた比較画像です。

上が元々付いていた後期のノーマルエンブレム、真ん中が現在装着している14系純正シャイニングエンブレム、下が13系純正シャイニングエンブレムです。




何故か新しいはずの14系シャイニングの方が分厚かったりしますが(奥が13系シャイニング)、ノーマルの13系エンブレムに形が近く鮮やかに光る14系シャイニングも気に入っています。

以上、非常にマニアックな内容を延々と書きましたが、ここまで読んで下さりありがとうございましたm(__)m

Posted at 2016/05/23 05:20:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月17日 イイね!

マフラー交換作業

こんばんは(^-^*)/

予定通り本日マフラー交換完了しました!

一週間前の天気予報では今日は雨っぽかったですが、晴天の下で作業する事ができました。

さすがは晴れの国岡山!

今回はみん友でありご近所のKoji28さんに手伝っていただきました。(といっても私はほとんど助手状態でした(笑))

まずは作業スペースの確保です。





エアサスをHIモードでいっぱいまで上げてます。
インチキウマってやつですね~


早速CRCを吹いてのボルト外しですが予想通り固く固着していました。

そこでKoji28さんのインパクトが登場!

一発で緩みました。

吊りゴムもすんなりと外れ、さあ交換と行きたい所でしたが・・・

何やら線がタイコに繋がっていてなかなか取れません。

線が繋がっている所のタイコの小さいカバーを外してやっと取れました。



取れた線は自転車のブレーキの線のような感じで伸縮可能です。

宙ぶらりんになっているのも格好悪いのでタイラップで固定してもらいました。

位置的にはタイコの一番前らへんです。




やっとタイコが取れました。デカイ!

そしてお決まりのタイコ無しでのエンジン始動(笑)



ブゥォォォォォ~~~~~~~ン
ドロドロドロドロドロドロ

(( ;゚Д゚))))))))))))))

確かにV8サウンドです。


気を取り直してとりあえずリアピースのみ、どんな音かと様子見も含め取り付け。

さすがV8クラウン専用品だけありカッチリはまりました。

そしてエンジン始動。



ブォォォ~~~~~ン
ドロドロドロドロドロドロ

(( ;゚Д゚))))))))))))))



爆音ではありませんが最初とほとんど変わりません(笑)

このマフラーにはタイコは付いてませんが、取り付ける前に編み目状のカスみたいな物が出てきていたので多少は消音機能が有ると思っていました。

よって中間パイプまで変えると恐ろしい事になるのでやめました。




取り付け完了!











横から見ると斜め出しなのでかなり付き出しているように見えますが、真上から見るとほとんど付き出していません。




それにしても大きなタイコですね~




謎の線が繋がっていた場所。
カバーはこんな感じで外れました。




タイコのカバーと外した純正のガスケットです。
純正のガスケットはリング状になっているんですね。
勉強になりました。


Koji28さん色々ありがとうございました!m(__)m
Posted at 2016/05/17 23:28:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月12日 イイね!

ボルト・ナット引き取り

こんばんは(^-^*)/

先程ディーラーで注文していたマフラー交換用のボルトナットを引き取りに行って来ました。



細かい部品とはいえ、やはりディーラー品が安心です。

値段は4セットで860円。

外したボルトナットは多分使い物にならないでしょうから(笑)

マフラー交換作業は17日を予定しています!

Posted at 2016/05/12 20:06:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

旧車が好きです。よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

123 4567
891011 121314
1516 1718192021
22 232425 262728
2930 31    

愛車一覧

日産 リベルタビラ ビラ (日産 リベルタビラ)
一度は手放したもののナンバーそのままで奇跡の復活!
トヨタ マークII イーグルマスク (トヨタ マークII)
歴代最後のコロナマークII!
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
まさかの急展開での納車でした。 ◇型式:GS121 ◇グレード:ロイヤルサルーン ◇仕 ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
2016年3月13日、遂に納車しました! ★4ドアハードトップ・4000ロイヤルサルー ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation