
今回は近畿の最南端、和歌山県の潮岬や那智の滝に行ってきました
事前に親ガモの要請があり、スマホのナビなので不安でしたが、候補者が居ないという事なので、引き受けました
第一集合場所の明石SAから、阪神高速の3号線から湾岸線の5号線に乗り継ぎ、阪和道へ行くルートに設定されていたので、本来自分の家からなら泉大津SA辺りで合流すればいいかなと思ってたけど、阪神高速3号線から5号線へは一度下道へ降りないといけないので、乗り継ぎが分からないので向かいに来て~とお願いされ、親ガモの責任と迷子になられても困るので、迎えに行くことにしました^^;
早めに寝ようと思って20時過ぎには横になり直ぐ寝れたのですが、目覚ましも鳴っていないのに22時30分頃目覚めてしまい、その後寝ようとしても寝付けず、朝の3時を過ぎてしまいました( ̄▽ ̄;)!!
集合時間は6時なので諦めて、4時頃家を出て下道で明石SAへ向かいました^^;
第一集合場所の明石SA
6台の新旧コペンで、途中泉大津SAで休憩し紀ノ川SAへ
道中1台と合流し、SAで3台と合流、今回は10台でのツーリングになりました
次の目的地、お昼ご飯予定の道の駅くしもと橋杭岩へ
途中休憩を挟み、海沿いの42号線を順調に進んでいると前の遅い車に追いつきました
でもその車の動きが何故か変でした
左の縁石ギリギリを走ったり、センターラインをはみ出し対向車とスレスレだったり、遅くなったり速くなったり・・・
居眠り?酒気帯び?ただ運転が下手なだけ?
何時事故ってもおかしくないような危ない運転だったので、車間距離をかなり開けて対応出来るように走ってました
暫く走ってたら案の定、左リアを縁石に擦りましたw
それでもまだ停まりもせず走り続ける車・・・
左コーナーでセンターラインをはみ出して、対向車とぶつかりかける・・・
また暫く走ると、また左リアを縁石にヒット!
今度は衝撃が大きかったのか、左ウインカーも点滅w
慌てて?戻すも右ウインカーが点滅・・・w
今度ばかりは先の駐車スペースに退いてくれました
せっかくのツーリングが事故に巻き込まれず、被害者無しの自爆だけで済んで、ホッとしました( ´o`)п< <(ホ)
邪魔者は居なくなったので快調に海沿いを走り、目的地の道の駅くしもと橋杭岩へ
お昼にしようと中へ行くと・・・
食べる所が無い( ̄□ ̄;)ギョッ
ハンバーガーみたいなのはあるけど、うーん・・・
道を渡った所には食べる所はあるけどどうする?
と暫くスマホで検索w
よさげな店が次の目的地の近くにあるという事で、移動しました
場所が分からないので、ここからは親ガモを交代しました( ´o`)п< <(ホ)

少し悩んで漬けマグロ丼定食を頼みました
急に決めた場所でしたが、なかなか美味しく頂きました♪
食事を終え、次の目的地のトルコ記念館へ
駐車場内にある建物を、あれがトルコ記念館で・・・
えっ?あれトイレじゃないの?
ってボケがあったのは\(・д\)ソレハ(/д・)/オイトイテ
本物のトルコ記念館は、改装中の為閉まってました(笑)
こちらも工事中
風が気持ちよく、いい眺めでした♪
食後のデザートにトルコアイス♪
次の目的地の潮岬灯台へ
こちらも風が気持ちよく、いい眺めでした♪
1日に灯台2箇所へ行ったのは初めてでした(笑)
次は最終目的地の那智の滝へ
大門坂駐車場で車を置き、熊野古道を歩いて那智の滝へ
駐車場には、ワールドカップ時のなでしこジャパンのモニュメントがありました
右の人は、なでしこジャパン?(笑)
監督と選手の足型、キーパーは手形が飾られてました
熊野古道の石畳の階段が結構きつくて、ハァハァ言いながら登って行きました
今年のツーリングは、毎回ハァハァ言ってますね(笑)
途中に熊野那智大社が見えてましたが、更なる階段があり登る気力も無く?下りの那智の滝を目指しました^^;
高さ・水量ともに日本一で、日本三大名滝の一つと言うだけあって、なかなかの絶景です
マイナスイオンをタップリ浴びて、帰りの駐車場まではバスで降りました
駐車場で色々喋ってると雨がポツポツ降り出してきたので、ここで解散になりました
晩御飯に行ける人だけで、元々昼御飯に行く予定だったサンドリアへ
ここはメニューが豊富でどれも美味しそうで悩みましたが、冷やし梅おろしそばと海鮮丼を頼みました
こちらもとても美味しくて、今日の御飯は昼も夜も大当たりでした♪
食事も終えて少しマッタリくつろいだ後、帰ることにしました
途中、紀ノ川SAへ立ち寄り、方角が分かれる為、ここで解散になりました
湾岸線を走り阪神高速の乗り継ぎも大丈夫との事だったので、自分は途中で離脱する事になるので最後尾を走りました
阪和道を走り泉佐野JCTで左の関空方面に行かなければならないのに、なぜかそのまま直進して阪和道を・・・
あれ?湾岸線から帰るんじゃなかったの?
どうやって帰るの?って興味本位と、本当に帰れるの?と心配で、そのまま後をつけることにw
阪和道をひた走り、松原JCTに差し掛かり、これを左の阪神高速14号線に行けば帰れるのを、ここも直進して近畿道方面へw
ようやくヤバイと思ったのか、長原ICで降りてくれました
出口近くのコンビニに立ち寄り、帰路の相談w
阪神高速3号線まで行ければ帰れるという事なので、阪神高速14号線から環状線を通り3号線へ行くか、下道を20kmほど走って3号線に乗るかの2択になり、環状線を走るのが怖いというイメージがあるみたいだったので、深夜だから車も居ないとなだめ?(笑)時間の早い環状線経由で道案内することになりました
ひょっとしたら走り屋が居るかも?と思ったけど、流石に深夜だったのでほとんど車も走ってなくてちょっとつまらなかったです(笑)
無事阪神高速3号線に誘導し、自分は途中で離脱し家路に着きました
帰ってハイドラで無事明石SAにたどり着くのを見届けて、安心して寝ることができました
今回は色々ありましたが、こういうハプニングがあった方が、記憶に残っていい思い出になりますね(笑)
今日も1日とても楽しいツーリングになりました(*^-^)
参加された皆さん、お疲れ様でした(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
総移動距離:669.6km 燃費:17.77km/ℓ
燃費は納車して以来最高値が出ました
実働時間:寝れずに起きていた時間も含めたら28時間(笑)