
さて、無事山刀伐峠をこえて街のほうまで降りてきました。
ここまでの区間はずーーーっと雨でした。路面はヘビーウェットです。
ここからは13号線をひたすら南下します。
トラックとかバスとか大型車ばっかりで少々こわかったですよ。
大型車が追い抜いていくとき嫌なのが、
ダブルタイヤが巻き上げる汚い水しぶきですね。
ダンプばっかり10台ほど続けて抜いていった時には
赤いウィンブレが黒っぽくなりました。
道の駅「むらやま」で休憩して、
更に更に南下します。
笹谷峠に行くにあたって、とりあえず山形道を目指しました。
13号で山形道と交差したあと、看板に注視して、
「ここはどこだー」ってつぶやきながら更に南下しました。
そして見つけました。
‘山形蔵王I.C.’の看板。
キタ━━(☆∀☆)━━!!!
左折して更にすすんで関沢インター。
さーあ。笹谷峠の入口まで来ましたよー!
ここまで後ろにも前にも車はいましたが、
皆様揃いも揃ってインターに吸い込まれていきました(笑)
ここからどんどん高度を上げていきます。
・・・が、
上のほうが霧で真っ白になってます。
ま、(゚ε゚)キニシナイ!!(笑)
で、九十九折を登っていきます。
だんだんと目の前がガスってきて、終いには10m先すら見えないという
完全に雲の中でした。
そんな中続くヘアピンカーブ。道路内側には年季の入った傷が沢山。
バスとかトラックとかが沢山脇腹擦りながら走ってたんだろうなぁと。
頂上の駐車場に着いても状況変わらず。
意外だったのは、止まってる車いっぱいいたこと。
流石に外に出てる人は見なかったけども。
真っ白で何も見えないから、止まっててもしゃーないかな。
ってわけで宮城県側に下ります。
なんか落ち葉だらけで走りづらい。狭い。
対向車下手くそだったから離合にも一苦労。
ってわけで気を抜けなかったので、
下りはほっとんど覚えておりませんですはい。
そんまま下りきって、山形道の高架下で
道の駅で調達したメロンパンを食ってました。
で、濡れ鼠で、とんでもなく寒かったんで、
一度こっちの住処にいって着替えて、帰りました。
帰り道は4号線です。流れに乗って(ぶっ飛ばして)行きました。
280㌔ほど走りました。
9時間ほど運転してました。
そのうち7時間は雨でした(´;ω;`)
因みに無給油でした。
燃費は少なくとも50以上でした。
正確にはわかりません。
と。とりとめもなく話しちまいましたが、
こんなところで終わりマース。
なーんの役にも立たないただのブログでございました。
ここまで読んだ方。お疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。
ブログ一覧 |
ツーリング | 日記
Posted at
2013/11/01 00:38:12