• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴこ@永久宴会幹事長のブログ一覧

2008年05月07日 イイね!

夏前の走り納め申し込み!

次回は富士本コースの走行会にエントリー済ですが、全開のTC1000の感覚を忘れないためにも強行軍でいつも参加しているこちらの走行会に申し込みました(笑)


人気のある走行会なので受付開始の本日21:00ジャストに申し込みメールを送信!
平日ですがお暇な方ご一緒しませんか?

そしてこの走行会が今シーズン(夏前まで)の走り納めです。
体的にもご老体の鮪号もこのあたりが限界かと(笑)

さて、延命のためにもメンテをしっかりしていかないと!


※業務連絡

鮪汁えんじん&みっしょんの発注完了です!
Posted at 2008/05/07 21:08:45 | コメント(14) | トラックバック(0) | One's car-GF8D- | 日記
2008年05月05日 イイね!

TC1000車載画像(040816)

さっきのフルブーストで動画投稿&編集が理解できたので先日のTC1000の車載動画を取り込んでみました。




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=rRxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosp7NOmVUY2gkamBYP0JclFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

おそらくその日のベストラップ(最終ヒートの最終ラップ)ですがまだまだです。。。
ミッションオイル交換しないで行った結果が、2ヘア立ち上がりで3速入らないでダブル切って入れてる状態です(汗)
前周の最終立ち上がりで上手く車速乗っけれれば1コーナーまででもう少し稼げそうですし、2ヘアのラインや最終へのアプローチなどダメ出し箇所がいくらでも出てきちゃいます(涙)
もっと修行が必要ですね~


DVカメラが古いのでDVテープ→SDへの段階で画像が荒くなっちゃいますね。
もう少し考えないと。

※追記
↑DVカメラ→SDへのデータ移行をDVカメラでやるから画質が荒くなるようなので、DVカメラ→HDDレコーダー(SDスロットあり)で移行すると綺麗になるかも!?
帰宅後にチャレンジしてみます。
Posted at 2008/05/05 15:47:08 | コメント(15) | トラックバック(0) | One's car-GF8D- | 日記
2008年04月26日 イイね!

分離2回目

分離2回目おっつーです。


世の中は黄金週間に入ったとか入らないとか話題があるようですが、私はいつもの勤務体系。
カレンダーの色と休みはまったく連動しておりません(笑)



さて、先日受け取ったブツですが画像のSCR-PRO
たまたま某オクでローター研磨済み(ただし残厚不明)のジャンク品を激安で発見しスタート価格のままゲットできました(笑)
SCR-PROと言えば、以前shiogonさん所有のローター分離作業をしたこともある品。
例え多少の固着があっても分離はできることがわかっていたのでいい買い物ができました。
ちなみに付属していたローターは限界を超えているのでポイです(笑)

分離作業の様子はこちらから

SCR-PRO分離作業(2回目)@自分の

今使っている自分のローターも限界が近いので早めに交換作業をしようと考えています。
FSWの走行会前にやるか後にやるか、そこが問題です(汗)
Posted at 2008/04/26 23:04:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | One's car-GF8D- | 日記
2008年04月22日 イイね!

車高調整

車高調整昨日の端午の準備を終えた後、先日の走行会から履きっ放しだった走行会用タイヤ街乗りタイヤに戻しました。

タイヤを外したので先日アドバイスを頂いたフロントの車高を調整してみました。
リアは現状のまま、フロントを5mmダウン。
見た目的にもほぼ水平(純正車高の数値って実は若干の前上がり)になりました。
そして懸念されるフロアジャッキ・・・
実は以前つけていたHTSダンパー&ダウンサス仕様のときはフロアジャッキがそのまま入らず、シザースジャッキで片側を上げてからフロアジャッキを使っておりました(汗)
今回は5mm下げた事でかなりドキドキでしたが、本当にギリギリフロントリップはクリア!
ちょうどアンダーガードの下がった部分にフロアジャッキが当たる位置まで入れるとジャッキポイントがちょうどあるというベストな状態になりました。(ラッキー!)
この車高で街中のスロープ等で問題が無いかが今後の課題です(笑)

さて、肝心のフィーリングですが「5mmくらいじゃ変わらんだろ~」と思っておりましたが、街乗り状態でもハンドルのフィーリングに変化が感じられました。(若干ですが。。。)
これでキャンバー調整して自分に合うセッティングを出して・・・
と、色々考えるだけで楽しくなってきますね(笑)

とりあえず、今後は来月末のFSW本コースに向けていろいろメンテをしていこうと思います。

そろそろ各種オイルの在庫チェックしないと・・・(笑)
Posted at 2008/04/22 12:09:50 | コメント(16) | トラックバック(0) | One's car-GF8D- | 日記
2008年04月17日 イイね!

TC1000走行会

TC1000走行会おっつーです。



昨日は一人反省会の後に睡魔に負けて爆睡してしまった幹事長です。



さて、昨日はTC1000のこちらの走行会へ参加してきました。
今回は事前に告知&お誘いした事もありナッチさんお父さんせなパパさんshiogonさんとエントリー。
なかぢさんも貴重なお休みに応援&撮影隊として駆けつけてくれました。
↑画像はなかぢさんに撮っていただいた写真です。
ありがたく使わせていただきます!<なかぢさん

今回も走行の合間に撮影した写真をまとめました。

080416TC1000走行会~その1~
080416TC1000走行会~その2~
080416TC1000走行会~その3~
080416TC1000走行会~その4~


今回はGTウイング装着後初のサーキット走行となったんですが、結果から言うと

効果抜群です!

最初、1コーナー進入で今までの入り方だと姿勢が安定しないな~と思っていました。
ただコーナーリング中の安定感と脱出時の弱アンダー感から効果があることに気付き(鈍感?)次のヒートから進入姿勢を変えたところドンピシャ!
自分の好みの動きで進入→コーナーリングができるようになりました。
ただ脱出時の弱アンダー傾向はリアのトラクションが増えた事によるものだと思われます。

そして今回は自分の走行枠とは別枠でプロ同乗がありました。
今回の走行会では村田信博プロ三上和美プロのお2人が参加。
私は村田プロに同乗していただきました。
同乗で質問した点は
・1ヘアのブレーキング
・最終コーナーへのアプローチ
の2点をメインに細かいところまでアドバイスしていただきました。
特に1ヘアのブレーキングについてはブレーキのリリースの仕方が今までの課題ポイントだったので参考になりました。
また鮪号に関しても『非常にバランスのいい状態で車高の割に変な腰高感もなくいい』とのお褒めのお言葉を頂き感激。
さらにファミリーカーだと言う事を話したら非常に驚かれていましたが(笑)
また今後の車のセッティングに関してもアドバイス頂きましたがしきりに言われたのはフロントデフ(汗)
同乗走行中も「フロントデフがあれば、ここでカーン!と前に出るのに・・・」と言われる始末。
フロントデフ欲しいんですけど、ファミリーカーにO/H必須のフロントデフは厳しいです(涙)
そこはさすがプロ!
今の鮪号のバランスだとGTウイングの効果も合わせてアクセルON時にトラクションがリアに掛かってしまい1コーナー出口ではアンダー傾向が出てしまうので、フロントの車高を5mm程度下げるだけでも変わってくるとの助言をして頂きました。
これは次回以降のセッティングの課題となりました。

結局5ヒート走行し、この日のベストは5ヒート目に出た43秒562と昨年の自己ベストの約コンマ2落ちで終了。
今回から計測用にLAP-SHOTを導入したので全走行のタイムを計測しましたが、43秒後半あたりがコンスタントに出せるようになってきたので以前より走りのムラも減ったようです。
今後のサーキット走行で自己分析に役立てようと思います。

1日を通して非常に充実した楽しい時間を過ごす事ができとても満足しました。
仲間内でワイワイ参加する走行会は初めて(運動会は除く)でしたが、やはり楽しいです!
参加の皆さん本当にお疲れ様でした!
また行きましょう~




















と、本当ならここで楽しい1日が終えるはずだったんですがそうは問屋が卸しませんでした。。。
帰り道、shiogonさんとせなパパさんと3人で筑波から帰還したんですが先頭を走る私の

ナビ暴走(汗)

どうもGPSの現在位置がズレていたらしく、ルートを間違えました(汗)
ここまでなら許せるんです(涙)
再度ナビ任せでルート案内すると、走ったことの無い帰り道を連れて行かれます。。。
本来乗るはずの谷和原ICとは違う方向に連れて行かれ、

利根川を渡り

野田方面を走り

なぜか流山有料道路経由で常磐道へ(汗)

ウチのナビ、最新のメモリーナビで便利なんですが時々マニアック過ぎるルートを選ぶ時があるんです。。。
まさに今回がその状態!
shiogonさんとせなパパさんを延々20km近く下道を走らせてしまいました(滝汗)
結果的には渋滞にハマらず助かったんですが、知らない道を先頭で走る緊張感は嫌過ぎますね(爆)
Posted at 2008/04/17 15:10:50 | コメント(14) | トラックバック(1) | One's car-GF8D- | 日記

プロフィール

「チタンマフラーと仲良くお出掛けなうw」
何シテル?   06/12 09:36
夜勤・変則勤務が多いので平日休みが多い仕事です。 8年間がんばってくれた初代鮪号から鮪弐号(GDBC Spec-C 16インチ仕様)に乗り換えました。 こい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DKC用ガイドローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 10:51:07
カーステーション マルシェ 
カテゴリ:ショップ
2012/02/03 15:51:58
 
DoLuck 
カテゴリ:メーカー等
2011/02/14 18:04:41
 

愛車一覧

ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ
父より譲り受けた車両。 79年製の1オーナー、ノーマル車両。 混合仕様なのがレーシー(笑 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
21年6月24日、お友達のなかぢさんよりお譲り頂きました。 GF8からの乗り換えですが、 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
キューブからの乗り換えです。 初の新車、車内の香りがたまりません(爆) これからの家族 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
今までに乗ってきたバイクの中でも一番思い出のある一台です。 ちなみに・・・ チャンプ→セ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation