141001ツールキャビネット【ラチェット編】
投稿日 : 2014年10月01日
1
自分が中学生時代から作業ごとに買い足し・入れ替えをしてきた工具たち。
中でも当時憧れであり便利だったソケットレンチセット。
今では一通り揃ってきましたが、まだまだ用途別に欲しいものばかりです(爆)
2
まずは1/2ラチェットハンドル。
奥がBTCバンザイツール製、手前がKTC製。
どちらも実父が整備士時代に使っていて受け継いだもの。
特にBTCのラチェットハンドルは24ギヤと今どきのラチェットハンドルにしては歯数が少ないですが、とんでもない軽さで回ります!
この軽さは・・・と思っていましたが、ko-kenのラチェットがこんな感じで軽く回ります。
それもそのはず、BTCは当時ko-kenのOEMだったそうですナットク
更には使い込んでメンテを繰り返すことで歯当たりもバッチリ、最高の使い心地です♪
ソケットはBTC・ko-ken・KTCと混在。
3
次はメインの3/8サイズ。
自分で初めて購入したのは近所のホームセンターで買ったKTC製のスタンダードラチェット。
これはすでに売ってしまい手元には残っていませんが、今思えば残しておけば・・・と後悔しています。
現在の手持ちはメーカーもバラバラですが、特徴・使い心地がそれぞれ違っていて今ではどれも手放せません(笑)
(1番上)ko-ken製 首振り
(2番目)SIGNET スタンダード
(3番目)WITオリジナルスタンダード
(4番目)FACOM スタンダード
(1番下)WITオリジナル首振りコンパクト
中でもFACOMのラチェットは72ギヤで独特のチリチリ感がたまりません。
先日もショップでO/H依頼し滑らかなチリチリ感が戻ってきて幸せです♪
ソケット類は以前セットで購入したSIGNETを中心に少しずつko-ken製にシフトして行っています。
本当はSnap-onのソケットが欲しいところですが、こだわりの造りとコストパフォーマンスに優れたko-kne侮れません!
4
最後に1/4サイズ。
こちらはやっぱりチリチリ最高のFACOMで♪
こいつだけ新製品のシールドタイプです。
シールドタイプのためO/Hはできませんが、ギヤ部に異物が入りこまないようになっているのが特徴です。
作業的に1/4サイズはギヤレンチを持っていると出番が非常に少ないのです。
なのでこれ1本で十分!
・・・だと思います(爆)
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング