• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴこ@永久宴会幹事長の愛車 [スバル インプレッサスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2009年3月7日

ステアリングラックブーツ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
前回の汁交換の際に実は発見していたステアリングラックブーツの破れ。
今回は全汁交換で車の下に潜るので併せて実施しました。
破れているのは右側のラックのギヤボックス側。
もうバックリあいてます。
2
まずはタイロッドを分離してそこからブーツを抜きます。
タイロッドにマーキングをして再度組み付けた際のハンドルセンターのズレを最小限にするためロッドの寸法も測っておきます。
ちなみにピンクのマーキングは前回アライメント時のもの、見づらいですが黄色のマーカーでマーキングしたのが今回のものです(微妙)
マーキングするときはタイロッド・ナット・ステアリングラック側のロッドに一文字で付けておきます。
ナットとロッドの位置関係は今回ナットのツラからネジ部の終わり部分までを測定して目安にしました。
3
タイロッドの分離ができたらブーツを固定しているクリップと針金を外してブーツを抜き取ります。
画像ではすでにブーツ抜き済です。
赤く見えるのはグリスですが、グリスが枯れていなければ特に交換時に改めて塗り直す必要はないそうです(D談)
4
今回交換した部品です。
クリップは再利用でもOK、針金は手持ちでもOKそうです(汗)
全部で2000円ちょっとだったと思います。
5
組み付けは取り外しの逆の手順で行います。
ここで注意するのは、ブーツをはめた後にクリップをタイロッドに通すのを忘れないことです。
針金はタイロッドを組んでからでも締められますが、クリップは先に通しておかないと面倒なことになります。
ブーツをギヤボックス側の溝とタイロッド側の溝にそれぞれはめたらタイロッドを接続して元の寸法どおりに組んでいきます。
6
タイロッドが寸法どおりに組み終わったらブーツ固定のクリップと針金を取り付けて作業完了です。
タイロッドのナットが簡単に緩めば楽な作業ですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

あっちこっち塗装

難易度: ★★★

18歳6ヶ月 健康診断

難易度:

オイル、オイルフィルターの交換

難易度:

TEIN FLEX Z

難易度:

セーフティチェック(点検パック)

難易度:

ワイパーアーム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「チタンマフラーと仲良くお出掛けなうw」
何シテル?   06/12 09:36
夜勤・変則勤務が多いので平日休みが多い仕事です。 8年間がんばってくれた初代鮪号から鮪弐号(GDBC Spec-C 16インチ仕様)に乗り換えました。 こい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DKC用ガイドローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 10:51:07
カーステーション マルシェ 
カテゴリ:ショップ
2012/02/03 15:51:58
 
DoLuck 
カテゴリ:メーカー等
2011/02/14 18:04:41
 

愛車一覧

ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ
父より譲り受けた車両。 79年製の1オーナー、ノーマル車両。 混合仕様なのがレーシー(笑 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
21年6月24日、お友達のなかぢさんよりお譲り頂きました。 GF8からの乗り換えですが、 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
キューブからの乗り換えです。 初の新車、車内の香りがたまりません(爆) これからの家族 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
今までに乗ってきたバイクの中でも一番思い出のある一台です。 ちなみに・・・ チャンプ→セ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation