• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nakka@のブログ一覧

2021年08月23日 イイね!

まさかの⁉️容量測定

愛車が製造から8年目を迎え(我が家に来てから5年)たので、12カ月点検に合わせてバッテリーの容量測定をしてみました。

あと今年1月に取り付けたハイブリッドモニター表示は86%であったこともあり、こんなに使ってそれほどの低下率でもないことが、不思議でもありました。つい2週間ほど前に車中泊中に85%へカウントダウンする瞬間を見届けていたので、尚更実測値が知りたくなったのです。

また、他の書き込みなどで「セルバランスを取ると容量が増える。」とあったので、さらに期待しました。

結果は、下の画像のとおりです。

今回、担当者からは「セルバランスが整ったことで容量が多少回復しているようです」と説明があり、「やはり期待通りだったのね」と、思いつつも

回復したということは、83%まで減っていたということか。
モニターの誤差ってこんなにあるの?と、ここで1つ目の疑問でした。

2つ目の疑問は、車に乗り込みハイブリッドモニターを見るとSOC「83%」と表示。

あれ??

さっきの説明と、実測値と表示値が違う??

もう一度、よく計測用紙を見たら、入庫した22日の初期値が85.8%→ハイブリッドモニター上「85%」なので同一。

そして、本日23日に計測終了後の値が「83%」となっていました( ;∀;)

要するに、ハイブリッドモニターは正しく表示していたことになります。セルバランスを取ると容量が増えるものとの思いこみから???でした。

これなら、測定などせずそのまま使用していたほうが、3%近く多く使用出来てたのかな?

しかし、数値上の話なので各セルのバランスが整ったことで、電気出力が効率良くなったと思うので、良しとしましょう!(笑)

要するに、バッテリーは普通に劣化しているということが分かりました。
そして、ハイブリッドモニターは超正確だったということ。

これで、無償交換には今から3ヶ月で容量が70%を下回ることが条件ということなので、諦めて今のペースで乗り続けることにします(笑)。

ちなみにバッテリー交換費用は、60万円のバッテリーと交換費用を入れて約80万程だそう。

今後はphevの再生電池でも出て、交換費用が安くならない限り、走行用バッテリーが逝ってしまったら、中古の流通出来ない状態のphevは使い捨ての可能性が高いですね。エコって何だろうね。
また、トヨタが長らくPHVを出さなかったのはこういうことだったんでしょうかね。

今回、代車でお借りしたエクリプスクロス1.5ターボは、長らーく忘れていた軽快な走りを思い出させてくれました^ ^


今回12カ月点検のうち訳


測定後、まさか?!


正確に表示していたのね。



測定前は85.8%・・・。




1泊2日の定期点検は無事終了



代車のエクリプスクロス
走りは軽快そのもの^ ^
顔もイケメンですねー



車体が軽いのか?道のうねりに
少し跳ねるような印象。phevの車重
なら乗り心地も変わるのかな?




  
Posted at 2021/08/23 23:19:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月25日 イイね!

天気が良かったので

昼頃から午前中にどんよりしていた空に日が差してきたので、久しぶりに近間ドライブに行ってきました。春のお天道様は気持ちよいもんです。

本日の道筋
自宅→道の駅赤井川うららベーカリー→真狩豆腐工房湧水の里→ビュープラザ→石窯パンマルシェ HARU→道の駅きょうごく→帰宅

この自宅からのルートは、片道90キロ弱で夏場定番のツーリングコースですが、これだけ走って信号のある交差点の通過はたったの3カ所なんです(笑)
 


羊蹄が雲帽子を被っています


久しぶりの湧水の里


ちょっとお高いですが、クリーミーで濃厚な名水豆腐^ ^


真狩キャンプ場もサイトを準備中のようですね。今年はここから羊蹄を望んでみたいです。



道の駅ニセコビュープラザ 残念ながら旬の野菜は午前中で、ほぼ完売していた模様です(´༎ຶོρ༎ຶོ`)




ビュープラザ向かいの石窯パンマルシェ HARU 残念!こちらもほぼ完売



道の駅 名水の郷きょうごく


先日交換した、TOYO PROXES CF2 SUV 。これ良いです!コスパで選んだのですが、何かと外の音を拾う騒々しい初期ランダーが気持ちの良い乗り心地に変身しました(笑)


1時間前までとは打って変わっての吹雪模様。FCMセンサーに雪が付着して感知しなくなってしまいました。頂上付近も降り積もる程度で凍結には至っていませんでしたが、夜間は夏タイヤでは厳しいかも。




久しぶりに雪かぶりでした。バイクじゃなくてよかった(^-^;



本日の野菜たち


本日のパンたち。箱入りがうららベーカリー、右が石窯パンマルシェ HARU



ビュープラザで購入した雪の下にんじんで掻き揚げてみました。美味かった。
Posted at 2021/04/26 06:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月18日 イイね!

SNOWボディラッピング

ここ数日の爆弾低気圧のお陰で、今夜も湿雪が吹き荒れているころですが、そんな中、雪国あるある冬期限定ボディラッピングをしてみました。

半日で完成したカラーナンバー#1スノーオフホワイト(笑)


給電リッドをスムージング(笑)


凍って開かないので叩き出し。今は車庫ですがそれまでは屋外で充電していました。風雨風雪の中それでも問題なく充電できるところが凄いね!三菱さん。
Posted at 2021/02/18 00:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月17日 イイね!

冬場の車内快適グッズ

北海道の冬でも根性があればヒーター無しでEVのみで走れます(笑)。あくまで近距離の話ですけどね。それでも、氷点下5度を下回ると、あらゆる隙間から冷気が入ってくるため、今回、Amazonでパッセンジャー用にUSBタイプの膝掛け用ブランケットとして入手してみました。消費電力もMax10w程度なのでphevのバッテリーならとんでもない時間使っても屁でも無いということですよね(笑)





手持ちの8000mAモバイルバッテリーで
30分くらいは使えそう。


赤く塗った部分が発熱面です。
これは羽織った時に首と肩が温まる位置のようです。上の袋は羽織ったときのフード。一応、温度調整は4段階で最高80℃、最低50℃となっていますが、もう少し発熱エリアがあれば…。
まあ、USBのブランケットと考えたら上出来でしょう。

早速自宅の暖房が切れる時間蒂(約3時間)
に肌掛けとして試してみました。

結果
そこそこ暖かいです

そこそこは、室温(20℃)での体感です。
しかし、氷点下では分かり切ったことですが、さすがにこれ一枚で深〜く寝入ったら、風邪ひくか一生覚めることのない朝を迎えることになりますね(笑)

ただ、寝袋との合わせ技なら案外快適かもしれません。

近いうち試してみようっと。







Posted at 2021/02/17 21:14:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月15日 イイね!

コケたら終わり

今時のリッタークラスとは比ぶべくもない。ただし、必要にして十分なパワーと大きさを感じさせない取り回し易い車体。ロングツーリングなら燃費も20キロ以上は確実で、それでいて未だにアクセル一捻りで脳内から快感物質が出る速度域まで連れて行ってくれます(止まりませんが・・・)。基本的には故障の少ない車体ですが、経年的に交換が必要な部品含めてマイナー車ゆえ欠品は多く維持の限界がきています。
Posted at 2021/02/15 12:37:53 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

なか@PRADOからnakka@に改めました(笑)。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レッドテール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 16:50:44
nakka@さんの三菱 アウトランダーPHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 19:31:15
まさかの⁉️容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 14:31:38

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
H28.12.10からアウトランダーPHEV(初期型)に乗り換えました。 R5.11. ...
カワサキ ZX-10 TEN (カワサキ ZX-10)
2020年、所有して10回目の春・・・いや、夏を迎えました(早いなぁ)。今年は、コロナウ ...
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
TENの走行距離を抑える為と 夏の他冬ツーリング用に中古で購入。カワサキ最後のオフ原2 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
エコとはまったく無縁の次期愛車。9年間連れ添ったレジアスからバトンタッチしてみました。こ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation