• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takamieeeのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

ツールドフランスとシマノデュラエース

ツールドフランスとシマノデュラエースツールドフランス。レースに詳しいわけではないし選手の名前もわかりません。フランスの街並み、田園風景や山岳地帯の美しい風景。走り抜ける選手たちに触れんばかりに群がる群衆などをテレビで毎晩楽しくみています。

いつのまにか選手たちの自転車はカーボンフレーム、ディスクブレーキ、電動シフトと進化を遂げていました。パーツはシマノデュラエースを使うチームがほとんどと聞いて時の流れを感じます。



僕が自転車雑誌ニューサイクリングを最初に手に取ったのは中学3年の時でした。文学的な旅行記、自転車製作側の座談会、新製品紹介などに加えヨーロッパのレース事情などの記事も充実していました。



いま読み返しても興味深いのは、当時シマノ工業勤務の中村博司氏がベルギーのフランドリアチームのメカニシャンとして派遣された連載記事です。フランドリアチームは初めてシマノジュラエースを採用したチームで、それまではカンパニョーロを使用していたようです。メカニック室の棚の引き出しには摩耗し尽くし、破損し、ボロボロになったカンパニョーロのパーツが詰め込んであったそうです。日本では超高級パーツとして崇められていたカンパニョーロがヨーロッパのプロレースにおいてはただの消耗品でしかないレベルの高さ、凄まじさが生々しく書かれています。本場のレースで鍛え磨かれて今のシマノがあるのですね。

「ジュラエース」というと歳がバレます。ニューサイクリング誌の広告で「デュラエース」と表示されるのは'74 11月号からです。
Posted at 2025/07/21 10:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2024年09月22日 イイね!

新車らしさとは

新車らしさとは床の間自転車となっているブリヂストンピクニカPC-161。
 
学生の頃に小さなランドナーのようなその可愛さ質感の高さに惹かれた事をよく覚えています。結局縁のないまま数十年。数年前ヤフオクでポチッとしたもの。ダイカストフレームとなった後、電装等が簡略化される前の「初期ピクニカ」らしさが残る1974年頃のモデルです。

50年を経たものですから錆び傷はそれなりにありますので暇にまかせて塗ったり擦ったり溶かしたり磨いたりして楽しんでいます。
それなりに綺麗にはなったもののなぜか新車みたいには見えません。

なぜだろうと考えてみると福野礼一郎氏は著書「極上中古車を作る方法」で各部品メーカーで作られた塗装面、クロムメッキ、ステンレス、ガラス、ゴム、樹脂などのものが最終工程で出会った「違和感」こそが新車らしさなのだ、というような事を述べておられました。

以前何かのイベントでレストアされた国産ビンテージバイクの、もの凄く磨かれて光り輝く車体を見た時に感じた新車には見えない別の綺麗さだなと思った感覚はこの事じゃないかと。
 
乗り物は乗って走ってナンボの物ではありますが、磨いて眺める楽しみも大事だねって事をちょっと考えてみました。
 
 

Posted at 2024/09/22 09:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2016年05月04日 イイね!

尾灯に悩む

このところ全くクルマのネタがありませんね。
気にはしているのですが。
ノートは走行1万キロに満たないまま来月車検となります。
••••
三月に納車した自転車の話。
ちょこっと乗ってはポジションを合わせたり、
眺めてはパーツのツヤが気に入らないとアルマイトを剥がして磨いたり
細かいパーツを替えてみたりしています。

クルマは弄らないのに、自転車は弄らずにはいられません。
本当はクルマ、好きじゃないのか?
好きだけどね•••。

もっぱらの悩みは尾灯をどうするか。
リアマッドガードにソービッツの角形の反射鏡がセットされているのみ。
ダイナモ無しの仕様なのでバッテリーで点灯するものが必要。

シートポストやフレームにバンド留めはしたくないし、
現行部品中心の構成ながら伝統的な姿を崩さずに纏めるにはどうすればいいか。
ネット上を検索しまくり、キャットアイのテールライトをサドル下に収めるか、
キムラのLEDライトをリアエンドにボルトオンするかと悩んだ結果、

アンタレックスのLEDライトをサドル下にセットした方のサイトを参考にさせていただきました。
ようやく悩みが解決。

あれでもないこれでもないとずいぶん散財してしまいました。







あとはノートに積んで何処かへ行くのみ!

Posted at 2016/05/04 15:17:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2016年04月12日 イイね!

風の匂い、雨の匂い

昨日のポタリング。
タイヤの空気圧を6.0barにして快調に走り出しました。
ポツリと雨。でもヤッケを着てるし自転車にはマッドガードがあるので大丈夫。
雨の匂いがしました。
道端の花がきれいに咲いて、春ですね。

でも、帰りは向かい風でひと苦労。やはり体力が•••。

Posted at 2016/04/12 06:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「Ninja ZX-6R KRT Edition プレゼントキャンペーンに応募してみた。 もしかしてこれ、当たるんじゃね?って気が。」
何シテル?   07/24 07:01
座間在住のTakamieeeと申します。 よろしくお願いします。 イチコーのブリキ玩具の初代シルビアが最初の愛車かな? 家にあったピカール(だったか)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

窒素ガス充填(サマータイヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/06 09:58:46

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついこの間、がんばれ日産、デイズが生涯最後のクルマと書いたというのにどういうわけか我が家 ...
カワサキ ニンジャ650 ABS KRT Edition カワサキ ニンジャ650 ABS KRT Edition
定年が近づき久しぶりにオートバイに乗りたくなったので、一年近く迷い、考え、販売店を見て回 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
駐車スペースがギリギリ軽自動車サイズの戸建てに転居した事と、近づいた年金生活に備えてお馴 ...
DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
縁あって箱入り娘(登録済未使用・倉庫保管)をお迎えしました。 素晴らしい直進安定性、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation