• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gypsy6の愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2014年3月22日

リアワイパー排除 (ワイパーレスキット使用)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
リアウィンドーのワイパーを取り外し、外した箇所に蓋(ワイパーレスキットを装着しました。

《経緯》
この車も製造されてから10年経過・・・。車の劣化は主にゴム部品と樹脂部品に表れるといいます。
そんな中で一番気になっていたのが、リアワイパーのフレーム部分。
樹脂部の表面がカピカピに割れているのです。これでは、いくらボディーをコーティングしても、劣化部がさらけ出しで、カッコ悪いw
ディーラーで新品を購入しようとしたところ、担当者曰く、約10000円とのこと。
そんなある日、レガシィオーナーさんの整備手帳を見ていたところ、“カッコイイ”と映った車が。・・・リアワイパー取り外しの文字が。
そこで、自身も思い切って取り外しを決意w
2
リアワイパー。
これを排除!
よく見ると表面がくすんだようになっていてカッコ悪い...。
3
表面を覆っているカバーを取り外し。
外し方は、手で摘まんで持ち上げるだけ。

そしたら、出てきたナット(11㎜)を取り外す。

☆ここで注意したいのが、このナット、結構キツく締め付けられており、簡易的な工具だと、回す際に滑ってしまいナットの山が潰れてしまいます!
自分は使用した工具ではいけないと判断し、慌ててホームセンターへw
4
ナットを外し、ワイパー本体(フレーム?)を外すとこんな感じになります。
☆ワイパー本体はナットだけで固定されているので、簡単に外れるはずだったのですが、写真中のモーター軸にワイパー本題が圧入?されていたので、外すのに結構苦労しました。
外す際は“壊れてもいい”ってな感じで上下左右に揺さぶる感じで外しましたw
5
続いて、ワイパーを動かすモーターの取り外し。
トランクの中に写真のようにカバーで覆われたものがあります。
これがモーター。
まずは、4本?のネジをプラスドライバーで外し、次に3本のボルト(11㎜)を取り外します。
☆これまた、キツク締め付けられているので、安い工具等でやろうとすると、滑って山がなくなってしまいますので注意を!

そして、外すとモーターが見えます。
6
こんな感じ。これがワイパーを動かしていたモーターです。

続いて、外側の外に露出した車軸部に22㎜くらい?のナットがありますので、それを外します。
そうすると、モーターが取れます。
コードで垂れ下がるような形になりますので、コードを外します。

☆ソケットから外す際、マイナスドライバーでツメを押しながら外すとうまく抜けます。
7
はい。こんな感じになりますw
ポッコリ穴が。

このまま走行すると、雨が降った時にトランクに雨水が侵入します。

写真中の円形のゴムを取り外します。
そして、

この穴を塞ぐのが
“Rparts”さんの“ワイパーレスキット”
送料込みで\4000くらい。

E-mailでワイパーを取り外す手順が記載された説明書は同封されていますか?と聞いたところ
『自身でお調べ下さい』
とのこと...。

ちょっと、つめ・・・いや。まぁ、いいかw
8
あとは、それを取り付けるだけ!
(取付け方法は説明書参照)
ただ、ゴムパッキンを挟んでボルトで締め付けるだけの簡単構造!

ボルトの締め付けの力(トルク)は不明!
まっ、強く締め付けたところでパッキンが潰れるだけなので、私はちょっと強めに締めました。

締める際に、キットの間に樹脂のカバー(元々装着されていた、車内からモーター軸を覆っていたやつ)を付けるのを忘れずに!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパー交換

難易度:

オイル&エレメントに丸山モリブデン

難易度:

20240525レガシィのワイパー交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

ワイパーアーム塗装

難易度:

ヘッドライトクリーナー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

こんにちは。gypsy6です。 自分が高校生の時に惹かれていたレガシィB4を購入しました。 一応、自動車関連の会社に勤務しており、ある部品の設計を仕事と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル レガシィB4に乗っています。 グレードは2.0i (2000cc、SOHC、14 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation